CRMのAPI連携とは?おすすめ顧客管理システム9選【2025年版】
CRMを導入しても、「他のツールとデータが連携できない」「手入力が多く非効率」といった課題に直面する方は多いでしょう。これを解決するのがAPI連携。APIを活用すれば、CRMと営業支援ツール(SFA)や会計ソフトなどを自動でデータ連携でき、業務効率が向上します。
本記事では、CRMのAPI連携のメリットや選び方を解説し、おすすめのCRMを比較表付きで紹介します。CRM選びの参考にしてください。

API連携とは
CRMの選定を行う際は、「API」や「API連携」といった機能を目にすることも多いでしょう。ここでは、API連携とは一体どういった機能なのかを改めて確認しておきましょう。
そもそも「API」とは、「Application Programming Interface」の略で、異なるソフトウェアの機能を連携させるインターフェースのことです。CRMの中にはAPIを公開しているものも多く、外部サービスと連携するための窓口を設けることで、気軽に機能を連携できる状態にしています。
機能連携ができると言われてもイマイチぴんと来ないという方は、SNSをイメージしてみましょう。例えば、InstagramとTwitterを連携させていると、Instagramに投稿した際に同じ投稿をTwitterにも配信させることが可能。これもAPI連携のひとつであり、投稿を二重に行う手間をカットするために利用されています。
ほかにも、店舗で使用しているPOSレジシステムと販売管理システムをAPIで連携させることによって、どの商品がどれだけ売れているのかといったデータを自動で共有することも可能。多くの場合、このように利便性を向上させるためにAPI連携が活用されています。
CRMでAPI連携を行うメリット
それでは、CRMでAPI連携を行うとどのようなメリットがあるのでしょうか。
最大のメリットとして挙げられるのは、データ連携を効率化できるというポイントです。例えば、顧客情報を管理しているCRMと、リードジェネレーションやリードナーチャリングなどを行うMA(マーケティングオートメーション)ツールの情報を連携させたい企業は多いでしょう。
しかし、わざわざCSVファイルでエクスポートして、再びCRMにインポートさせて……というような作業はなかなか面倒なもの。
その点、API連携が行えれば問題はありません。一度連携させるとデータが自動で同期されていくため、両方のシステムで常に最新のデータを共有することができます。利便性が上がることで業務の効率化も進み、よりコア業務に割く時間を増やすことができるでしょう。
また、「自社のデータベースと連携できるようにカスタマイズしたい」という場合は、開発に手間とコストがさらにかかってしまうケースも少なくありません。API連携が可能であれば、そのようなコストも削減することが可能です。
CRMの選び方
CRMを選ぶ際には、以下のふたつのポイントをチェックしましょう。
搭載機能
自社の目的に合う機能を搭載したCRMを選びましょう。顧客対応を充実させたい場合はSFAなど他ツールと連携できる製品がおすすめですし、マーケティングの分析に注力したいのであればAI搭載のシステムが役立ちます。まずは導入目的を明確にした上で、いくつかの製品を比較してください。
操作性
「操作が難しくて従業員が使いこなせない」という失敗を防ぐために、導入前に操作性をチェックしておきましょう。製品資料だけではなく、ユーザー口コミも要チェック。無料トライアル期間を設けている製品も多いため、積極的に利用してみてください。
【比較表】API連携が可能なCRM
ここからは実際に、API連携が可能なCRMを比較します。料金や導入実績数を比較した表をご覧ください。
料金
月1,500円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月27,500円/5ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月6,000円
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
月34,800円
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月85$/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
月2,200円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他4プラン)
|
料金
月9$/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
顧客管理機能
案件管理機能
見込み顧客の管理機能
リードスコアリング機能
メール一斉配信
|
導入実績社数 185業種、5,500社超 |
導入実績社数 3,700社以上 |
導入実績社数 200社 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 100,000社 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 1万社 |

各種APIが豊富に揃っており、ワークフローシステムやCTI、ビジネスチャットツールなど、さまざまな外部システムと連携させることもできます。
2.5ヵ月とスピーディーに構築・導入できるのもうれしいポイント。導入後は3ヵ月間にわたったオンボーディング、さらにその後のツール連携やステージアップを支援する定着サポートまで充実しています。


有料プランにアップグレードすれば、より営業組織を強化する各種機能も利用できます。API連携にも対応しており、外部サービスと柔軟に連携させることが可能です。

導入後の定着率は99%を誇り、「これまでにかかっていたコストや工数が80%カットされた」「売上が200%アップした」など、喜びの声も多数。豊富に搭載された便利な機能を直感的に使えるため、多くの企業で営業力の強化に役立てられています。

AI エンジンの「SugarPredict 」を活用することで、CRMにあるデータが限られている場合でも高精度な予測が可能。収益の拡大に貢献します。API連携を行うことで効果を最大化させることができるでしょう。

また、API連携を活用することで、柔軟にシステム同士を連携させることもできます。非常に操作性に優れており、ドラッグ&ドロップなどのシンプルな操作で使いこなせるのもうれしいポイントでしょう。
CRM機能やIP電話、チャットツール、マーケティングオートメーションなどの機能を幅広く網羅しているのがうれしいポイントです。API連携を利用することによって、外部システムとのデータ連携も柔軟に行うことができます。

