クラウド型でおすすめのSFA(営業支援システム)17選を徹底比較【2025年最新】
営業活動を効率化するために、クラウド型SFA(営業支援システム)を導入する企業が増えています。効率が悪く、営業担当のモチベーションが下がってしまうなどの問題もクラウド型SFAを導入することで解決可能です。今回は、導入メリットや選び方と、おすすめクラウド型SFA17選を紹介します。導入を検討する際の参考にしてください。
- SFA(営業支援システム)とは
- 特におすすめクラウド型SFA(営業支援システム)比較表
- クラウド型SFA(営業支援システム)おすすめ14選
- 【比較表】無料プランがあるクラウド型SFA(営業支援システム)
- 無料プランがあるクラウド型SFA(営業支援システム)おすすめ3選
- クラウド型SFA(営業支援システム)のメリット
- クラウド型SFA(営業支援システム)の選び方
- SFA(営業支援システム)とCRM(顧客管理システム)の違い
- クラウド型SFA(営業支援システム)を導入しよう
SFA(営業支援システム)とは
SFAは、Sales Force Automationの略語です。日本では、営業管理システムや営業支援システムと呼ばれます。一般的には、企業が効率的に営業活動を行うために支援するシステムを指し、SFAを活用することで、営業担当の営業活動をデータ化し、次回の営業アクションに活用できます。また、進捗確認も可能になるため、成約率の上昇や営業担当の行動を可視化する役割も持ちます。最近では、クラウド型サービスの登場もあり急速に導入が広まっています。
クラウド型SFA(営業支援システム)の機能
クラウド型SFA(営業支援システム)の機能には、日報作成、Todoリスト作成など、営業活動を効率化する機能があります。また、顧客管理や売上管理機能など、管理機能をもつSFAもあります。
機能 | 解説 |
---|---|
顧客管理 | 顧客名、商談担当、売り上げなどの顧客情報の管理機能 |
営業活動管理 | 営業担当の行動内容、行動量の管理機能 |
日報作成 | 日報の作成を行う機能 |
見積書/請求書作成 | 見積書、請求書を作成する機能 |
ToDo機能 | ToDoリストを作成し、リマインド通知する機能 |
売上管理 | 案件の売り上げを管理する機能 |
予実管理 | 予算と実績の進捗を確認する機能 |
ユーザーカスタマイズ | ユーザーが使いやすいように、自身でカスタマイズできる機能 |
レポート機能 | 売り上げや進捗を見える化し、レポート作成を行う機能 |
クラウド型SFA(営業支援システム)の活用用途・シーン
クラウド型SFA(営業支援システム)は外出先での報告や案件のプロセス管理などで活用されます。具体的には、外出先での利用など3つのシーンで活用するのが一般的です。詳しく説明していきます。
外出先での業務報告・資料閲覧
クラウド型SFA(営業支援システム)は、外出先での業務報告・資料閲覧に利用されます。営業担当は外出が多く、営業と営業のあいだに業務報告や資料閲覧を行います。社内でしか報告ができない場合、移動時間が活用できず、業務効率が悪くなるためクラウド型SFAが導入されています。
SFAを活用すると、報告や資料閲覧が簡単になり、商談と商談の間など時間を有効活用できるため、業務効率もアップします。また、営業担当が社内にいる必要はないため、テレワークにも対応できるメリットがあります。
営業データからの迅速な経営判断
クラウド型SFA(営業支援システム)の利用で、営業データからの迅速な経営判断が可能になります。SFAには、日々の営業データが蓄積されます。そのため、顧客の動きを把握したり、成約状況を確認したりすることが可能です。特に、顧客がどのような商品に興味を持ち、購入しリピートするかは大切な情報です。SFAの活用により、営業戦略を立てやすくなります。
案件プロセスの一元管理
クラウド型SFA(営業支援システム)は、案件プロセスの一元管理に役立ちます。特に、他システムとの連携によって、効率的な営業支援を行います。例えば、名刺管理ツールと連携を行えば、新規に獲得したリード情報を一元化しての反映が可能です。また、既存顧客の情報と商談データの連携も可能になり、データが重複してしまうミスを避けることにもつながります。
特におすすめクラウド型SFA(営業支援システム)比較表
特におすすめなクラウド型SFAを比較するための表を以下にまとめましたので、検討する際の参考にしてください。
比較項目 | Salesforce Sales Cloud | Dynamics 365 | eセールスマネージャーRemix Cloud | Mazrica Sales |
---|---|---|---|---|
料金 | 月3,000円/1ユーザー | 月7,070円/ユーザー | 月6,000円/ユーザー | 月5,500円/ユーザー |
無料トライアル | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
モバイル対応 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
導入実績 | 世界15万社以上 | 情報なし | 5,000社以上 | 1,600社以上 |
MA連携 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
