【2024年最新】無料で使えるおすすめの経費精算システム13選
経費精算システムを導入したいけど、予算の都合で失敗できないとお困りの方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、無料の経費精算システムを使用することです。無料の経費精算システムは最低限に機能しかないので、注意が必要ですが、経費精算の申請や承認など基本的な機能しか求めていない場合は無料の経費精算システムを使用するのもおすすめです。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、おすすめの無料経費精算システムを厳選してご紹介!無料と有料の機能の違いや経費精算システムの選び方も詳しく解説していきます。
- 経費精算システムとは
- 無料と有料の経費精算システムの違い
- 無料の経費精算システムはこんな人におすすめ
- 【比較表】無料で試せる個人事業主におすすめの経費精算システム
- 無料で試せる個人事業主におすすめの経費精算システム3選
- 無料で試せる中小企業におすすめの経費精算システム3選
- 【比較表】スマートフォン対応が可能な無料で試せる経費精算アプリ
- スマートフォン対応が可能な無料で試せる経費精算アプリおすすめ6選
- 経費精算システム導入のメリット
- 無料経費精算システムのデメリット
- 経費精算システムの選び方
- 無料で経費精算システムを導入しよう
経費精算システムとは
経費計算システムは、会社の事業運営で必要な物品購入費用や交通費などの経費の申請、承認をスムーズに行うためのシステムです。基本的には、従業員が経費申請書に記入を行い、上司や経理担当者に申請を行うことで、経費が承認される流れです。
経費計算システムを導入することで、この申請から承認までの流れがスムーズになります。経費データをシステム上に入力するだけで、経費申請書が作成可能で、提出もシステム上で問題ないため、遠隔でも簡単に経費申請できるメリットもあります。
無料と有料の経費精算システムの違い
無料の経費精算システムと有料の経費精算システムでは、機能とサポート面で違いがあります。
無料と有料で使える機能の違い
まず、機能面に関しては、無料プランは一部機能に制限が設けられます。経費精算するための最小限の機能しか搭載されていない場合がほとんどです。そのため、経費精算で必要な機能が多くないのであれば無料プランでも十分に活用できます。しかし、さまざまな機能を活用したい、大幅に業務を効率化したいなど、経費精算の仕組みづくりをしたいのであれば、有料プランと機能を比較する必要があります。
経費精算システムの主な機能 | 無料 | 有料 |
---|---|---|
経費に登録・計算機能 | 〇 | × |
OCR機能 | × | 〇 |
スマートフォンでの入力・承認機能 | 〇(サービスによる) | 〇(サービスによる) |
電子帳簿保存法に対応 | × | 〇 |
クレジットカード連携 | × | 〇 |
交通費精算機能 | 〇 | 〇 |
あくまで表の機能は一例のため、サービスによって使用ができる機能に違いがあるため自社で導入する際は無料版と有料版に限らず利用ができる機能は確認するのがよいでしょう。2024年1月の電子帳簿保存法の改正に対応したい場合は、下記の記事も参照ください。
関連記事:【電子帳簿保存法対応】紙・PDFの請求書の保管におすすめのシステム
サポートの適用外の可能性がある
無料プランと有料プランでは、サポート面にも違いが出ます。無料プランはサポート体制がほとんどない場合もあります。システム担当の部署や人員がいるのであれば問題ありませんが、いない場合には困る可能性もあります。トラブルが起きたときに備えて、サポートの状態は確認しておきましょう。
無料の経費精算システムはこんな人におすすめ
無料の経費精算システムのメリットはコストを掛けず導入できる点です。大掛かりななシステムの導入が難しい、個人事業主や中小企業などにはおすすめでしょう。また、無料経費精算システムの多くは有料サービスも提供していることが多いため、事業の拡大ともに無料版から有料版に簡単にアップデートすることが可能です。
【比較表】無料で試せる個人事業主におすすめの経費精算システム
ここからは無料・フリーで利用できる経費精算システムを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介する経費精算システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、経費精算システム選びの参考にしてください。
無料で試せる個人事業主におすすめの経費精算システム3選
経費精算システムには、有料プランと無料プランがあります。一部機能やサポート体制に違いはありますが、無料プランでも問題なく活用できます。ここでは、初期費用を抑えたい企業注目の、無料・フリーで利用できる経費精算システムおすすめ3選を紹介します。
