ジョブカンワークフローとは
ジョブカンワークフローとは、あらゆる社内申請に対応したクラウド型のワークフローシステムです。50種類以上のテンプレートから自社に合ったフォームを選択でき、会社独自の申請書フォーマットにも対応できます。スマホブラウザにも最適化されているので、外出や出張時にも迅速な申請・承認が可能です。また、G SuiteやGoogleアカウント、クラウドサインやAmazonビジネスといった各種サービスと連携することで、より業務を効率化できます。料金プランは無料プラン・月額300円プラン・月額600円プランの3種類あり、自社に最適なプランを選択できます。メール・チャット・電話サポートを無料で制限なく行っているなど、サポート体制も万全です。
ジョブカンワークフローの特徴・メリット
ジョブカンワークフローの3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
使いやすいユーザーインターフェース
シンプルで直感的な、誰にでも操作しやすいデザインが特徴で、フォーム作成も簡単です。たくさんのオプションが設けられており、多彩な項目設定が可能。テンプレートも50以上用意されているため、少し修正するだけですぐに自社仕様のフォームを作成できます。申請画面も見やすく、ひと目で申請ステータスを確認可能。承認はクリックだけで完了し、コメントでのやり取りも簡単です。
02
多彩な通知機能で承認漏れを防止
申請や承認がされたら、関係者に自動で通知が送られます。メールでの通知のほか、SlackやChatWorkなどメッセンジャーツールへの通知や、スマートフォンへの通知も可能。承認期限が迫っている申請があったり、承認されずに放置されている申請があった場合には、アラート通知を送るように設定できます。このように多彩な通知機能で、承認漏れをしっかりと防止します。
03
G Suite連携が可能
G Suite(旧Google Apps)のユーザー情報・グループ情報を同期させることが可能です。ワンクリックで最新のユーザー情報・グループ情報を反映できるため、管理の負担を軽減。各ユーザーがワークフローシステムにログインする際には、Googleログインアカウントの利用が可能。メールアドレスやパスワードを入力する手間が省けるので、よりスピーディーに申請できます。
ジョブカンワークフローの使い方
ジョブカンワークフローの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
ジョブカンワークフローの申請画面(PC)
出典:株式会社DONUTS https://wf.jobcan.ne.jp/
ジョブカンワークフローの料金プラン
ジョブカンワークフローの料金プランをご紹介します。
有料プランの機能から、以下の制限がかかります。
①登録できるフォームが3件まで
②ファイル添付機能が利用不可
③データ保持期間が30日間のみ
④チャットサポート利用不可
「汎用的な申請書」を作成できます。申請書項目を自由にカスタマイズできるため、稟議申請書や捺印依頼書、住所の変更届など、社内のあらゆる申請書を作成できます。
「経費精算・支払依頼に特化した申請書」を作成できる、経費精算機能がついたプランです。例えば、交通費専用の申請書では、乗換案内連携やICカード読取機能が利用できます。仕訳・支払情報を自動作成できるため、経理業務も効率化できます。
ジョブカンワークフローの機能/連携サービス
ジョブカンワークフローの機能一覧
ジョブカンワークフローの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
ISMS
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
申請機能
申請書の作成機能
代理申請機能
申請書にファイル添付
申請の共有機能
申請の取り消し機能
過去の申請のコピー機能(再利用申請機能)
承認の期限設定
申請時の承認ルート編集機能
経費精算機能
日報管理機能
承認機能
申請内容の確認と承認機能
一括承認機能
申請の回覧機能
申請へのコメント機能
代理承認機能
承認の取り消し機能
承認のリマインド機能
申請書設定機能
申請フォーマットの作成機能
申請時の入力内容による項目表示・非表示機能
申請の規定違反のチェック機能
承認ルート設定機能(承認者の判定)
承認者の指定機能
承認者の部署・役職の指定機能
承認者の上位部署・役職の指定機能
申請時の承認者指定機能(未定義ステップ)
承認者の自身設定機能
承認ルート設定機能(承認条件)
運用に関する機能
従業員情報の登録予約機能
申請書の採番形式の設定機能
申請情報のCSV出力機能
申請書の印刷機能
各種マスタのCSVインポート機能
申請の検索機能
操作ログの取得機能
帳票のPDF出力機能
通知機能
申請のメール通知機能
申請のSlack通知機能
申請のChatWork通知機能
申請書フォーマットのデータ種目
数字入力項目設置機能
日付選択項目設置機能
ラジオボタン項目設置機能
ジョブカンワークフローの導入実績事例
ジョブカンワークフロー
の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ
編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数
シリーズ累計120,000社以上
代表的な導入企業
株式会社湖池屋
タマホーム株式会社
ラクスル株式会社
他サービスとの比較
料金(価格・費用)
ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
機能比較
ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
API連携・CSV連携できるサービス
ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
導入実績比較
ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
代表的な導入企業
株式会社ワンキャリア
テモナ株式会社
株式会社湖池屋
株式会社ギオン
株式会社ちょびリッチ
KMバイオロジクス株式会社
株式会社雄飛堂
社会保険労務士法人エスネットワークス
株式会社タカゾノ
