楽楽精算とは
楽楽精算とは、国内累計導入社数No.1(※1)の経費精算システムです。特に自動化に特化しており、ICカード内のデータ読み込みによる交通費自動申請や申請時点での自動仕訳機能、既存の会計ソフトに応じたフォーマットでの自動出力、銀行振込用のFBデータの自動生成など、機能が充実しています。また、領収書を写真で撮影することで、自動的にデータ化・保存できるようになっています。機能の対象も、交通費だけでなく交際費や旅費、出張費などカバーできる範囲が大きい点が特徴です。導入実績としては18,000社(※2)。電子帳簿保存法対応の実績ではNo.1(※1)を獲得しており、業界問わず多くのユーザーが利用しています。※デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2025年1月号:https://mic-r.co.jp/micit/2025/)より ※2:2024年9月時点
楽楽精算の特徴・メリット
楽楽精算の3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
交通費精算の自動化でミスを防止
楽楽精算は交通費精算でICカード内のデータ読み込みによる自動申請が可能です。あらかじめ各従業員の定期区間を登録しておけば、システム上で簡単に控除金額を算出できるほか、内蔵されている乗換案内ソフトを活用することで、経路の自動精算も適切に行えます。申請ミスを防止できるうえ、確認作業の手間も省けるのが大きなメリット。また、社内ルールとの照合チェック機能もあり、認識不足による漏れや不正の防止にも有効です。
02
手作業を省略し効率化できる
楽楽精算はiPhoneやAndroidなどのスマホに対応するクラウド型のツールで、なおかつ申請の時点で自動仕訳に対応しています。既存の会計ソフトに応じたフォーマットでCSVファイルを出力できるため、時間の掛かる入力作業を一気に省き、ミスのない処理を実現可能です。仕訳確定後には銀行振込用のFBデータも自動で生成でき、支払い業務の負担も軽減できます。
03
ペーパーレス化の促進に有効
楽楽精算は経費申請に必要な領収書は専用アプリで写真撮影するだけで、簡単に自動でデータ化できます。もちろん電子帳簿保存法に対応しているため、紙ベースではなくデータでの申請・承認が可能。原本と照合する作業がいらず、在宅勤務にも非常に便利です。キャッシュレス決済の場合も、システム上で利用明細を管理しておくことで、紙の領収書が不要になります。
楽楽精算の使い方
楽楽精算の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
楽楽精算の申請画面(PC)
出典:株式会社ラクス https://www.rakurakuseisan.jp/
楽楽精算の料金プラン
楽楽精算の料金プランをご紹介します。
楽楽精算の機能/連携サービス
楽楽精算の機能一覧
楽楽精算の機能をご紹介します。
経費の入力方法
ICカード利用履歴の取込み
請求書・領収書・レシートのOCR機能
経路検索・交通費計算機能
外貨入力の対応
キャッシュレス立替・送金機能
定期区間自動控除機能
日当・宿泊手当の自動計算機能
交際費の一人当たりの単価自動算出
Amazonビジネスとの連携
クレジットカード明細取込み
プリペイドカード明細取込機能
プリペイドカードへ管理者からチャージ
電子帳簿保存法
仕訳機能
FBデータ自動作成・出力機能
仕訳データ自動作成・出力機能
申請情報の一括出力機能
承認フロー設定
承認ルートの分岐機能
経費の入力・申請機能
経費精算のワークフロー設定
代理承認機能
承認のリマインド機能
申請へのコメント機能
申請の規定違反の自動チェック
申請方法
申請へのファイル添付機能
事前申請機能
費用按分機能
仮払金申請機能
自動車燃料費の自動計算
請求書の処理機能
初期設定機能
経費利用状況の分析機能
予算管理機能
経費利用状況の分析
経費利用データのCSV出力
労務管理機能
過去の申請管理機能
通知機能
申請のメール通知機能
スマホアプリでのプッシュ通知機能
サポート・ヘルプセンター
導入支援・運用支援あり
メールサポートあり
電話サポートあり
提供形態
デバイス対応
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
パソコン対応
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
シングルサインオン
対応言語
楽楽精算の導入実績事例
楽楽精算
の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ
編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数
累計導入社数18,000社 ※2024年9月時点
代表的な導入企業
株式会社ゆりかもめ
株式会社セブン銀行
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
他サービスとの比較
料金(価格・費用)
楽楽精算とよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
機能比較
楽楽精算とよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
API連携・CSV連携できるサービス
楽楽精算とよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
導入実績比較
楽楽精算とよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
代表的な導入企業
- 株式会社スーパーホテル
- 三建設備工業株式会社
- 株式会社ラクス
- 株式会社arma bianca
- イセ株式会社
- サンドビックツーリングサプライジャパン株式会社
- 株式会社TVer
- 日本ケロッグ合同会社
- 株式会社Speee
- 株式会社FAプロダクツ
- 株式会社ネオキャリア