レポート出力機能 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
スケジュール管理機能 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
日報管理機能 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
名刺管理機能 | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
【比較表】クラウド型SFA(営業支援システム)
ここからはクラウド型SFA(営業支援システム)を紹介していきたいと思います。まずはご紹介するSFAでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、SFA選びの参考にしてください。
クラウド型SFA(営業支援システム)おすすめ14選
クラウド型SFAには多くのサービスがあり、それぞれと価格や特徴が異なります。各SFAツールの機能を理解し、自社に最適なツールを導入しましょう。営業で外出した際でも、クラウドで利用できる便利なSFAを14社紹介します。
-
料金
月3,000円/1ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
なし
Salesforce Sales Cloudは、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するクラウド型SFAです。営業担当ひとりひとりをサポートし、成約件数の上昇につなげます。
Salesforce Sales CloudとSlackとの連携を行うことにより、営業現場でのコミュニケーションをスムーズにします。また、Salesforce Sales Cloudは、顧客との関係強化、商談成立に重点をあてた機能を設けています。商談管理、連絡先管理の機能を充実させ、営業担当が営業に集中できる環境を整えます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
数多くの企業からの支持を受け導入されている信頼性の高さがある。営業のDX実現をスムーズに行うことができる機能面の高さとサポート体制の充実があること
-
もともとエクセル管理や別システムで営業業務の認証を行なっていたが、本システムを利用することで、オンラインでの対応、自動化、効率化ができるようになった。
Dynamics 365
-
料金
月9,745円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Dynamics 365はマイクロソフト社が提供するクラウド型SFAです。AIの活用で、顧客データを可視化し、今後の予測分析を行うことで、営業活動の効率を実現化します。
また、外部ツールとの連携も可能。例えば、Office365やLinkedInと連携を行うことで見込み顧客の管理を容易にし、顧客の優先順位を付け、コミュニケーションを取ることができます。
さらに、Outlook・Teams・Excelと連携して業務を自動化し、営業担当の業務負担を軽減します。管理者も組織全体を把握しやすくなり、業務活動の効率化につながります。
- スマホアプリ(iOS)対応
- ワークフロー機能
- 顧客管理機能
- 定型タスクの自動実行機能
- 見込み顧客の管理機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
-
料金
月11,000円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
eセールスマネージャーRemix Cloudはソフトブレーンが提供するクラウド型SFAです。総合満足度4年連続トップ、利用継続率は95%以上、導入実績5500社以上を誇るシステムです。報告を1度の入力で全ツールに自動反映できるため、入力の工数を削減し、効率化できます。
また、操作性も良く、ダッシュボードは直感的に利用可能です。1画面で必要な情報を瞬時に判断できるため、効率的な情報分析につながります。サポート体制も充実しており、導入直後はサポートデスクがフォロー、導入後もソフト活用のサポートがあるため、導入から運用まで充実したサポートを受けられます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
初心者向けなのでそういう作業が始めての社員でもすぐ行うことができ、迅速な作業が行うことができました。
-
案件の詳細について、自分で管理しやくす、また上司への報告連絡ツールとして使いやすい。タイムラインで他の営業担当の案件を把握でき、応用に役立てている。
-
料金
月27,500円/5ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Mazrica Salesはマツリカが提供するクラウド型SFAです。直感的に使用できる画面が特徴で、現場の使いやすさを追求したソフトです。また、スマートフォンからの入力も可能で、外出先でのアクセスも容易にします。
機能面では、行動管理機能や行動に対するコメント機能、営業進捗率のレポート機能などがあり、営業活動の効率化につながります。また、SlackやGmailなどのツールとの連携でコミュニケーションを効率化したり、Sansanと連携して顧客管理の効率化も可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