「freee支出管理_経費精算Plus」は、freee株式会社が提供する経費精算システム。購買申請から従業員立替、経費申請、消込まで1つのシステムで対応します。法人カードをシステムに紐づけて経費処理を行うことも可能です。
スマホアプリに対応しており、出張中でも経費精算が可能です。無料トライアルもあり、機能は制限されますが1ヵ月利用できます。
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
- 定期区間自動控除機能
- 操作性もよく、分かりやすい。利用者もあまり大きな問題なく使えているようであり、管理の立場からも効率化ができている。
- はじめて使用する際は、間違わないだろうか、時間がかかり過ぎないだろうかと不安が多かったです。しかし毎日使うことにより、元々が大変分かりやすく不慣れな人でもすぐ使えるようなシステムで大変助かりました。
rakumo ケイヒは、カレンダーやNAVITIMEと連携しており、予定をセットして出発地と到着地を登録するだけで、交通費の自動計算を可能にします。また、無料トライアルの期間が2週間あります。有料プランでも1ユーザー月額300円から利用ができるため、個人事業主でも導入がしやすいでしょう。定期区間も控除した状態で算出できるため、請求にミスなく処理ができます。スマートフォンにも対応しているので、外出先で急遽予定が決まった場合でも、問題なく経費申請を行えます。
- 電子帳簿保存法への対応
- 経路検索・交通費計算機能
- 定期区間自動控除機能
- 申請へのファイル添付機能
- 経費の入力・申請機能
- 経費精算のワークフロー設定
- 申請へのコメント機能
- 申請情報の一括出力機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 初心者でもわかりやすいユーザーインターフェースで分かりやすい。 サポートもちゃんとしてるのでストレスが少なく作業に打ち込める。
- 最近システムが変わり、以前使用していたシステムより使い勝手がよくなって教務が効率的になった。
ジョブカン経費精算は、DONUTSが提供する無料で利用できる経費精算システムです。ITトレンド年間ランキング2019にて、経費精算システム第1位を獲得した実績を持ちます。小規模の組織に向けたプランも導入されており、1ユーザー月額400円で利用が可能ため、個人事業主にも導入がしやすいです。
経費精算での工程を自動化し、ジョルダン乗換案内との連携では、経費申請や精算、承認フローの自動設定が可能です。また、スマホアプリに対応しているため、外出先やテレワーク中の経費申請も行えます。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 定期区間自動控除機能
- 申請へのファイル添付機能
- 経費の入力・申請機能
- 代理申請機能
- マニュアルを読む必要がなく、直感的に操作ができること。サポートが充実しており、コールセンターも繋がりやすい。
- 初めてこの経費精算システムをつかいましたが、使い方が分かり易いので苦にならずに精算作業ができました。
無料で試せる中小企業におすすめの経費精算システム3選
中小企業向けでおすすめの無料で試せる経費精算システムをご紹介します。
経費BANKは、経路検索システムやICカードとの連携による交通費精算、クレジットカードの明細読み込みなどにも対応しています。中小企業向けの無駄のない料金体系がポイント。最小5ID(月額1500円)から利用が可能なため、中小企業にも導入がしやすいでしょう。
また、操作性が高く、シンプルなインターフェイスも特徴です。承認フローも自社にあわせてカスタマイズでき、運用しやすい経費精算システムです。そして、スマホアプリにも対応しています。無料トライアル期間は、1ヵ月用意されています。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- 運賃が変更になってもすぐに対応出来る事や、バスの料金も反映されているので、経費精算しやすくなったと思う。
- 申請後に承認されたかどうか、段階的に確認できること。よく使う申請内容を保存することができ、申請作業を短縮できるところ。
マネーフォワード クラウド経費は、マネーフォワードが提供する経費精算システムです。1か月の無料トライアルが用意されており、操作感を試すことができます。有料プランでは小規模や中小企業向けのプランがあるのもポイントでしょう。
手入力の廃止により、経費申請・承認に費やす時間を大幅削減できるメリットがあります。また、領収書データの自動入力、交通系ICカードの読み取り機能で、効率化につなげます。スマホアプリやモバイルブラウザに対応しており、外出先での経費業務も可能です。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
- 簡単便利で、汎用性が高いから使いやすい。ITリテラシーが低くても使いやすそう。