- 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー
おすすめポイント・デメリットの比較
楽楽精算とよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。
良いポイント
申請ルートを部署によって分けることができ、組織変更があっても対応することが可能。また、月々20万円以下におさめることができ、コスパもいい。
レシートの写真を撮ると簡単に取り込める点。過去の経費申請もクラウドに残っているので見返せる点。部下の申請のチェックも比較的簡単にできる。
改善ポイント
特に不便を感じたこともなく改善点は特にありません。
検索機能が不十分です。期限や番号で簡易的に検索ができると使いやすいと思います。不必要な機能が多いために価格げ高い。
良いポイント
運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
改善ポイント
操作が簡単ではあるが、もう少しタッチ数を減らしたい。
サービスに対しては特にない
良いポイント
コロナウイルスの影響もあり、半年前にエクセルからシステムに移行しました。画面表示がシンプルなので直感で操作できる事、ペーパレス、印鑑レスとなったことが非常に大きいです。また、経理での作業時間も大幅に短縮されました。
簡単に理解できて、入力操作がしやすいです。他の製品と比較していませんが、誰にでも簡単なソフトではないでしょうか。
改善ポイント
画面の遷移が遅い。1つの領収書で複数の内容に分けることができず、複数の明細を用意しなければならい。社内の承認規則(特定の経費科目に支店長承認を必須とする)に即したキメ細やかな設定ができない。申請の差し戻しせずに、申請者にチャットで連絡することができない。
その仕訳を何時したかまたは仕分け承認機能がないため、統計上に問題があります。
あと仕訳帳をもっとカスタマイズできるようにしてほしい。
良いポイント
このサービスにはレビューがまだありません
改善ポイント
このサービスにはレビューがまだありません
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
よく比較されるサービス
楽楽精算とよく比較されるサービスです。
楽楽精算の評判(口コミ・レビュー)
楽楽精算の評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。311件の評判を掲載中です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:1,000人以上
部署:営業・販売
使いやすいシステム
★
★
★
★
★
3.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
一年前までオフィス勤務だったのでよく利用していたが、勘定項目等がきっちり登録されており使いやすかった。現在は在宅勤務になっておりほぼ利用してません。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
特に不便を感じたこともなく改善点は特にありません。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
従来の申請用紙(紙)の運用では担当者や上長の捺印等書類が増える一方だったが、それも無くなり良くなったと思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:300〜499人
部署:総務
経費精算のペーパーレス化により業務効率アップ
★
★
★
★
★
4.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
申請ルートを部署によって分けることができ、組織変更があっても対応することが可能。また、月々20万円以下におさめることができ、コスパもいい。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
ワークフロー機能が貧弱なため、さまざまな社内フローに対応することができない。また、他のシステムと連携することがなかなか難しい。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
すべて紙で行っていた経費精算がシステム上で完結できるので、業務効率化が実現できた。取りこぼしも極力減らすことができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流
従業員数:100~299人
部署:配送・物流
ICカード読込機能が便利
★
★
★
★
★
3.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
説明書がなくても使えるところがいいので初心者の人にもおすすめだと思います。ストレスもなくていいです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
検索機能が不十分です。期限や番号で簡易的に検索ができると使いやすいと思います。不必要な機能が多いために価格げ高い。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
交通系のICカードを読み込ませるだけで経路と金額を自動で登録できるので申請時の負担が軽減できた。 ただし承認状況がわかりにくい。
楽楽精算の運営会社
サービスを運営する株式会社ラクスの概要です。
会社名 |
株式会社ラクス |
本社の国 |
日本 |
本社所在地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階 |
拠点 |
東京都・大阪府・北海道・愛知県・新潟県・広島県・福岡県 |
設立 |
2000年11月 |
代表名 |
中村 崇則 |
従業員規模 |
連結:2,561人 単体:1,532人 ※2024年3月31日時点 |
事業内容 |
クラウド事業 |
資本金 |
3億7,837万8千円 |