業務を自動化!AI搭載のCRM(顧客管理システム)おすすめ11選
「顧客情報はあるのに活用できていない」「せっかくCRMを導入したのに、入力が面倒で定着しない」こうした課題を抱えている企業が、いまAI(人工知能)を搭載したCRMに注目しています。AIを活用することで、顧客対応の自動化・業務の効率化・データ分析の高度化が可能になり、少ない手間で成果を出しやすくなります。
本記事ではAIの役割やメリット、主要機能を解説し、おすすめのAI搭載型CRM(顧客管理システム)を比較表付きで紹介します。「CRMをもっと活用したい」「AIで業務を効率化したい」方は、ぜひ参考にしてください。
- CRM(顧客管理)におけるAIの役割とメリット
- CRMにおけるAIの主な機能
- 【比較表】AI機能を搭載したCRM
- AI機能を搭載したCRMおすすめ11選
- AI搭載型のCRMを活用する際のポイント
- まとめ:顧客管理の質を高めるAI活用を始めよう
- よくある質問

CRM(顧客管理)におけるAIの役割とメリット

CRMとは、顧客の名前や連絡先、購買履歴、対応履歴などの情報を一元的に管理し、より良い関係構築や効率的な営業活動を支援するシステムです。近年は、AI(人工知能)を組み合わせることで、CRMは単なる情報の蓄積ツールから、分析・提案まで行う業務支援システムへと進化しています。本章では、CRMにおけるAIの役割と導入によって得られるメリットについて具体的に解説します。
CRMにおけるAI(人工知能)の役割
CRMにおけるAIの役割は、蓄積された顧客データをもとに、分析・予測・提案といった付加価値を提供することです。例えば、過去の商談履歴や行動データから、どの顧客が購入につながりやすいかを予測し、アプローチすべき優先順位を自動で提示します。
また、AIチャットボットによる問い合わせ対応や、商談メモの自動要約など、人の手を介さずに対応できる領域を広げ、業務負荷の軽減にも貢献します。AIの役割により、従来のCRMでは難しかったスピーディで精度の高い判断や行動が可能になります。
AIを活用するメリット
AIをCRMに組み込む最大のメリットは、顧客対応の質とスピードを同時に高められる点。例えば、AIが見込み客の温度感をスコアリングし、優先すべき顧客を可視化すれば、営業効率は大幅に向上します。
また、問い合わせ対応をAIチャットボットが担えば、顧客を待たせず即時対応が可能になり、満足度の向上にもつながります。さらに、情報の自動要約や分析機能を活用すれば、担当者の業務負荷を減らしながら、より戦略的な活動に集中することも可能に。AI活用は業務の省力化だけでなく、成果の最大化にも直結します。
CRMにおけるAIの主な機能
AIを搭載したCRMは、単に情報を記録・管理するツールではなく、顧客の状態や行動に基づいた判断や提案を行う「支援システム」としての役割を果たします。本章では、CRMに組み込まれている代表的なAI機能を解説します。
- 顧客データのスコアリング・優先度付け
- 営業・マーケティング活動のレコメンド
- 問い合わせ対応の自動化(AIチャットボット)
- 自然言語処理による要約・分類
- 顧客行動の予測・分析
- 感情分析(センチメント分析)
顧客データのスコアリング・優先度付け
AI搭載CRMでは、過去の購買履歴やWeb閲覧データ、商談ログなどをもとに、見込み顧客のスコアリング(評価)や優先順位の自動化が可能です。AIが「成約につながりやすい顧客」や「フォローすべき休眠顧客」を抽出してくれることで、営業担当者は成果の出やすいアプローチに集中できます。営業効率を高めたい企業には特に重要なAI機能のひとつです。
営業・マーケティング活動のレコメンド
AIを活用したCRMでは、顧客属性や過去の成果データに基づき、「誰に・いつ・どんなアクションを取るべきか」を提案するレコメンド機能が搭載されています。例えば、メール開封率が高い時間帯や、類似顧客が反応したコンテンツを分析し、最適な施策をAIが導き出します。属人化しやすい営業・マーケ業務の標準化や精度向上に効果的な機能です。
問い合わせ対応の自動化(AIチャットボット)
CRMにAIチャットボットを組み込むことで、問い合わせの一次対応を自動化できます。よくある質問への即時対応や、営業時間外の受付が可能になり、カスタマーサポートの負担を軽減しながら、顧客満足度の向上に貢献します。対応履歴もCRMに自動で蓄積されるため、情報管理の一元化にもつながります。
自然言語処理でテキストデータを要約・分類
CRMにおけるAIの自然言語処理(NLP)機能は、商談メモやメール内容などのテキストデータを自動で要約・分類する役割を担います。例えば、長文のやり取りをAIが短く整理したり、問い合わせ内容を「資料請求」「クレーム対応」などに自動分類することで、情報の整理・共有が効率化されます。ナレッジ活用やチーム間の引き継ぎにも役立つ便利な機能です。