- とにかく、使いやすい。誰でも使いこなせるというのは、いいことです。
kinconeは、ソウルウェアが提供する経費精算システムで、無料で利用できます。クラウド型のシステムで、スマートフォンにも対応しています。有料プランでは1ユーザー月額200円(最低5名から)で利用ができるため、コストを抑えたい、中小企業にはおすすめでしょう。
さらに、ICカードやスマホアプリ、SlackやChat Workなど、連携機能も充実しており、テレワーク中でも問題なく活用できます。
また、経費精算だけではなく、有給休暇管理や残業時間管理など、勤怠管理システム機能も搭載しているため、人事労務の効率化もあわせて実現するシステムです。
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経費の入力・申請機能
- 経費精算のワークフロー設定
- 承認のリマインド機能
- 従業員情報のCSVインポート機能
- 申請のメール通知機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- 画面が見やすく。文字の操作がやりやすい。 立ち上げてもすぐ起動する。フリーズしない為、かなり使いやすい。 他社にもお勧めしたい
- インターフェースが馴染みやすくて、覚えやすい。階層的でタスクを管理しやすい。また共有もしやすく発展性がある。
別記事「中小企業や小規模企業向け経費精算システム」では、有料サービスも含めて中小企業におすすめの経費精算システムを解説しています。あわせてご覧ください。
【比較表】スマートフォン対応が可能な無料で試せる経費精算アプリ
ここからは無料・フリーで利用できる経費精算システムを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介する経費精算システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、経費精算システム選びの参考にしてください。
スマートフォン対応が可能な無料で試せる経費精算アプリおすすめ6選
経費精算システムを導入する場合、無料トライアルを利用する企業も多くあります。なぜなら、事前に利用することで、自社にあうシステムか判別できるためです。ここでは、本格的な導入前でもお試しができる、無料トライアルが可能な経費精算システムおすすめ10選を紹介します。
TOKIUM経費精算は、スマートフォンに対応しており、スマートフォンでの領収書撮影により、自動申請とデータ化を可能にします。データ化の際には、OCRでの読み取りだけではなく、専用オペレーターの入力代行機能も搭載しています。そのため、手書きの申請や海外の領収書でも問題なく、柔軟に対応できるメリットがあります。無料トライアルは、30日間用意されています。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
- 総額で経費の申請ができ、領収書を明細として張り付けられるので見た目的にもわかりやすく、メモを記載できるので似通った内容の領収書が連続してもきちんと判別可能なのが良い。
- 手間だけど細かく正確に管理できる 慣れるまで面倒だと感じる 経費精算システムを使ってよかったと思ってる
ジンジャー経費
jinjer経費は、工数のかかる経費精算を効率的にし、作業効率をアップさせます。機能としては、経費申請の仕訳や支払い仕訳、計上仕訳を承認時に自動で行う機能が搭載されて、無料トライアルも可能です。スマホアプリ対応のため、社外でも経費精算が可能です。
また、銀行振込用のFBデータなどの帳票の出力、会計ソフト向けのCSV自動生成も簡単にできるため、煩雑な経費精算をスムーズに進行できます。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
楽楽精算は、自動化に特化しており、交通系ICカードのデータを自動で取り込む機能や、既存会計ソフトに応じたフォーマット出力、銀行振込用のFBデータ自動作成機能など、充実した機能を持ちます。無料トライアルもあるので、事前運用も可能です。また、クラウド型の経費精算システムのため、スマートフォンアプリおよび、モバイルブラウザからの申請・承認・精算に対応しています。そのため、社外でも簡単に運用ができるシステムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- ペーパーレースもさることながら、何よりも精算業務が楽である。乗換案内の機能が1番有効活用できる素敵な機能である。
- 出張費用精算をする際、交通機関も調べることができて、楽々精算のみで完結可能。色々と調べる必要がない点が魅力的なところだと思います。
HRMOS経費は、スマホアプリに対応しており、専用アプリを入れるだけで、リアルタイムの入金が可能です。無料トライアルが1ヵ月間用意されているので、導入前に試すことができます。