-
分かりづらい点があるが結果が出ているので、かなり効率的に運用してる。インターフェースもわかりやすい。
-
とても使いやすく便利で業務の効率化に役立っているところです。
Knowledge Suite
-
料金
月55,000円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Knowledge Suiteは、ナレッジスイートが提供するクラウド型SFAです。顧客管理システムを兼ね備えており、顧客データと合わせて活用することで、営業活動の効率をアップさせます。報告やデータ入力が簡単で、名刺を取り込んで、営業報告を書き、報告先を選択するの、3ステップで完結します。そのため、はじめてSFAを導入する企業に向いています。
また、移動中や外出先でもアクセスができるため、営業担当の業務効率化も可能です。チーム内での情報共有のスピードをあげ、チームの営業力強化につなげます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
料金
月1,000円~/アカウント -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
cyzenはレッドフォックスが提供するクラウド型SFAです。1300社以上の企業が導入しています。開発者不要で設定できるため、最短1日で導入を可能にします。
スマートフォンでも簡単に入力可な使いやすさが特徴的で、そのため営業担当にありがちな、営業報告が遅れてしまう、営業プロセスがわからないなどの悩みを解決します。
また、報告書やメッセージにコメントをつけることができるので、チームのコミュニケーションを活性化させ、営業担当のモチベーションアップにもつながります。
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- チャット機能
- カレンダーのリマインド機能
- ダッシュボードでの管理機能
-
利用者目線のインターフェースになっているので、初めて使う場合や、他の製品からの入れ替えであっても、問題ないです、
-
品質が良く利便性に優れている。特に導入あと、コストパフォーマンスに優れていると実感している。状態はいつも正常である。
-
料金
月50,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
6ヶ月
-
最低利用人数
10人
ネクストSFAはジオコードが提供するクラウド型SFAです。使いやすさと画面の見やすさにこだわっており、一目でわかるビジュアルや、営業担当が迷わないボタン配置を追求しています。
機能面は、リスト作成やデータ分析、商談管理など、営業に特化している点が特徴です。ドラッグアンドドロップで簡単に操作できるため使いやすく、カスタマイズに関しても、開発者不要で、自在に変更ができます。
導入後の定着率は97.5%まで達しており、初期設定はもちろん、運用中のサポート体制も充実しているSFAです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
説明書が無くても使い方が分かりやすく、初心者や比較的機械に苦手な人にとっても不安が少ないので良いと思います。
-
利用者側も管理者側も、両方が使いやすく、みんなが積極的に利用したくなる。これからもどんどん利用していきたい。
-
料金
月70,000円~/契約 -
初期費用
150,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
楽楽販売はラクスが提供するクラウド型SFAです。顧客管理や案件管理、日報管理機能が備わっているため、販売管理システムにも活用できます。
幅広い機能が一体化しているので、さまざまな業務での効率化やコスト削減を可能にします。特に、ルーティンワークの自動化で営業担当の負担の軽減も可能です。
カスタマイズ性能も高く、既存システムに近いかたちで運用を開始できるため、導入初期をスムーズにするメリットもあります。
-
とにかく簡単にできるため重宝している。手間が省けるため、煩雑な業務が軽減しており本来の業務に集中できているため。
-
営業支援システムはここ2年のうちに初めて導入して、途中から引き継ぐ形で使うようになったのですが、サポートが迅速丁寧で不明点もスムーズに解決しながら使えてます
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
JUST.SFAはジャストシステムが提供するクラウド型SFAです。インターフェイスにこだわっているため、営業担当の使いやすさが特徴です。
営業担当ごとに表示されるインターフェイスは、マウス操作で簡単に追加変更ができます。商談案件や課題の変化に合わせて施策を打つことができ、個々の成長につながります。
また、JUST.SFAを利用することで負担の大きい報告業務の軽減が可能。営業担当、管理者ともに業務効率が改善され、チームとしての効率化に貢献します。さらに、入力されたデータをリアルタイムで自動集計し、必要なデータの提出を容易にします。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