顧客行動の予測・分析
AI機能付きCRMでは、メール開封、資料DL、サイト訪問などの行動ログをもとに、顧客の購買タイミングや離脱リスクを予測できます。例えば「最近特定ページを複数回閲覧している顧客は購入意欲が高い」と判断したら、営業にアラートを送る対応が可能です。機会損失を防ぎ、適切なタイミングでアプローチするための重要なAI活用機能です。
感情分析(センチメント分析)
CRMにおけるAIの感情分析機能は、顧客の発言や文面から感情の傾向を解析し、ネガティブ・ポジティブを判別することで、対応の精度を高めます。例えば「不安」「怒り」といった表現が多い顧客にはサポート部門が優先対応するなど、クレーム予兆の察知やCX向上施策に役立ちます。自然言語の分析力を活かした、AIならではの機能です。
CRMの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったCRM(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
【比較表】AI機能を搭載したCRM
ここからはAI(人工知能)を搭載したおすすめのCRMを紹介します。
製品名 | 初期費用 | AI機能の特徴 |
---|---|---|
Salesforce Sales Cloud | 初期費用:要問合わせ 月額料金:3,000円〜/ユーザー |
・セールスメールの自動作成 ・通話の文字起こしや要点まとめ ・見込み客・取引先を自動で調査 など |
GENIEE SFA/CRM | 初期費用:要問合わせ 月額料金:3,480円〜/1ユーザー換算 |
・音声議事録の要約・自動抽出 ・AI受注予測 ・ネクストアクションのレコメンド など |
Hubspot | 初期費用:無料 月額料金:1,800円~/ユーザー(無料プランあり) |
・チャットボット(問い合わせ自動応対) ・データに基づくLPの作成 ・SNS投稿の自動生成 など |
Sales Force Assistant | 初期費用:50,000円 月額料金:3,500円〜 |
・商談履歴の事前通知 ・クレーム情報の自動抽出 ・類似案件の自動検索 など |
Mazrica Sales | 初期費用:無料 月額料金:5,500円〜/1ユーザー換算 |
・リスク分析や類似案件のアドバイス ・登録情報の名寄せ候補を自動抽出 ・手書きメモや名刺スキャンからの自動入力 など |
Dynamics 365 | 初期費用:要問合わせ 月額料金:9,745円〜/ユーザー |
・スコアリングと優先度表示 ・埋め込みグラフやKPIダッシュボードを自動生成 ・会議準備メモの自動生成 など |
Zoho CRM | 初期費用:無料 月額料金:1,680円~/ユーザー(無料プランあり) |
・活動傾向から業務の自動化を提案 ・ワークフローのエラーをアラート ・顧客提案のベストタイミングを提案 など |
eセールスマネージャーRemix Cloud | 初期費用:要問合わせ 月額料金:3,000円〜/ユーザー |
・ドキュメント情報の自動分析・情報抽出 ・案件・活動情報への自動入力 など |
Customer Rings | 初期費用:要問合わせ 月額料金:要問合わせ |
・顧客の特徴や、施策案を提示 ・メール件名の自動生成 ・アンケート設問自動生成/改善提案 |
GeAlne | 初期費用:要問合わせ 月額料金:40,000円〜 |
・アプローチ用の営業文章を自動作成 ・営業文章のA/Bテスト など |
CCReB AI | 初期費用:要問合わせ 月額料金:要問合わせ |
・企業の不動産売買動向の予測値をスコア化 ・企業の中期経営計画書、有価証券報告書を自動取得 など |
例えば、HubspotやZoho CRMは低価格・無料プランがあり、チャットボットやSNS連携など、中小企業にも取り入れやすい料金体系です。価格や機能のバランスを見ながら、自社に合ったツールを選ぶ際のポイントです。次章では、さらに各種ツールを詳しく解説します。
AI機能を搭載したCRMおすすめ11選
AI機能に優れたおすすめのCRMを11製品厳選し、それぞれの特徴をご紹介します。
- Salesforce Sales Cloud
- GENIEE SFA/CRM
- HubSpot
- Sales Force Assiatant
- Mazrica Sales
- Dynamics 365
- Zoho CRM
- eセールスマネージャーRemix
- Customer Rings
- GeAlne
- CCReB AI

