intra-mart ワークフローの評判・口コミ

ワークフローシステム

intra-mart ワークフロー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
出典:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-workflow/
3.1
トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 エンタメ業界からの★評判4.0以上

intra-mart ワークフローの評判(レビュー・口コミ)

intra-mart ワークフローの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。88件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(会計関連)
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても、直感的に使用することが可能。特に困ることなく使用できた。初心者でも使用可能かと思われる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール画面で、表示させたいユーザーを登録しておいてすぐに呼び出せる点や、クリック一つで1週間や1日などと見たい単位でスケジュール表示をさせることができるところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 書類のやりとりの簡略化。離れた部署間での情報のやりとり。支払い処理の事前処理が可能でミスが少なくなった。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:500〜999人 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が直感的で、ワークフローシステムのビギナー的なユーザーにも問題なく使用することが可能となっている点
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:100~299人 部署:一般事務
2.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自社での開発が簡単で、修正とリリースを繰り返しおこなうことができる点が優れている。また、オプションが豊富にあり、やりたいことが比較的容易に実現できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:その他
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 細かいユーザー設定ができ、各人のスキルと立場によって使用可能な機能を限定できる所。ユーザーIDで個人管理も可能である事。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:1~9人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • わかりづらい点もあるが、覚えたらサクサクできるところ。初めて使った時は、疑問も多かったが、1度覚えれば色々とやれるところがよい
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:500〜999人 部署:生産・製造
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めは戸惑いましたが、覚えたら入力システムが簡単で作業がし易く今では必要なツールとして活用しています
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 紙を印刷して押印を押し営業の先まで持っていく手間が省ける事。紙の紛失をすることがない。いつでもデータを呼び起こせば見ることができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 左のコマンドメニューで大項目から小項目を表示できるのは使いやすい。よく使うものは小項目を出しっぱなしに出来るので探す手間が省ける。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 疑問点はすぐにスプレットで共有できるようになっており、閲覧権限の与えられた人たちにはみな見れるようになっておりタイムリーに更新されるところがよい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直観的に操作できるところ。案件に応じた承認フローが自動で設定され、どこまで進んでいるか確認できるところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:500〜999人 部署:資材・購買
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 依頼書のフォームは見やすく、必要な情報は全て記入できる上で資料も添付できます。そのおかげてもらっている依頼書の処理は簡単です。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(建築・土木関連)
2.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に操作が可能で初めて触る人でも使用が可能でした。画面も見やすく機能的にはいまのところ満足しています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • それしか知らないので比較はしにくい。 直感的には操作しやすいと思う。サポート面では特にチャット等ある訳ではないので、自分で調べる必要がある。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100~299人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 見た目が直感的に利用できて、操作にストレスを感じないところが良いと思います。機能面も基礎的なところから用意されているため、こちらもストレスを感じないところが良いです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:経営者・役員
1.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • これまではメールで承認していたものがワークフローになり、メールが削減され、業務効率が改善した。ただし、使いにくい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 書き直しなどの変更点や削除したい時などは即反映される点や、情報共有のスピードが思ったより早いので助かっている
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • インターフェースがわかりやすい。使い勝手が良い印象がある。直感的に操作ができる。初心者でも、使用しやすいと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がシンプルであり、初見でも画面に沿って進めば処理が可能である。 入力箇所が少なく、限定的なため、工数がかからず手軽である。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:20〜29人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 見ただけで、使い方がわかったところ。 説明がなくとも何となく使えそうだと思ったし、最初に1度説明を聞いただけでよく理解できた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:その他
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 給与賞与明細や源泉徴収票の確認、印刷で利用していますが、web明細ならではの検索の便利さが、一番のメリットだと感じます。操作も直感的にわかるので使いやすいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • カスタマイズができるのがいい点だが、フローの設計など基本的には情報システムしか出来ない。部門内で自由に作りにくい。運用に即したフローの組み直しが簡単に出来ない
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 管理者側は不便な点が多いが利用者側(一般社員)は申請するのが比較的簡単だと思います。画面が見やすく、PCに慣れていない人でも対応できると思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:その他
