Web接客ツール一覧

Web接客ツール65サービスの価格や機能、特徴などをまとめてご紹介しています。条件を選択することで、無料で利用可能なWeb接客ツールやチャット機能があるWeb接客ツール、英語対応が可能なWeb接客ツールなどを探すことが出来ます。また、【比較表機能】を利用すれば、最大6サービスの料金や無料・トライアルプランの有無、機能、連携サービス、導入実績などを簡単に比較することができます。

該当 65 1ページ目 1〜50件
メディアリンク株式会社
出典:メディアリンク株式会社 https://sinclo.medialink-ml.co.jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
チャットプラス株式会社
出典:チャットプラス株式会社 https://chatplus.jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社フリップデスク
出典:株式会社フリップデスク https://flipdesk.jp/
上場企業導入実績あり
株式会社プレイド
出典:株式会社プレイド https://karte.io/
上場企業導入実績あり
IT業界の実績多数 金融業界の実績多数
株式会社ブレインパッド
出典:株式会社ブレインパッド https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/
上場企業導入実績あり
株式会社データX
出典:株式会社データX https://bdash-marketing.com/
上場企業導入実績あり
株式会社Ptmind
出典:株式会社Ptmind https://www.ptengine.jp/engage
無料プランあり
Repro株式会社
出典:Repro株式会社 https://repro.io/
上場企業導入実績あり
IT業界の実績多数
株式会社Zendesk
出典:株式会社Zendesk https://www.zendesk.co.jp/service/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
IT業界の実績多数
株式会社Sprocket
出典:株式会社Sprocket https://www.sprocket.bz/
上場企業導入実績あり
コンバージョンテクノロジー株式会社
出典:コンバージョンテクノロジー株式会社 https://lp.kaiu-marketing.com/#
株式会社NTTドコモ
出典:株式会社NTTドコモ https://ec-concier.com/
無料プランあり 上場企業導入実績あり
ログリー株式会社
出典:ログリー株式会社 https://juicer.cc/product/popup/
無料プランあり
株式会社ジーニー
出典:株式会社ジーニー https://chamo-chat.com/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社エフ・コード
出典:株式会社エフ・コード https://codemarketing.cloud/
上場企業導入実績あり
株式会社PR TIMES
出典:株式会社PR TIMES https://tayori.com/
トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり
株式会社シナブル
出典:株式会社シナブル https://www.scinable.com/
株式会社PKSHA Communication
出典:株式会社PKSHA Communication https://aisaas.pkshatech.com/chatbot/
上場企業導入実績あり
金融業界の実績多数
OrangeOne株式会社
出典:OrangeOne株式会社 https://www.orangeone.jp/freshworks/#desk
トライアルあり 無料プランあり
グルービーモバイル株式会社
出典:グルービーモバイル株式会社 https://www.tetori.link/
トライアルあり
hachidori株式会社
出典:hachidori株式会社 https://hachidori.io/
上場企業導入実績あり
LINE株式会社
出典:LINE株式会社 https://clova.line.me/clova-chatbot/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社L is B
出典:株式会社L is B https://faq-bot.ai/ja/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
OneSignal, Inc.
出典:OneSignal, Inc. https://onesignal.com/
トライアルあり 無料プランあり
株式会社リコー
出典:株式会社リコー https://www.ricoh.co.jp/service/chatbot/
トライアルあり
株式会社コミクス
出典:株式会社コミクス https://www.efo-cube.info/
イヴセンス株式会社
出典:イヴセンス株式会社 https://contents.eve-sense.com/gigabyte-push/
株式会社GoQSystem
出典:株式会社GoQSystem https://goqsmile.com/
トライアルあり
JAMU株式会社
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社バニッシュ・スタンダード
上場企業導入実績あり
株式会社シグニティ
上場企業導入実績あり
株式会社The Unit
トライアルあり 上場企業導入実績あり
Intercom, Inc.
出典:Intercom, Inc. https://www.intercom.com/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社インターワーク
出典:株式会社インターワーク https://www.liveagent.jp/
トライアルあり
Freshworks Inc.
出典:Freshworks Inc. https://www.freshworks.com/jp/live-chat-software/
トライアルあり 無料プランあり
アルファコム株式会社
出典:アルファコム株式会社 https://mtalk.jp/
株式会社アクイル
出典:株式会社アクイル https://live800.jp/
トライアルあり
HOTJAR
出典:HOTJAR https://www.hotjar.com/
トライアルあり
株式会社ユニヴァ・ジャイロン
出典:株式会社ユニヴァ・ジャイロン https://www.gyro-n.com/lpo/action/
上場企業導入実績あり
Olark
出典:Olark https://www.olark.com/
トライアルあり
株式会社PROFESSY
出典:株式会社PROFESSY https://qualva.com/
上場企業導入実績あり
SnapEngage
出典:SnapEngage https://snapengage.com/
株式会社ギブリー
出典:株式会社ギブリー https://synal.io/
トライアルあり 上場企業導入実績あり
株式会社空色
出典:株式会社空色 https://service.solairo.co.jp/
上場企業導入実績あり
アパレル・美容業界の実績多数
ゾーホージャパン株式会社
出典:ゾーホージャパン株式会社 https://www.zoho.com/jp/salesiq/
トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり
テモナ株式会社
出典:テモナ株式会社 https://www.conversion-up.net/
シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
出典:シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 https://www.silveregg.co.jp/service/recommender.html
上場企業導入実績あり
株式会社ユニソンプラネット
出典:株式会社ユニソンプラネット https://a-bisu.jp/
REGAIN株式会社
出典:REGAIN株式会社 https://www.showtalk.co.jp/
株式会社Macbee Planet
出典:株式会社Macbee Planet https://www.robee.tech/
上場企業導入実績あり