おすすめポイント・デメリットの比較
ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。
良いポイント
直感的に操作できるユーザーインターフェースが魅力的です。特に取り扱い説明書を見なくても、操作できる点が評価できるところだと感じます。
画面の文字が見やすくて、目が疲れているときにも困らないし、どこにいても申請や承認ができるため、非常に使いやすくて役立っていると思います。
改善ポイント
時折動作が不安定な時がある。例えば勤怠管理で打刻したはずなのに、打刻ができていないことがある。それからシステム上仕方のないことかもしれないが、メンテナンス中何もできない何も見れないと言うのは困る。また、経費精算の機能で項目のコピペや並び替えの機能が不十分で、前回登録した内容を再び手動で入力しなければならないことがあり不便。
常時起動させた際に不具合が報告された点。また、退出の操作などが自動で行われず、マニュアル入力が僅かにある点が気になります。
良いポイント
このサービスにはレビューがまだありません
改善ポイント
このサービスにはレビューがまだありません
良いポイント
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
改善ポイント
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
良いポイント
コラボフローとE-VALUEを使っていますが、コラボフローは検索機能が使いやすく番号管理も設定可能で重宝しています。
比較的簡単に導入ができます。操作も直観的にある程度行えます。初めてワークフローで不安がありましたが問題なく利用することができました。
改善ポイント
チェック機能が甘く記入漏れが有っても先に進めてしまい、そのまま承認されてしまう。申請を取り下げて再度申請しなければならない。
簡潔にできるようなシステムにしない事には内容が良くても結果的には使いづらい状態で終わる為、判断がしにくい。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
ジョブカンワークフローの評判(口コミ・レビュー)
ジョブカンワークフローの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。151件の評判を掲載中です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査
従業員数:300〜499人
部署:企画・マーケティング
操作がわかりやすくて簡単
★
★
★
★
★
3.0
更新日:2021/08/19
良いと感じたポイントは何でしょうか?
操作が分かりやすくて簡単。これまで紙や口頭で行っていたことをパソコン上でデータとして残して管理できるので後から履歴を追い易い。コメント機能もあるので細かいニュアンスを伝えるのにも不自由ないです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
時折動作が不安定な時がある。例えば勤怠管理で打刻したはずなのに、打刻ができていないことがある。それからシステム上仕方のないことかもしれないが、メンテナンス中何もできない何も見れないと言うのは困る。また、経費精算の機能で項目のコピペや並び替えの機能が不十分で、前回登録した内容を再び手動で入力しなければならないことがあり不便。
どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理や各種申請を行いやすくなった。紙のときはいちいち印刷をして、上長の押印、それから担当部署へ提出していた。それがなくなったのは、効率的で非常にありがたい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:100~299人
部署:生産・製造
機能的で直感的に操作出来るUI
★
★
★
★
★
4.0
更新日:2021/08/19
良いと感じたポイントは何でしょうか?
直感的に操作できるユーザーインターフェースが魅力的です。特に取り扱い説明書を見なくても、操作できる点が評価できるところだと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
直感的に分かりやすく操作できる点は評価がよいですが、使い方がわからない機能や表記があるのでその点の改善を求めます。
どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
ペーパーレスになったことにより、業務の効率化が図れるようになり残業時間の短縮にも繋がったことになります。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:100~299人
部署:一般事務
安価な値段で、初心者でも使いやすい機能が多くて便利である。
★
★
★
★
★
4.0
更新日:2021/08/19
良いと感じたポイントは何でしょうか?
画面の文字が見やすくて、目が疲れているときにも困らないし、どこにいても申請や承認ができるため、非常に使いやすくて役立っていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
申請書等はともかく、API連携はまだ使いにくいと感じます。データは正しく管理されているか不安な点がしばしば見受けられるので、しっかりと統合できるようになってほしいです。
どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
今のところ、安価で利用できるので、予算をあまりかけられない中小企業でも、コストがかからなくて済むというところが印象的です。
ジョブカンワークフローの運営会社
サービスを運営する株式会社DONUTSの概要です。
会社名
株式会社DONUTS
本社の国
日本
本社所在地
東京都渋谷区代々木2丁目2-1 小田急サザンタワー8階
拠点
東京都
設立
2007年2月
代表名
西村 啓成
従業員規模
880名(2023年4月/単体・派遣社員、業務委託除く)
事業内容
・クラウドサービス事業
・ゲーム事業
・動画、ライブ配信事業
・医療事業
・出版メディア事業
資本金
77,770,000円