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請を行った後でも申請者自身で差し戻しができること。 全社的に過去の見積依頼を検索することで事例を活かすことができること。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:士業 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(会計関連)
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローの画面で承認フローが可視化されている点。 ある程度情報を入力すると、自動的に情報を埋めてくれる点。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 機能がシンプルで使いやすいこと。 組織規模が大きくても同じ運用がしやすいこと。 スケジュール管理がしやすく部署内だけではなく、他部署の人間の予定も確認できること。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に利用できる。マニュアルや説明書などを見たことがない。 印刷は、あまり良くない印象。他のWFをあまり使ってないので比較はできない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 電子押印ができる機能があり、押印後の書面がPDFファイルとなって所定の場所に保存される点が非常に良いと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 一般的に電子的に対応できるだろう社内の事務処理については、普通に利用できていて、今も運用されているから。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 多様な帳票や、関連会社を跨いだ処理などでもおなじ操作感覚でき、またルート設定や条件などを柔軟かつきめ細かく扱える
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 会社内の色々な申請が統一されているので、慣れればかなり使いやすい。 選択や操作も直感的だと思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • フローの作成が簡単で、修正も簡単に可能です。 導入会社も多く事例が豊富で、サポート体制も整っています。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ページの管理が手軽にできることと、ファイル等の書き換えが手軽にできてとても使いやすいことがとてもおすすめだと思います
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:30~49人 部署:総務
5.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初は戸惑いましたが今ではなくてはならないものになりました。初心者の方でも簡単に習得できると思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:500〜999人 部署:企画・マーケティング
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • マニュアルがなくても何となくの直感で操作は可能。 ワークフロー以外の機能(情報閲覧や帳票取得)も充実している。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • カスタマイズのしやすさ、ローコード開発 業務の見える化、業務分析にも有効 UIも他社より使いやすかった
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 紙ベースが主流だった業務プロセスが本システム導入により、ペーパーレス、リードタイムの短縮が図れたこと
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • "カスタマイズの自由度が高い。部品化されているので改造や保守が容易。 インタフェースが公開されているのでアドオンによる機能拡張が可能。"
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 手軽にスマホだどでも簡単に承認ができて、メール通知もきっちりくるので状況確認しやすい。また承認ルートの確認もわかりやすく便利です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ウィザード形式のようになっており、手順も今までの手作業にほぼ沿っていて、画面に従って作業すれば良いところ
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすさには問題がない。申請が今どのくらい進んでいるのかステータスか分かるように、定期的にチェックメールなど発信してくれる機能が有ると嬉しい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面上で工夫すれば、入力箇所が感覚的にわかり、普通に使えるので良いと感じているが、慣れるまでに少し時間がかかった。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請者から最終決裁者までの申請ルートがアイコン表示されているところが直感的で分かりやすい。 自己承認として自身が次の承認者となるので、申請内容の確認がとれるため誤りが減った。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:50〜99人 部署:営業・販売
1.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • いまどきクラウドベースでなく、かつ複雑なワークフローに対応してくれるカスタマイズ性の高さは国内のベンダーさんならではと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:50〜99人 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初は使い勝手が悪いのではと先入観があったが、自分だけで他者の力を借りずにシステムを進める事ができた点が良かった。しかし、画面を見る事に疲れてしまう事と多く、マウスで簡単に選択出来たりして初心者でも簡単に使えない点に不満を感じた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:50〜99人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローを使うのは初めてだったのですが、誰にでも分かるように出来ていたので、とても使いやすくていいと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても感覚的に使えるのはメリットではあります。新入社員などにも使いやすいものであるように感じます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 用途によってフォーマットをカスタマイズできる。稟議などの内容によってフォーマットが数種類用意されているので、使いやすい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:ゲーム・エンタメ 従業員数:100~299人 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • チーム連携ができる点と、テレワーク上でのコミュニケーションツールとして活用できる便利さがとてもいいと感じました。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

intra-mart ワークフローとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
ワークフローシステムを使用することで、合議決済の手続きがスムーズかつ迅速に行うことが出来るようになった。業務効率が格段に向上した。
4.0
ワークフローのルート分岐設定が楽でいい。 直感的に操作できるから使いやすい。 便利な機能が多いのでおすすめ。
2.0
機能が多すぎて必要のないものまであるのではないかと思われます。 シンプルにして頂きたいかなぁと感じられます。
3.0
データの二次利用機能が貧弱で、データベースとして使用するには難しくCSV出力してからの加工が必須である。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ワークフローシステムの新着記事

ワークフローシステムのランキング

1
freee株式会社
3
株式会社LayerX
株式会社マネーフォワード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?