Web接客ツールとは

ウェブサイト上でユーザーに合わせた情報を出すことが可能になるツールです。大きく「カスタマーサポート系」と「セールス系」の機能に分かれています。カスタマーサポート系の機能は、ウェブサイトに訪れたユーザーごとに、チャットツールやチャットボットを用いて会話をすることが可能です。
セールス系の機能は、各ユーザーの状況や属性に合った情報をポップアップなどで提供することで、ユーザーの購買活動を促進、あるいは利用上の疑問解決などを実現することができます。

さらに詳しく知りたい方は、Web接客ツールとは?基本機能から活用事例まで詳しく紹介|アイミツSaaSをご覧ください。

Web接客ツールの仕組みと使い方

Web接客ツールの基本的な仕組みはユーザー情報の把握・収集、ユーザーのセグメント、接客アクションの3つから成り立ちます。
Web接客ツールの種類はカスタマーサポート系、セールス系の2つで、両方の機能を兼ね備えたハイブリッドタイプのツールも存在します。ハイブリッドタイプはコミュニケーションからマーケティングまで幅広い用途で使えるため、搭載している機能も豊富な分費用も高額になります。
サイトへ訪問するユーザーはさまざまな属性、興味関心を持っていますが、従来のECサイトでは汎用的な情報しか掲載できず、個別のニーズに応えることができませんでした。しかし、Web販売ツールを使えば実店舗のように対応ができるため、リアルタイムで顧客ニーズに応えられます。
Web接客ツールを活用すれば、ユーザー一人ひとりに寄り添った対応ができるため、販売促進に大いに役立ちます。こうした使い方によりWebマーケティングの分野で注目を集めています。

さらに詳しく知りたい方は、Web接客ツールの使い方を徹底解説!【2021年最新版】|アイミツSaaSをご覧ください。

Web接客ツールの機能

Web接客ツールに搭載されている機能はポップアップを持つカスタマーサポート系とチャットを持つセールス系で分かれます。
セールス系の主な機能は顧客分類のターゲティング機能、広告表示するポップアップ機能、マーケティング改善レポート機能の3つです。カスタマーサポート系は主にチャット機能に関するもので、24時間応対機能、同時対話機能、会話ログの蓄積機能の3つです。
上記が代表的な機能ですが、実際はツールによって搭載している機能が異なり、コンテンツのA/Bテスト、マーケティングツールとの連携、接客アクションの効果分析など、Web接客の質を高め販売促進につながる機能もあります。

Web接客ツールのメリット・デメリット

Web接客ツールを導入すると、サイトを訪問したユーザーの個別のニーズにきめ細やかに応えられます。ECサイト運営者にとっては実店舗さながらの営業を展開する切り札となるので、途中離脱の高さにお悩みの方、CV率を向上させたい方は一見の価値ありです。しかし、曖昧に導入をしてしまうとその効果が半減してしまいます。Web接客ツールを使いこなすには自社ニーズとツールの特徴をよく捉えた上で導入をすることが大切です。