ホットプロファイル オープンAPIを利用して外部システムとデータ連携ができるほか、外部のグループウェアやSFA、BIツールやビジネスチャットツールなど、さまざまなシステムとの連携が可能です。

オープンAPIを利用することで、Sansan内の名刺情報を外部システムと柔軟に連携させることが可能。プラグインやCSVファイルによる出力なども行えます。
各種サービスについては次の章で詳しく紹介します。
API連携が可能なおすすめのCRM9選
ここからは、API連携が可能なおすすめのCRMをご紹介していきます。いずれも豊富な導入実績を誇るCRMです。はじめてCRMを導入するという場合や、今使用しているサービスから乗り換えたいという場合にもおすすめだと言えます。ぜひ参考にしてみてください。

esm(eセールスマネージャー)は、これまでに5,500社以上に導入されており、トップクラスの顧客満足度を記録してきたCRM/SFAツールです。
各種APIが豊富に揃っており、ワークフローシステムやCTI、ビジネスチャットツールなど、さまざまな外部システムと連携させることもできます。
2.5ヵ月とスピーディーに構築・導入できるのもうれしいポイント。導入後は3ヵ月間にわたったオンボーディング、さらにその後のツール連携やステージアップを支援する定着サポートまで充実しています。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

Mazrica Salesは、現場ファーストであることを軸に作られたセールス・マーケティングプラットフォームです。営業成果を最大化させるさまざまな機能が用意されており、毎日のアクションの時系列表示や、ネクストアクションのアドバイス、カード形式でわかりやすい案件管理、売上実績や着地見込みなどのレポーティングを利用できます。GrowthプランのユーザーであればAPI連携も可能なため、外部システムと連携させながらより効果的に活用することもできるでしょう。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

HubSpot
HubSpot CRMは、無料で利用できるCRMツールです。パイプライン管理や取引のトラッキング、企業インサイトのほか、チャットやフォーム作成、LP作成なども可能。無料でありながらも機能が充実しているため、なるべく費用を抑えながらCRMを導入したい場合にはうってつけでしょう。
有料プランにアップグレードすれば、より営業組織を強化する各種機能も利用できます。API連携にも対応しており、外部サービスと柔軟に連携させることが可能です。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

GENIEE SFA/CRM
GENIEE SFA/CRMは、「だれでも”使える”国産SFA/CRM」として多くの企業から人気を集めています。API連携にも対応しているため、データを連携させたい外部システムがある場合でもスムーズに活用できるでしょう。
導入後の定着率は99%を誇り、「これまでにかかっていたコストや工数が80%カットされた」「売上が200%アップした」など、喜びの声も多数。豊富に搭載された便利な機能を直感的に使えるため、多くの企業で営業力の強化に役立てられています。
主な機能

SugarCRM
SugerCRMは、スタートアップ企業をはじめ、中堅企業や大手企業にまで幅広く導入されているCRMツールです。高精度なカスタマーエクスペリエンスを叶える機能が充実しており、これまでには把握できなかったカスタマー像をクリアにできます。
AI エンジンの「SugarPredict 」を活用することで、CRMにあるデータが限られている場合でも高精度な予測が可能。収益の拡大に貢献します。API連携を行うことで効果を最大化させることができるでしょう。
主な機能

pipedrive
Pipedriveは、世界各国9万5,000社もの企業で導入されてきたセールスCRMです。リード管理ややり取りの追跡、レポーティング、タスクの自動化などが可能で、モバイルアプリを用いればオンライン・オフライン問わず作業可能。
また、API連携を活用することで、柔軟にシステム同士を連携させることもできます。非常に操作性に優れており、ドラッグ&ドロップなどのシンプルな操作で使いこなせるのもうれしいポイントでしょう。
主な機能
Freshsales Suite
Freshsales Suite(旧:FreshworksCRM)は、世界各地の4万社に導入されており、グローバルに人気を集めているCRMです。導入時の設定が非常に簡単で、最短1日で導入できるというスピードも魅力。インターフェースがわかりやすいことから、社内への定着率も高いでしょう。
CRM機能やIP電話、チャットツール、マーケティングオートメーションなどの機能を幅広く網羅しているのがうれしいポイントです。API連携を利用することによって、外部システムとのデータ連携も柔軟に行うことができます。
主な機能

ホットプロファイルは、名刺管理をはじめマーケティングオートメーションやリード管理、営業支援などの機能がひとつにまとまったクラウド型の営業支援ツールです。
ホットプロファイル オープンAPIを利用して外部システムとデータ連携ができるほか、外部のグループウェアやSFA、BIツールやビジネスチャットツールなど、さまざまなシステムとの連携が可能です。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

Sansanは、名刺管理ソリューションとしてトップクラスの導入シェアを誇るサービスです。スキャナやスマートフォンを利用して名刺情報をデータ化・管理できるほか、人物情報やコンタクト情報の一元管理などが可能。CRM機能も搭載されているため、企業の最新情報や人事異動情報などに素早くキャッチアップできます。
オープンAPIを利用することで、Sansan内の名刺情報を外部システムと柔軟に連携させることが可能。プラグインやCSVファイルによる出力なども行えます。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能
【まとめ】CRM選びで迷ったらPRONIアイミツへ
CRMを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件でCRMを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能ひとつから探すことが可能です。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!