-
料金
月3,000円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
要問合せ
Salesforce Sales Cloudは、月額3千円から始められるAI搭載型のCRMです。株式会社セールスフォース・ジャパンが提供しており、世界的に活用されているCRMです。また、AI機能面の開発にも力を入れており、営業活動の効率化や見込み顧客の予測など最適なアプローチを提案してくれます。
SalesForce SalesCloudに商談状況を集約させることで、誰がいつ、どのようなアプローチで営業活動を行なっているかを可視化できるので、日々のPDCAを高速に回すことができます。また、外出先からも商談状況を確認できるので、リモートワークの多い企業にもおすすめです。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
検索しやすく、必要な情報を短時間で入手できます。 レポート機能も充実しており、報告や管理の時間短縮に繋がります。
-
こちらが希望する要望に対して、短期で対応してもらえるのと常にバージョンアップしてもらえるので使い勝手日々良くなる。

-
料金
月34,800円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
要問合せ
GENIEE SFA/CRMは、営業支援と顧客管理を一体化できる国産のクラウド型SFA/CRMツールです。進捗や顧客情報を一元管理し、チーム全体の情報共有と属人化の防止を実現します。
直感的なUIにより誰でも簡単に操作可能で、GoogleカレンダーやSlackとの連携、スマートフォン対応により営業活動を柔軟にサポートします。業務フローに合わせた柔軟なカスタマイズも可能で、企業の実務に即した運用が可能です。
さらに、国産SFA/CRM初となるGPT-4搭載の「AIアシスタント」を標準採用し、正確性・安全性・自由度のすべてが向上。月額980円から利用でき、個人版ChatGPTの約3分の1という価格帯で、企業の業務効率化を強力に支援します。セキュリティも万全で、入力データはAIの学習に使用されず、機密情報漏洩のリスクを排除。安心してAIの力を業務に活用できるSFA/CRMです。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
- 名刺管理機能

HubSpot
-
料金
月6,000円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
HubSpotは、無料から導入できるCRM。最大1,000件の顧客情報を一元管理できるうえ、GmailやSlackなど外部ツールとも連携可能です。ユーザーインターフェースが直感的で、初めての導入でもスムーズに活用できます。
AI搭載のEメール生成機能は無料で利用できます。テンプレートとAIを組み合わせて文面を自動生成し、トーンや長さも自由に調整可能。セグメント別にパーソナライズされたメッセージを短時間で作成でき、開封率の向上やCVR改善にも寄与します。Eメールの作成・送信・効果分析までを1つのプラットフォームで完結できるのが特長です。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
顧客データの管理がしやすく、他のデータと突合して見込み度などを把握しやすい。専門部署のサポートが無くともある程度までは活用できるのもよい。
-
説明書がなくても使いやすく、初心者の方でも安心して、使用できるところが良いと感じました。また、特に困ることも無かったです。

Sales Force Assistant
-
料金
月3,500円/ユーザー -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
6カ月
-
最低利用人数
要問合せ
Sales Force Assiatantは、経営を改善する目的で作られたAI搭載のCRMです。1990年代から経営コンサルティングを行なってきた、NIコンサルティングが提供しているサービスになります。
普段外回りなどの営業を行う方々のサポートを重視しており、営業支援に重きを置いています。特にAI機能では、営業面のフォローを重視しており営業準備やクレーム対応なども可能です。
営業担当者1人1人に専属のAI秘書が付きますので、営業の業務を効率化し、目標達成への伴奏支援、運用面のアドバイスをしてくれます。また、1人1人に合わせた自由なレイアウトを作成できるので、営業担当の使いやすいようなカスタマイズが可能です。
- クラウド(SaaS)
- オンプレミス(パッケージ)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- 問い合わせ管理機能
- レポートのカスタマイズ設定
- リードのタグ設定
- 名刺管理機能
-
一元管理ができるところ、カスタマイズが柔軟にできるところが便利だと思います。操作も簡単で使いやすいです。
-
初めて使う社員でも、解り易く使いやすいので、年齢関係なく使いこなせて良いと思います。疑問に思った事を教えて貰えるカスタマーサービスも有るので安心。