メリット

①CVRの向上
Web接客ツールを使えば個々のユーザーニーズに応えられるため、顧客満足度は上がります。また、ポップアップ機能でクーポンやキャンペーンのお知らせなども可能で、サービスをきっかけとして購入に至る人は増加します。CVRの向上につなげたい方には最適です。

②サイトの離脱率の低下
Web接客ツールを導入することできめ細やかなユーザーサポートが可能になるため、些細な疑問にもリアルタイムで答えられます。多様なユーザーニーズに応えることは、サイトからの離脱を防ぐ大きなポイントとなります。また、チャット機能を使えばやり取りでより長くサイトに滞在してもらえるため、サイト運営の視点でも大きなメリットが生じます。

③ユーザー情報の蓄積
Webサイトを訪問するユーザーはさまざまな属性を持っています。Web接客ツールを使うと、サイト訪問までのルートや年齢、性別など個々のユーザー情報を蓄積できるようになります。ユーザー情報はマーケティングに活用できるため、売上向上にも役立てられるでしょう。また、チャット機能を使えば会話ログが残るため、ユーザーの声を見逃すことなく事業に反映させられます。

デメリット

①アプローチの設計が難しい
Web接客ツールは個々のユーザーに対して適切な接客ができれば満足度を上げられますが、アプローチのタイミングを間違えると却って迷惑がられる恐れがあります。例えば、特に質問がないのにチャットで会話を促されたら誰しも困惑するでしょう。適切なタイミングでのアプローチは見極めが難しく、それだけ設計も難易度は高くなります。ユーザーニーズに応える仕様でないと却ってマイナスになるのはデメリットと言えるでしょう。

②機械的な対応になりがち
Web接客ツールを使えば実店舗のような接客も夢ではありませんが、オンラインの特質上、どうしてもマニュアルに沿った対応になりがちです。マニュアルは高品質かつ均質なサービスを提供するためにありますが、ユーザーには機械的な対応と捉えられることは多々あります。心のこもったサービスがしにくいのはデメリットと言えるでしょう。

③コストがかさむ恐れがある
Web接客ツールは上手に使えば売上向上につながりますが、思ったほどの効果が得られない場合には宝の持ち腐れになる恐れがあります。ツールを導入したものの費用倒れに終わったら却ってコスト高になるため、費用対効果を見込んだ上での導入が必要になります。

さらに詳しく知りたい方は、Web接客ツールのメリット&デメリット完全公開!おすすめの機能も紹介|アイミツSaaSをご覧ください。

Web接客ツールの選び方

Web接客ツールは目的や用途によって選び方が変わります。Web接客ツールは「チャット機能を持つカスタマーサポート系」か「ポップアップ機能を持つセールス系」か「ハイブリッド系」かに分かれているので、そのうちのどれかを選びます。
選び方として、顧客満足度を高めたい、離脱率を下げたいという場合はチャット機能が役立ちます。また、リードの獲得や育成、売上の増加を見込むにはポップアップ機能を使うのがおすすめです。またWeb接客ツールは製品ごとに搭載している機能やサポートも異なります。自社がどのような目的で使いたいのか、自らのニーズがクリアになれば自ずからどのWeb接客ツールを選ぶべきか分かるでしょう。
Web接客ツールは 特に商材単価の高いbtobで高い効果を発揮します。BtoBではポップアップ機能を持つ製品が特に役立つでしょう。

Web接客ツールの価格・料金相場

Web接客ツールの料金相場はクラウド型やSaaS型かオンプレミス型で分かれます。インターネット経由でサービスを利用するクラウド型・SaaS型は導入コストが低く、保守・運用もベンダー任せですので費用はかかりません。しかし、大抵は月額課金制のため毎月の利用料金は発生し、サービスを利用し続ける限りランニングコストは発生します。
対するオンプレミス型はシステム構築を内製化するため、初期費用が高額になりがちです。また、保守・運用も自社対応となるので人的リソースも必要となるでしょう。しかし、一たびシステム構築をすれば月額料金はかからないため長期的には安上がりになることもあります。

初期費用:無料~15万円程度
月額費用:5,000円~5万円程度
※成果報酬型などの料金体系もある

Web接客ツール以外のSaaS

アイミツSaaSではWeb接客ツール以外のSaaSを取り扱っています。是非、その他のSaaS選びにもご活用ください。