LiveAgent(ライブエージェント)

Web接客ツール

LiveAgent

(ライブエージェント)
株式会社インターワーク
出典:株式会社インターワーク https://www.liveagent.jp/
トライアルあり

LiveAgentとは

LiveAgentは、問い合わせメールへの返答漏れ、SNSでの顧客対応等に対応できるWeb接客ツールです。電話、メール、SNS等複数チャネルでの顧客とのコミュニケーションを統合管理できる、簡単で多機能なソフトウエア。ヘルプデスク業務やカスタマーサービス窓口業務をバックアップします。

LiveAgentの特徴・メリット

LiveAgentの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
自社のアプリにチャットを簡単に組み込み可能

自社でモバイルアプリを持っている場合、自社アプリにチャット機能を簡単に組み込み可能。導入先・顧客どちらにおいてもモバイル対応しており、いつでもシステムを利用することができます。さらに、モバイルアプリをお持ちの会社の場合、そのアプリにチャット機能を組み込むことによって、顧客満足度の高いアプリへとアップグレード可能です。

02
直観的な操作で簡単運用

直観的な操作が可能なシステムであり、簡単に運用してスピーディに定着化させることができるでしょう。使いにくいシステムは、いくら機能的であったとしても利便性は低く、場合によっては導入したことを後悔することも。しかし、誰にとっても使いやすいシステムに仕上がっているため、誰でも簡単に運用することができ、スムーズに定着させることができるでしょう。

03
必要な機能に合わせて3つのプランを選択

機能の異なる3つのプランから、必要な機能を備えたプランを選択して利用可能。プランによって搭載されている(利用できる)機能は異なるため、必要な機能を見極め、過不足ないプランを選択することで満足度を最大化できるでしょう。14日間の試用期間も用意されていることから、どのプランが最適か慎重に判断できるのもポイントです。

LiveAgentの料金プラン

LiveAgentの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

ベーシック

2,900 円 / 1エージェント

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

スマートチケットシステム
カスタムドメイン
メール共有
問い合わせフォーム
自動化、SLA、API
FAQ、フォーラム
iOS & Androidアプリ

プロフェッショナル

3,900 円 / 1エージェント

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

スマートチケットシステム
カスタムドメイン
メール共有
問い合わせフォーム
自動化、SLA、API
FAQ、フォーラム
iOS & Androidアプリ
チャット
Webサイトモニター
招待チャット
顧客の声をフィードバック
マルチブランドサポート
チャットレポート

アドバンス

4,900 円 / 1エージェント

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

スマートチケットシステム
カスタムドメイン
メール共有
問い合わせフォーム
自動化、SLA、API
FAQ、フォーラム
iOS & Androidアプリ
チャット
Webサイトモニター
招待チャット
顧客の声をフィードバック
マルチブランドサポート
チャットレポート
クラウドコールセンター
Facebook,Twitter連携
時間追跡
監査ログ
高度なレポート
ゲーミフィケーション

LiveAgentの機能/連携サービス

LiveAgentの機能一覧

LiveAgentの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

チャットサポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

Web接客ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

LiveAgentの運営会社

サービスを運営する株式会社インターワークの概要です。

会社名 株式会社インターワーク
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区北青山3丁目6番7号 青山パラシオタワー11階
拠点 東京
設立 1990年10月
代表名 松井孝澄
事業内容 AIstart、LiveAgent、NTRsupport、Salesforce Platform、WebRelease 2
資本金 1500万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「Web接客ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

Web接客ツールの新着記事

Web接客ツールのランキング

1
グルービーモバイル株式会社
2
株式会社マテリアルデジタル
3
株式会社プレイド
チャットプラス株式会社
株式会社Zendesk
株式会社ジーニー
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?