-
料金
月27,500円/5ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
Mazrica Salesは、営業支援システムを導入したAI搭載のCRMです。営業のサポートをメインとし、AIの機能で営業データの自動入力が可能であることやリスク分析までしてくれます。
現場での営業がどのくらい進んでいるかなど、リアルタイムで見ることができるため、営業の状況を管理者が見やすいようになっています。また、スマートフォンなどからもモバイルアプリを使用すると入力できるため、営業担当者の使い勝手も良いです。
各担当の営業進捗状況が見える案件ボード機能も備えているので、マネージャーは状況を把握しやすく、またリモートワークでの営業活動も円滑に行えます。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- レポートのカスタマイズ設定
- 企業情報の自動取得機能
-
分かりづらい点があるが結果が出ているので、かなり効率的に運用してる。インターフェースもわかりやすい。
-
とても使いやすく便利で業務の効率化に役立っているところです。

Dynamics 365
-
料金
月9,745円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
Dynamic 365 Salesは、アメリカに拠点を置くマイクロソフト関連のAI搭載のCRMです。AIの機能では、過去のデータからの顧客ニーズのキャッチや市場変化の予測面が強くなっています。
単独で利用することも可能ですが、複数の機能を使用して利用も可能です。月額5千円からですが、提供元がマイクロソフトであり、高いパフォーマンスを発揮します。

-
料金
月1,680円 / ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
Zoho CRMは、BtoB・BtoCを問わず使用されている25万社以上が利用するAI搭載のCRMです。初期費用は無料ですが、有料プランと無料プランに分かれています。
オーダーメイドのCRMが作成できるようになっており、企業オリジナルのCRMを作成できます。AIでの自動入力機能はもちろん、CRM・SFAの両方の機能を備えており、ハイパフォーマンスなCRMとなっています。
直感的に使いやすいデザインも特徴であり、好みのデザイン・カスタマイズが可能な点も人気のポイントです。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
画面が直感的で、説明書が無くても使えるところが非常に良いです。SFA/CRMを使うのは初めてだっだのですが、特に困ることなく利用することが出来ました。初心者の方にも本当にオススメですね!
-
一番に挙げられるのはカスタマイズ性です。しかもそのカスタマイズをSIerなどに依頼せずに自分たちで自分たちの業務合わせてカスタマイズできる点が素晴らしいと思います。弊社でも業務の体制やCRMに課する機能の変更に合わせて大きく2度ほどカスタマイズを行ってきましたが、いずれも自分たちで行っています。

