GoQSmile
GoQSmileとは、利用社数28,945社の実績を誇る、だれでもすぐに直感的に使えるチャットボットです。当社のAIは、自然言語検索で利用されており、特定のキーワードや質問に対する回答は、シナリオとして設計することができます。特定の固有名詞や言い回しの揺らぎに対しては類義語・単語の登録機能があり、かつ、回答できなかった質問に対してもその都度登録または一括登録機能があります。そのため、利用する度にAIが学習する仕組みになっています。WordPress、EC-CUBEなどのWebサイト、LINE公式アカウント、Messengerなどとの連携も可能です。その他にも、質問や回答、質問の履歴の閲覧機能、利用ユーザ数やメッセージ数の推移、応答正答率や会話文数の推移などの月ごとのグラフ化機能があります。
料金(価格・費用)
GoQSmileの料金プランをご紹介します。
-
スタンダードプラン月10,000円
-
外部連携プラン月15,000円
特徴・メリット
GoQSmileの3つの特徴やメリットをご紹介します。
LINE公式アカウント対応の自動化
「LINE」の公式アカウントを活用できるシステムで、LINE公式アカウントからの問い合わせに自動で対応。LINE公式アカウントが用意した「テンプレートメッセージ」の利用や、クーポン作成ができるなどの利便性もあります。有人チャットオプションを利用することでMessaging APIではNGの「1:1トーク」が可能なほか、自動応答から有人チャットにスマートに切り替え可能です。
選べる3種類のプラン
3種類のプランから選んで利用できるため、費用の無駄がありません。標準機能を備えた月額1万円の「スタンダードプラン」のほかに、APIで外部システム連携可能な月額1万5,000円の「外部連携プラン」、ロボットから人へ切り替え対応な月額2万円の「有人チャットプラン」から、導入先のニーズに合わせてプランを選択できます。3種類のサポートなどのオプションも利用可能です。
有料でシナリオ作成を代行
チャットボットの運用に必要な「会話シナリオ」については、有料で作成代行してもらうことが可能です。2種類の作成プランがあり、「初期100シナリオ作成+初期設定 オプション」が20万円、「50シナリオ追加作成オプション」を10万円で利用でき、豊富なシナリオを自社の手間をかけずに用意したい場合におすすめのオプションとなります。
機能
GoQSmileの主な機能をご紹介します。
リード情報(アドレス)の取得機能
ログの管理機能
Q&Aの登録機能
特定ルールの設定
有人対応機能
サポート担当者の割り当て機能
起動率やCVRの分析機能
レポートの作成機能
ABテスト機能
営業時間外のチャット非表示設定
運営会社
サービスを運営する株式会社GoQSystemの概要です。
-
会社名株式会社GoQSystem
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル 5階
-
拠点東京都
山口県
広島県 -
設立2009年2月
-
代表名藤本 卓治
-
従業員規模
-
事業内容システム開発、デザイン事業、動画事業、ネット通販事業
-
資本金9,500,000円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。