Sprocket(スプロケット)

Web接客ツール

Sprocket

(スプロケット)
株式会社Sprocket
出典:株式会社Sprocket https://www.sprocket.bz/
上場企業導入実績あり

Sprocketとは

Sprocketとは、理想的な顧客体験を実現できるWeb接客ツールです。ページ閲覧、スクロール、クリックなどの行動データを活用し、最適なタイミングでWebサイト上に接客ポップアップを表示。ユーザーの態度変容を促し、購入や申し込みなどのCV率向上や離脱率の低下に貢献します。

Sprocketの特徴・メリット

Sprocketの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
148.3%のコンバージョン率改善

導入サイトで実施したWeb接客シナリオの、平均的なコンバージョン率の改善率は148.3%に達します。いくらリソースを費やしても、コンバージョンに至らなければ意味は薄れてしまいます。約150%という高いコンバージョン率改善効果を見込めるサービスを導入すれば、ビジネスにも多大な良い影響を及ぼすことになるでしょう。この改善実績は、350社以上での導入実績に基づくものです。

02
300パターン以上の成功シナリオ

300パターン以上にも及ぶ、業界別の定番シナリオが用意されています。ECサイトやそれ以外のサイトのシナリオも用意されており、導入後すぐに成果を発揮してくれるでしょう。また、「350社以上の支援」「70,000回以上のABテスト」という施策の積み重ねにより、他社では真似できないようなノウハウの蓄積を実現しています。

03
手軽な導入と運用方法

Webサイトにタグを入れるだけで導入できるという手軽さも魅力のひとつ。運用に関してはコンサルタントに任せることもできるので、人的リソースが不足している企業にもおすすめです。

Sprocketの料金プラン

Sprocketの料金プランをご紹介します。

上場企業導入実績あり

Starter

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

小規模、自社運用におすすめのプランです。
~20万UU/月


詳細見積は運営企業へお問い合わせください。

Growth

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

充分な基本サービスを搭載したプランです。
〜100万UU/月


詳細見積は運営企業へお問い合わせください。

Professional

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

カスタマイズが可能なプランです。
〜100万UU/月


詳細見積は運営企業へお問い合わせください。

Enterprise

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

大規模サイト向けのプランです。
100万UU/月〜


詳細見積は運営企業へお問い合わせください。

Sprocketの機能/連携サービス

Sprocketの機能一覧

Sprocketの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

Sprocketの導入実績事例

Sprocket の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
三井住友カード株式会社 富国生命保険相互会社 株式会社常陽銀行
プロが代わりに探して紹介します!

Web接客ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Sprocketの運営会社

サービスを運営する株式会社Sprocketの概要です。

会社名 株式会社Sprocket
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル6階
拠点 東京都
設立 2014年4月
代表名 深田 浩嗣
事業内容 CROプラットフォーム「Sprocket」の開発・販売・運用および導入サイト・アプリのコンサルティング
資本金 100,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「Web接客ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

Web接客ツールの新着記事

Web接客ツールのランキング

1
グルービーモバイル株式会社
2
株式会社マテリアルデジタル
3
株式会社プレイド
チャットプラス株式会社
株式会社Zendesk
株式会社ジーニー
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?