-
料金
月11,000円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
eセールスマネージャーRemixは、ソフトブレーン株式会社が提供する国産のSFA/CRMで、営業活動を可視化し、顧客情報を一元管理できます。
予実管理やスケジュール共有、名刺取り込み、日報作成といった基本機能に加え、AI技術を活用した「AIコンシェルジュ」を搭載。ドキュメントの自動解析・情報抽出による登録支援、社内ナレッジを活かした提案資料の検索・作成支援、Web会議の音声自動記録と活動登録などが可能。
営業担当者の入力・分析・文章作成業務を大幅に効率化し、本来の提案活動に注力できる体制を構築します。AI機能は月額料金1,000円(税抜)で利用可能です。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- 問い合わせ管理機能
- レポートのカスタマイズ設定
- 企業情報の自動取得機能
- 名刺管理機能
- 案件管理機能
-
幅広い年齢層にも、万人に対しても使いやすさがあるので、初心者や初めて使う方にも十分満足して頂けると思います。おすすめ出来ます。
-
価格が手頃で高機能、業務の効率化が出来て非常に良くなった。従業員の業務が削減と円滑な営業活動が出来てとても良い。
-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
Customer Rings(カスタマーリングス)は、株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する、CRMです。ECや小売、金融などBtoC領域を中心に、800社以上が導入しています。
生成AIを活用することで、顧客理解と施策立案の精度をさらに高められるのが特長。購買履歴やWeb行動などのデータをもとに、顧客の特徴や最適なアプローチ案を自動で提示。ターゲットに応じたメール件名の自動生成や、開封率の高いタイトルを選んで配信する機能も備えています。
さらに、目的に合ったアンケート設問の自動作成や、改善提案も可能。属人性に頼らず、スピーディかつ継続的な改善を実現します。
- クラウド(SaaS)
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- ダッシュボード機能
- レポートのカスタマイズ設定
- 企業情報の自動取得機能
- リードナーチャリング機能
- 営業データの分析機能
- リードスコアリング機能
-
料金
月40,000円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
3か月
-
最低利用人数
要問合せ
GeAIne(ジーン)は、企業の問い合わせフォームを活用したBtoB営業を自動化するCRM。対象企業のフォームを自動検知し、サービス資料を元にAIが営業文を作成・送信することで、新規開拓の効率化を実現します。
営業文のA/Bテストやクリック率分析機能により、最適なアプローチが可能。約69万社から選定できる営業リスト機能も搭載しており、ターゲティング精度を向上させます。
-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
CCReB AI(ククレブ・エーアイ)は、企業の不動産売買ニーズをAIで予測し、営業アプローチ候補を可視化するクラウド型のCRM。約25,000社の上場・有力非上場企業の情報と固定資産総額128兆円に基づくデータを活用し、スコア化された情報をもとに最短1分でターゲットリストを抽出できます。
特許技術により、営業リストの作成や提案切り口の選定が効率化され、M&A、不動産仲介、ファンド事業者など幅広い業種で導入実績があります。契約継続率98.9%と高評価を得ています。
AI搭載型のCRMを活用する際のポイント
AI機能を搭載したCRMを成果につなげるには、現場での具体的な活用方法を理解しておくことが大切です。本章では、導入後に効果を最大化するための実践的なポイントを解説します。
- 営業課題に直結するAI機能から使い始める
- 自動化に頼りすぎず、人の判断を組み合わせる
- AIが活きるよう、データ入力・整理を徹底する
営業課題に直結するAI機能から使い始める
AI搭載型CRMは多機能ですが、まずは自社の営業課題に直結する機能から使い始めるのが効果的。例えば、アプローチすべき顧客の優先順位が分からない場合は「スコアリング機能」から、次の営業アクションに迷う場合は「レコメンド機能」から導入することで、早期に成果を実感しやすくなります。目的に合った機能から段階的に活用することで、無理なく定着させられます。
自動化に頼りすぎず、人の判断を組み合わせる
AIは強力な支援ツールですが、あくまで過去データに基づいた予測や提案を行うもの。現場の状況や顧客の感情、商談のニュアンスなど、人間にしか判断できない要素も多く存在します。そのため、AIの提案はあくまで参考として受け取り、最終的な判断は営業担当者自身が行うことが重要です。AIと人の判断をうまく組み合わせることで、精度の高い対応が可能になります。
AIが活きるよう、データ入力・整理を徹底する
AIの分析力を最大限に引き出すには、入力データの質と量が欠かせません。顧客とのやり取り、商談の経緯、問い合わせ内容などの情報を日々きちんと記録し、整理しておくことが大前提です。また、データの重複や表記揺れなどがあるとAIの判断がブレやすくなるため、入力ルールの整備や定期的なクレンジングも重要です。人の手による地道な情報整備が、AI活用の土台となります。
まとめ:顧客管理の質を高めるAI活用を始めよう
AIは、人間では処理しきれない膨大な顧客データを分析し、営業効率の向上や顧客行動の予測といった提案を自動で行います。特にAIを搭載したCRMを導入することで、過去データに基づく最適なタッチポイントの提示や、LTV向上に向けたリピート率・CVRの予測といった施策が可能になります。
さらに、クラウド型のCRMであれば、他のツールとの連携によってAIの学習が加速し、活用の幅も広がります。自社のツール環境やオペレーション体制を踏まえ、AI機能を最大限に活かせるCRMを選定することが、これからの販促活動の成果を左右する重要な鍵となります。
しかし、CRMツールは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、CRMツール選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったCRMツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
よくある質問
AI搭載のCRMについて、よくある質問に回答します。
AI(人工知能)とは?
AIとは、Artificial Intelligenceを省略した言葉であり、人工知能のことです。コンピューターの性能が発達したことから、コンピューター自身が学ぶことが可能となり、過去の学習の内容から最適な予測を出すことができるようになりました。機械学習では、コンピューターが分析・予測を自動化していますので、私たち人間が見落としてしまう可能性のある問題をいち早く発見します。
他にも、ディープラーニングを用いた音声認識や画像認識をする機能があります。例えばレシートや手書きの文字を撮影した際に自動的に文字として取り込むシステムや音声を聞かせると自動的に文字に書き起こすシステムなどです。特にビジネスの分野でのAI活用は活発であり、大量の顧客から見込み顧客の検知をいち早く行えたり、過去のデータや天気、近くで行われるイベントなど様々な情報からどの店舗で何がどのぐらい売れるかを予測するシステムなども提供されています。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!