-
慣れているから使いやすい。サポートも充実していますし社内でもヘルプが可能です。特に困ることなく使用できています。
-
営業担当の方のサポートもよく、トラブルもない。 直感的に使いやすく、業務効率化が実現できた。
Sales Force Assistant
-
料金
月3,500円/ユーザー -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
6カ月
-
最低利用人数
なし
Sales Force AssistantはNIコンサルティングが提供するクラウド型SFAです。営業担当の支援を行うことができ、地図の用意や訪問準備をする機能があります。事前準備を支援により、商談に集中しやすくなり、成約率アップや業績向上が期待できます。
また、日報には顧客管理・商談管理・今後の計画などが含まれ、入力した情報をAI秘書が分析。改善に必要なデータが提示されることで、業務ナレッジ蓄積につながり、管理者のマネジメント負担の軽減が可能です。
導入の際には、業種や営業スタイル別にサービス提案をもらえるため、自社の状況や課題に合わせて、導入と運用が可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
-
一元管理ができるところ、カスタマイズが柔軟にできるところが便利だと思います。操作も簡単で使いやすいです。
-
初めて使う社員でも、解り易く使いやすいので、年齢関係なく使いこなせて良いと思います。疑問に思った事を教えて貰えるカスタマーサービスも有るので安心。
-
料金
月20,000円~ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
F-RevoCRMはシンキングリードが提供するクラウド型SFAです。販売管理と顧客対応のマネジメントも可能です。
お客様とのコミュニケーションを最適化でき、顧客満足度を向上が期待できます。また、散在していたシステムを集約し、データの重複を防いだり、データ検索が容易になることで、効率化につながります。オープンソースのためコストが安く、基本機能が揃ったオールインワンならではの機能が特徴です。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
-
料金
月34,800円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
なし
ちきゅうはジーニーが提供するクラウド型SFAです。シンプルな画面が特徴で、データ入力や分析を直感的に行えます。また、商談管理や顧客管理も簡単で、営業担当が使いやすいシステムが特徴です。
さらに、開発者がいない企業も安心で、項目設定はドラッグアンドドロップでできます。簡単に営業活動を可視化し、業績向上や業務の効率化、ノウハウの共有など営業現場のさまざまな課題を解決できるSFAです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
SansanはSansanが提供するクラウド型SFAです。名刺管理ソフトですが、営業支援の機能を持つため、SFAとして活用できます。特に、顧客管理に強みを持ち、名刺をスキャンするだけで、顧客データとして蓄積可能にします。
また、サポートも充実しており、導入からサポートまで長期的なサポートが受けられます。導入実績9,000社以上のノウハウをもとに、各社に合わせた最適なサポートが特徴です。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- Pマーク
- 冗長化
-
読み込み確認が早くて助かっています。
-
スマホでいつでもどこでも社員全員の情報が確認できる。経営サイドからみると費用が凄く高いようです。
UPWARD
-
料金
月1,800円/ユーザー -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
5ID
UPWARDはUPWARDが提供するクラウド型SFAです。大手企業を中心に、約300社が導入実績が有ります。クラウド環境で利用できるため、営業担当が社外からアクセス可能で、GPS機能を活用した地図機能により、営業先への訪問支援などのサポートを行えるSFAです。
また、操作性も高く、スマートフォンやタブレットから直感的に操作できます。そのため、難しい操作や複雑な機能を覚える必要がなく、営業担当の負担を軽減します。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- チャット機能
- タスク管理機能
【比較表】無料プランがあるクラウド型SFA(営業支援システム)
ここからは無料プランがあるクラウド型SFA(営業支援システム)を紹介していきたいと思います。まずはご紹介するSFAでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、SFA選びの参考にしてください。
無料プランがあるクラウド型SFA(営業支援システム)おすすめ3選
無料プランがあると、事前に使用感を確認できます。しかし、無料プランでは使用可能な機能が制限されることが多いため、注意してください。ここからは無料プランがあるクラウド型SFA3選を紹介するため、導入前の参考にしてください。
-
料金
