【2023年最新】API連携が可能なおすすめのSFA10選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、API連携が可能なおすすめのSFAを厳選してご紹介!SFAを導入するメリットや選び方についても解説しています。SFA選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!

アイミツコンシェルジュ 真鍋
SaaSツールをお探しの方に、SaaS探しのプロである私たちコンシェルジュがアドバイスします!ツール選びのポイントも解説していますので、ぜひご覧ください。
API連携とは
APIとは、「Application Programming Interface」の頭文字をとった略語。ソフトウェア間で情報を共有するために必要となるインターフェースの1つです。
そしてAPI連携とは、APIを用いてソフトウェアやシステム、アプリケーションなどを連携すること。単体でも便利なアプリケーションを外部サービスと連携させることで、機能を拡張して使えるようになります。
APIがWeb上に公開されており、ネットワーク上で連携させるだけのものは「Web API」と呼ばれており、それぞれのアプリケーションが異なるプログラミング言語で開発されていたとしても、問題なく連携させることが可能。多くのSFAやCRMなどで利用されているのはWeb APIでしょう。
例えば、各種Webサービスにログインする際に「Amazonアカウントでログインする」「LINEアカウントでログインする」などといった選択肢を目にしたことがある人は多いのではないでしょうか。これは代表的なAPI連携の1つで、APIを利用してアカウントを連携させることによってデータを共有しています。
SFAでAPI連携を行うメリット
それでは、SFAでAPI連携を行うとどのようなメリットがあるのでしょうか。具体的に確認しておきましょう。
まずはじめに挙げられるメリットは、システムをより効率的に活用できるようになるということです。社内で用いるシステムは、SFAだけではありません。多くの企業ではCRMやERP、ワークフローシステムなどのさまざまなシステムを並行して活用することで、業務の効率化を進めているはずです。
これらのシステムが連携できなければ、データを使い回したい場合などにどれほど面倒なのかは想像に難しくありません。わざわざCRMから顧客情報をCSVファイル形式でエクスポートし、SFAを立ち上げてファイルを再びインポートする、というような手間がかかってしまいます。
しかしAPI連携を行えるSFAであれば、CRMと直接API連携を行うことによって、CSVファイルで出力して……などの面倒な作業は不要に。CRM側で情報が更新された際には、SFA側にも同期されるなど、常に最新の情報を共有できる点にもメリットがあります。
SFAの選び方
SFAを選ぶ上で重要なのは、主に以下の2つです。
・操作性
自社の従業員が使いこなせるかどうかをチェックしてください。「操作が難しい」という理由で敬遠されてしまっては、導入した意味がありません。無料トライアル期間を設けているSFAも多いので、本格導入前には積極的に利用しましょう。
・搭載機能
「機能が多いSFAを選ぶ方が良い」とは言い切れません。いくら充実したSFAでも、使う機能が限られていると宝の持ち腐れです。自社に必要な機能を明確にした上で、SFAを選びましょう。
【比較表】API連携が可能なSFA
ここからはAPI連携が可能なSFAを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するSFAでアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので、比較表と合わせてSFA選びの参考にしてください。
API連携が可能なSFA10選
ここからは、API連携が可能なSFAをご紹介していきます。API連携を活用し、CRMやグループウェアなどの外部システムと連携させることで、SFAをより効果的に使用することができるでしょう。

Zoho CRMは、BtoBとBtoCのどちらにも対応しているCRM/SFAツールです。日本国内では星野リゾートや明和地所などの有名企業に導入されているほか、全世界で25万社以上に導入されてきた実績を誇ります。
API連携が可能なほか、ExcelやGoogleスプレッドシート、さらにはこれまで使用してきたCRMツールなどからのデータ移行も簡単。システムの乗り換えを検討している場合にもぴったりでしょう。初期費用がかからないため、費用を抑えながら導入できる点も大きなメリットです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- 画面が直感的で、説明書が無くても使えるところが非常に良いです。SFA/CRMを使うのは初めてだっだのですが、特に困ることなく利用することが出来ました。初心者の方にも本当にオススメですね!
- とても使いやすかったと思いました。 SFA/CRMを導入することになり色々迷ってはいましたが、とても使いやすくこれにしてよかったです。
Salesforce Sales Cloud
Salesforce Sales Cloudは、顧客管理や案件管理、見込み客管理、ワークフローなど、売上アップを加速させるさまざまな機能を利用できるクラウドソリューションです。もちろんAPI連携に対応しており、PaypalやMcAfeeなどの世界的企業をはじめ、業種・規模問わず各国に導入されています。
便利な機能によって、営業の生産性を44%向上、成約までの時間を38%短縮させるなどといったデータが公開されているのも信頼できるポイントです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
- インターフェースが見やすい チャット機能や掲示板などがあり、自然と利用率が向上している データの蓄積に役立つ
- 使い勝手も性能も画面周りも素晴らしくて使いやすいです。初心者でも簡単に使えております。
eセールスマネージャーRemix Cloudは、これまでに5,500社もの企業に導入されてきたCRM/SFAツールです。導入実績が多いだけでなく、高い顧客満足度も獲得しており、利用継続率は95%以上。シングルインプットを行うだけで自動的にマルチアウトプットされる便利さも魅力でしょう。
各種API連携にも対応しているため、MAやビジネスチャットツールをはじめとする、さまざまな外部システムと連携させることも可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- 案件の詳細について、自分で管理しやくす、また上司への報告連絡ツールとして使いやすい。タイムラインで他の営業担当の案件を把握でき、応用に役立てている。
- 初心者向けなのでそういう作業が始めての社員でもすぐ行うことができ、迅速な作業が行うことができました。

