ネクストSFAの評判・口コミ

SFA

ネクストSFA

(ネクストエスエフエー)
株式会社ジオコード
出典:株式会社ジオコード https://next-sfa.jp/
3.8
トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界からの★評判4.0以上 小売業界からの★評判4.0以上 建設・工事業界からの★評判4.0以上

ネクストSFA(ネクストエスエフエー)の評判(レビュー・口コミ)

ネクストSFA(ネクストエスエフエー)の評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。21件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:500〜999人 部署:専門職(建築・土木関連)
3.0
更新日:2021/09/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • チャットサポートがあり、不明点やすぐに解決したいことが迅速にできるところに大変ありがたく感じております。 ストレスもなく、気軽に対応していただき感謝です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/09/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 個人的な印象だが初見では画面の仕様、展開がわかりにくく、相当慣れるまで手順書を見ながらの作業となった
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/09/22
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でしたが、少し説明を聞いただけですんなりと使うことができました。自分で管理出来るのでとても良いです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:500〜999人 部署:総務
3.0
更新日:2021/09/22
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 見やすく使い勝手が良いので、初心者向け。誰でも使えるので、高齢者でも安心して使っていけると思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:飲食 従業員数:500〜999人 部署:製造・生産技術
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても使いやすい。営業担当者が変わっても重複セールスをしなくなったり、担当者変更の場合でも引き継ぎができてないなどの事もなく、すごく便利。 また社内での共有事項を一括でまとめて送ることができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:30〜49人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/21
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がシンプルでわかりやすい所が気にいっております。パソコンが苦手な方も戸惑うことなく、利用することができると思うので、オススメです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:50〜99人 部署:配送・物流
5.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書が無くても使い方が分かりやすく、初心者や比較的機械に苦手な人にとっても不安が少ないので良いと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:50〜99人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自分で整理しなくてもこれを見れば一目でわかるため対応漏れがなくなりました。自分で管理していると忙しい時期は漏れが出たりしていたが今では安心して案件に取り組めます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
5.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 利用者側も管理者側も、両方が使いやすく、みんなが積極的に利用したくなる。これからもどんどん利用していきたい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が素人でも見やすく、機能も想像通りでやりやすい。今回、初めての使用でしたが、抵抗なく使い始める事が出来た。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:50〜99人 部署:一般事務
5.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ソフトとしてのUIが優れていて動作も軽快なので、実用面での手軽さが感じられて、ITスキルが高くない社員でも運用しやすい点が魅力的だと感じる
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が分かりやすいため、新規使用者でも早いタイミングで使うことが出来るところが良いと思います。教育にあまり、時間がかからないため、費用対効果も期待できるところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:500〜999人 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/09/14
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすさと慣れやすさは抜群。コスパもいいと思う。慣れてしまえばそれまで使用していたことがなくてもすぐに使いこなせるのがいい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:公務員(教員を除く) 従業員数:300〜499人 部署:総務
4.0
更新日:2021/09/14
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 管理が簡単で良い。データが視覚的に見やすい。リアルタイムで反映、共有できる点が助かっている。会議の時間が減った。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 商談中の案件や、進行中の案件をスタッフ間で共有できて、かつコミュニケーション機能もあるため、引継ぎがしやすい
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に使えて使いやすい所が良いです。 チャットサポートもあるので、不明点はすぐに解消できるため大変便利で助かっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1〜9人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 受注の進捗状況がすぐグラフ化されるので、ビジュアルで見やすい。わざわざ集計しなくてもよいので、会議の準備が楽になった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:総務
4.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰にでもわかりやすく初めて使う人でも利用しやすいです。サポートも充実しており丁寧でわかりやすく教えていただけます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 非常に操作しやすくわかりやすい。他の人にも推奨しようかと考えています。ポイントとしては自分のニーズにあっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 今までのものと操作性を比べたときに、見て動かしていてもしっかり進めることが出来て、特に困ることなく使うことが出来る。操作にストレスなく、初心者でも使いやすいかなと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が比較的簡単に出来るので、初めての人でも直感的に操作が出来ると思います。扱いにくいことは無いと思います。
プロが代わりに探して紹介します!

SFAの導入は初めてですか?

はい

いいえ

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「SFA」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

SFAの新着記事

SFAのランキング

1
カイロスマーケティング株式会社
2
HubSpot Japan株式会社
3
株式会社セールスフォース・ジャパン
ゾーホージャパン株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?