月1,680円 / ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Zoho CRMはゾーホージャパンが提供するクラウド型SFAです。無料トライアルも利用できる特徴があります。BtoB・BtoCの両方に対応しており、全世界で25万社の導入実績を誇ります。
SFAとしての機能はもちろん、顧客管理機能も充実していて、氏名、連絡先などの基本情報から、商談履歴や提案書などの情報を一元化しチームに共有できます。そのため、営業プロセスを可視化し、業務改善につながります。
また、操作も簡単で、営業担当が使いやすいところもメリットです。データ入力や報告の手間を削減し、営業活動の効率化につなげます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
費用対効果がとても高い点です。他のCRM、SFAと同等機能で価格は1/3程度と圧倒的です。慣れれば他の製品と機能も同じだと思います。というか優れている点もたくさんあると思います。
-
コストパフォーマンスが高く、カスタマイズも簡単ですので、専門知識が無くても自社に合わせたシステムが実現できます。 ブループリント機能により、ボタンを押せば複数処理が実行できるため利用側の負担を軽くすることもできます。Zoho Flowの活用でCRMの情報を社内のチャットツールにも送ることができます。
HubSpot
-
料金
月6,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
HubSpotはHubSpot Japanが提供するクラウド型SFAです。営業活動のプロセスを改善でき、メールや進捗管理を効率化させます。例えば、効果の高い営業メールをテンプレート化させ、営業効率と成約率向上につなげます。また、メールの開封通知を行うことで、効果的なタイミングで、顧客とコミュニケーションが可能です。
さらに、進捗管理を自動化し、営業担当の負担を軽減する機能もあります。競合他社の情報や営業トークをまとめたノウハウ共有機能もあるので、営業担当が営業活動に集中する環境を整えられるSFAです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
顧客データの管理がしやすく、他のデータと突合して見込み度などを把握しやすい。専門部署のサポートが無くともある程度までは活用できるのもよい。
-
説明書がなくても使いやすく、初心者の方でも安心して、使用できるところが良いと感じました。また、特に困ることも無かったです。
-
料金
月1,200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
FlexCRMは、株式会社G.FLEXが提供するクラウド型SFAです。業種業態別のテンプレートが用意されているため、導入しやすいメリットがあります。また、初期費用が0円で価格もリーズナブルなため、費用を抑えてはじめたい企業や、はじめてSFAを導入する企業におすすめです。
特徴としては、顧客向けのサポート機能と、マーケティング機能が充実している点です。問い合わせ対応の管理や対応状況の管理をシステム上で行えるため、業務の品質向上にも役立ちます。
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- タスク管理機能
- ワークフロー機能
クラウド型SFA(営業支援システム)のメリット
クラウド型SFA(営業支援システム)の導入で、業務改善や効率化のメリットがあります。ここでは、営業活動の可視化などの、5つのメリットを紹介します。
スムーズに導入できる
クラウド型SFAは、自社でサーバーを構築したり、ハードウェアを購入したりする必要がないため、スムーズに導入できます。基本的には、サービス提供側がサーバーを準備するためです。そのため、スムーズな導入が可能になり、最短で、準備に1日しかかからないサービスもあります。すでに運用されているサーバーを借りるのが、クラウド型SFAの特徴です。
安い初期費用で導入できる
クラウド型SFAは、初期費用を安く抑えることができます。自社でサーバーを設置する必要がなく、ハードウェアの購入も不要なためです。また、開発やメンテナンスの人員も必要ないため、人的コストも抑えることができます。
月額費用はかかりますが、使用人数によって金額が決まるサービスがほとんどです。そのため、導入初期は少人数で行い、後から規模の拡大もできます。サーバーを自社で用意する、オンプレミス型と比べても、初期費用を抑えて運用開始ができます。
営業活動を可視化できる
クラウド型SFAは、営業活動を可視化できます。営業がデータを入力することで、チームとして情報共有が可能だからです。
営業担当のプロセスは可視化しづらく、成果しか見えない場合が多くあります。そのため、案件の進捗状況がわからない状況や、スケジュールが共有できていない場合もあります。また、口頭でしか情報共有を行っていない場合、チームとしての情報共有ができず、活動状況が見えない場合もあります。クラウド型SFAであれば、案件の進捗状況もわかるので、案件の取りこぼしやミスを減らすことにつながります。営業の課題も可視化できるため、マネジメントにも役立ちます。
チームで情報を共有できる
クラウド型SFAの導入で、チームで情報共有できます。データ入力だけで共有できるため、伝達ミスも防げるからです。