Sensesは、Lenovoやリコー、ガイアックスをはじめとするさまざまな有名企業にも導入されているセールス・マーケティングプラットフォームです。API連携にも対応しており、すでに利用している外部システムとも簡単に連携させることが可能。
面倒な各種入力の自動化や、AIを活用したリスク分析・アドバイスなどによって、成果につながりやすいよう営業組織をサポートします。営業の進捗状況をひと目で把握できる案件ボードによって、リモートワークでの利用もスムーズです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
- 分かりづらい点があるが結果が出ているので、かなり効率的に運用してる。インターフェースもわかりやすい。
- 基本の使い方をマスターすると、そこまで複雑な操作はないから、比較的扱いやすいと思う。サポートも特に必要なく、今では快適に利用させてもらっている。

vtiger CRMは、世界中で30万社以上に導入されてきたCRM/SFAツールです。スタートアップから大企業まで、規模も業種も問わずに幅広く導入されています。
WebサイトやSNS、メール、電話などといった幅広いチャネルから得た、見込み客に関する情報や問い合わせ情報などを集約することが可能。最適な営業担当者にリード客を振り分けます。リードスコアリングを活用しながら、優先すべきリードを確実にフォローアップ可能です。API連携に対応しているほか、500以上のビジネスアプリケーションとの統合も実現しています。
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
- タスク管理機能

ネクストSFAは、使いやすさ・見やすさにこだわって作られたSFAです。操作性やカスタマイズ性の高さ、さらには充実したサポート体制が魅力で、利用定着率は97.5%を記録。申し込みの翌営業日には利用を開始できるという導入の素早さもうれしいポイントでしょう。
リードナーチャリングに便利なMA機能や、案件管理、受注管理、セールスマップ機能など営業力を強化するさまざまな機能が揃っており、API連携にも対応可能。LINE WORKSやMiiTelなど、数多くのビジネスアプリケーションと連携できます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
- 説明書が無くても使い方が分かりやすく、初心者や比較的機械に苦手な人にとっても不安が少ないので良いと思います。
- ソフトとしてのUIが優れていて動作も軽快なので、実用面での手軽さが感じられて、ITスキルが高くない社員でも運用しやすい点が魅力的だと感じる

kintoneは、さまざまなアプリを組み合わせながら自社にぴったりな業務システムを構築できるクラウドソリューションです。
例えば、kintoneでSFAを構築したいという場合には、日報アプリや顧客リストアプリ、案件管理アプリ、ワークフローアプリなどを、ドラッグ&ドロップ操作で簡単に組み合わせていくだけ。
ほかにも欲しい機能があれば、追加で自由にカスタマイズ可能です。API連携機能で外部サービスと連携させながら使用することもできます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- 見積書作成機能
- チャット機能

pipedrive
pipedriveは、世界179カ国9万5,000社に導入されてきたCRM/SFAです。単に導入実績が豊富なだけでなく、顧客支援満足度も93%を記録しています。APIによる外部連携が可能なため、あわせて利用したい外部サービスがある場合も心配はいらないでしょう。
リードや取引を24時間体制で獲得できるほか、さまざまなチャネルにおけるやり取りの可視化、面倒な事務作業のAIによる自動化などを実現。多くの企業のセールスをサポートしています。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能

Sansanは、これまでに7,000社もの企業に導入されてきた名刺管理ソリューションです。名刺管理サービス・営業サービスでトップクラスのシェアを誇り、名刺管理機能やオンライン名刺機能、コンタクト管理機能などのほか、CRM機能も搭載。API連携も可能で、kintoneやZohoCRMなど、さまざまな外部サービスと連携できます。
顧客企業において人事異動情報などがあった際には、すぐに最新のデータが通知されるほか、会社マスタや組織ツリーの作成も可能。豊富な機能をまとめて利用できるサービスです。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 名刺管理機能
- グループウェアとの連携機能
- 顧客管理機能
- 顧客行動のスコアリング機能
- メール送信機能
- チャットサポートあり
- 後から検索しやすいところです。登録する際に相手の方の特徴や経緯やいきさつも加えることで、スムーズに使えるようになりました。
- データで保存されるので、他のひとが名刺交換すると常に情報更新される。名刺管理・検索が楽である。というところです。
楽楽販売は、販売管理業務を大幅に効率化するクラウドシステムです。自社仕様に柔軟にカスタマイズできるため、職場への定着スピードが速い上、さまざまなルーティンワークの自動化をまとめて実現できます。
CSV形式のファイルを取り込めるほか、API連携を活用して外部サービスと直接連携させることも可能です。受発注の管理や営業案件の管理、顧客管理のほか、見積管理や問い合わせ管理など、業務の効率化を叶える機能が豊富に揃っています。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- 日報管理機能
- 見積書作成機能
- ワークフロー機能
- 顧客管理機能
- 特定条件のアラートの通知機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール送信機能
- チャットサポートもあり初心者でも簡単に使いこなせて、コストパフォーマンスが良いと感じたからオススメしたい。
- 営業支援システムはここ2年のうちに初めて導入して、途中から引き継ぐ形で使うようになったのですが、サポートが迅速丁寧で不明点もスムーズに解決しながら使えてます
【まとめ】SFA選びで迷ったらアイミツSaaSへ
SFAを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
アイミツSaaSでは、さまざまな条件でSFAを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能ひとつから探すことが可能です。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!

時間がかかりすぎる

不安…

判断できない…
- point. 1 今人気のサービスをまとめて比較できる!
- point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
- point. 3 業界内で実績豊富なサービスのみ掲載!