企業によっては、情報共有や口頭のみ、紙のデータでしか行われていない場合があります。伝達ミスが起きたり、営業担当が個人で情報を抱えてしまったりする場合もあるでしょう。クラウド型SFAの導入によって、SFAを通して全員が情報を確認できます。以上のことから、クラウド型SFAには、迅速かつ容易に情報共有できるメリットがあります。
業務の効率化ができる
クラウド型SFAの導入で、業務の効率化ができます。スマートフォンやタブレットでもデータ入力が可能だからです。営業担当は外出も多く、報告のためだけに社内に戻る場合があります。一方で、クラウド型SFAを導入すると、営業担当は移動中や外出先であっても容易にデータ入力が可能です。
また、外部ツールと連携により、情報の一元化ができます。データの重複を減らし、顧客情報と商談情報を紐付けることで、さらなる業務効率化も見込めます。
クラウド型SFA(営業支援システム)の選び方
クラウド型SFAは数が多く、選ぶのが大変です。しかし、選ぶ手間を省き利用目的に沿ったクラウド型SFAを選べなかった場合、効果が発揮できません。
そこでここからは、最低限おさえておきたいクラウド型SFAを選ぶ7つのポイントを紹介します。
自社に最適な機能を備えているか
クラウド型SFAを導入する際には、自社に最適な機能を備えているか確認しましょう。SFAにより機能は異なり、営業に特化したSFAもあれば、顧客管理も備えているSFAもあります。自社の課題に応じて、最適な機能を選びましょう。
費用対効果は期待できるか
費用対効果を計算しておきましょう。コストをかけて導入しても、見合う改善がなければ赤字になってしまいます。また、低コストで選んでも、必要な機能がなければ、業務改善ができません。事前に費用対効果を確認し、SFAを選びましょう。
現場社員が使いやすい・直感的に使用できるか
現場社員の使いやすさはSFAの導入を検討している場合には必ず確認すべきポイントです。現場社員が使いづらいと感じてしまえば、SFAは活用できなくなります。負担をかけずに導入できるSFA選びがポイントです。そのためには、直感的に使用できるかが大切です。操作が簡単なSFAは現場の評判もよく、活用できるでしょう。
サポートは充実しているか
サポート体制はSFAの導入スピード、定着に大きく影響します。そのため、サポート回数に制限がないか、導入後のサポートはしてもらえるのか、など確認をしましょう。サービスによってはサポートが無かったり、導入時のみだったりする場合もあります。トラブル対応だけではなく、運用サポートの有無も合わせて、確認しましょう。
導入実績が豊富か
導入実績は自社に最適なサービスが見極めるために必要な指標の一つです。多くの企業が使っているサービスは安心でき、使いやすいサービスの証明です。ホームページに記載されているので、検討材料にしましょう。また、自社と同じ業種が使っているかも大切です。同業が使っているSFAであれば、自社も使いやすい可能性が高まります。導入前には、同業の事例を聞いてみましょう。
外出先からでも利用できるか
クラウド型SFAの導入には、外出先で利用できるか確認しましょう。SFAを利用するのは、営業担当も利用します。そのため、移動中や出張先で、SFAを利用する場合も想定されます。もし、移動中にスマホやタブレットから利用できれば、無駄な時間を減らし、効率化が図れます。スキマ時間の活用は重要なため、外出先で利用できるか、利用しやすいかは確認しましょう。
外部サービスと連携できるか
外部サービスと連携できるかも確認しましょう。特に、現在使用しているサービスと連携ができると、便利です。連携に関しては、顧客管理のシステム、メッセージシステムが連携先にあがります。より効率的にSFAを運用するためにも、確認しておきましょう。
SFA(営業支援システム)とCRM(顧客管理システム)の違い
SFAとCRMの大きな違いは、それぞれの目的にあります。SFAの目的は営業支援であり、CRMの目的は顧客管理です。まず、SFAは営業支援のためにあり、営業活動の効率化を図ります。顧客へのアプローチを効率化させたり、営業担当の行動プロセスを可視化できたりします。また、売上目標の分析を行うなど、営業部署のためにあるシステムです。
一方で、CRMは顧客管理が目的です。顧客の基本情報や購入履歴を扱い、マーケティングにも利用します。また、アンケート結果や顧客属性の分析も可能です。そのため、マーケティング部門が活用するシステムになります。
SFAもCRMのどちらも管理を行うシステムですが、営業に特化したSFAと、顧客に特化したCRMで、利用目的は異なります。
クラウド型SFA(営業支援システム)を導入しよう
営業の効率化や業務改善には、クラウド型SFA(営業支援システム)が役立ちます。アナログでの改善は限界があり、費用対効果も見込めません。その点、SFAであれば、営業担当の負担を減らすことで営業に集中できるようになり、マネジメントも行いやすくなります。
また、SFAを導入する際には、自社の課題に応じて選びましょう。課題に応じて、必要な機能が異なるためです。SFAを活用するには、必要な機能を選ぶこと、使いやすいSFAを選ぶことが大切です。当記事の情報も合わせて、自社に最適なSFAをPRONIアイミツで探してみてください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!