また、Amazonビジネスとの連携機能があり、起票や申請の自動化・承認後の自動発注、自動精算などの機能があります。さらに、pring法人送金サービスとの連携も可能など、外部ソフトとの連携が豊富な経費精算システムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- 長くこのシステムを使用しています。他のシステムを利用したことが無いので比較はできませんが、ekeihiは簡単に入力が出来る点で使い易いです。
- 交通費の申請くらいしか利用しことが無いのですが、特に困ったことはありません。説明書が無くても直観的に入力することが出来ます。
Stapleは、企業と従業員のお金のやり取りをシンプルにでき、経費精算の自動化、ワークフローのリアルタイム処理機能、社内ルールの適応機能を備えています。また、過去にグッドデザイン賞を受賞しているので、従業員も簡単に操作できる点が特徴です。スマホアプリ対応もしているので、外出先や出張先でも問題なく業務に取りかかれます。さらに、30日間の無料トライアルがあるので、使用感を確かめたい企業も安心です。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
チムスピ経費
TeamSpirit経費精算は、スマホアプリ対応のため、テレワーク中でも利用可能です。交通費や経費精算の手間を削減するだけではなく、勤怠管理や電子稟議など、バックオフィス業務を幅広く効率化可能です。また、30日間の無料トライアルが用意されています。
パッケージ内の機能は一元化でき、交通費の従業員による立替が発生しても、EBデータを作成し、銀行口座への自動振込ができる機能も搭載されています。
- 電子帳簿保存法への対応
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 定期区間自動控除機能
- 経費の入力・申請機能
- 事前申請機能
- ・勤務表や予定表と連動していて、記入しやすく、書き漏れも少なくなった。 ・スマホからも登録できる。 ・交通費の場合は駅すぱあと?に連動しており自動的に経路検索・料金確認してくれるため、自分でいちいち調べる手間が省ける。また正確性が高まる。
- とても便利で使いやすい。わかりにくい感じがまったくないのでいい。セキュリティも万全で安心して使える。
経費精算システム導入のメリット
経費精算システムは、システム化によって複雑な経費精算の負担を減らします。紙の申請書で大変な申請作業、経費確認作業を効率化できるためです。ここでは、経費申請の業務改善に役立つ、経費精算システム導入のメリットを3つ紹介します。
経費の申請から承認までの工数を削減
経費精算システムは、複雑な申請業務を効率化し、従業員の負担を軽減します。経費精算作業は、申請者も時間がかかり、経費担当者は従業員全員分の申請書を処理するため、膨大な作業時間がかかります。申請不備や期限忘れの場合もあると、さらに経費精算は大変です。
経費精算システムを使うことで、申請から承認までの工程を削減します。経費申請での従業員の負担も減り、業務効率の向上もあわせて期待できます。
経費申請の不正や不備の防止
経費精算は書類の不備が発生したり、不正申請が発見される場合もあります。経費精算の品目が多く、申請時にミスを起こしやすいからです。また、申請数が多いと、経理担当者がチェックしても、見落としてしまう場合があります。
しかし、経費精算システムであれば、申請作業を効率化しサポートもあるため、ミスを減らし易くなります。また、紙の申請書よりも申請状況を簡単に参照できるため、経理担当者がミスや不正の発見が簡単です。
経費情報の一元管理が可能
経費精算システムは、従業員の経費データを一元化し、経理担当社が管理しやすい状態を作ります。そのため、従業員が多い企業や部署が複数ある企業でも安心です。
紙の申請書であれば、書類がバラバラになってしまったり、従業員が多いと確認が大変だったりします。必要な情報がすぐに見つからない問題も出てくるでしょう。
経費精算システムであれば情報を一元化できるので、必要なデータを簡単に取り出せ、管理が簡単になるので、業務効率化の上昇、負担の軽減も実現します。
無料経費精算システムのデメリット
利用期間に制限があることが多い
無料の経費精算システムは、利用の期間制限や無料トライアル期限が設定されている場合が多くあります。1ヵ月、数ヵ月、永続無料と、期間は経費精算システムによって異なります。
無料の場合は、無料トライアルとして位置づけている場合が多く、システムの使いやすさや自社にあっているかを判断するための期間として用意されている場合もあります。そのため、長期の運用ではなく、短期的に利用してもらい、有料プランへと誘導するサービスが多い状態です。気付いたら利用期間が終わっていた、とならないように確認しておきましょう。
利用できる機能に限りがある
無料の経費精算システムは、機能の一部制限が設けられている場合があります。そのため、有料プランよりも少ない機能で運用を行います。もし、機能を確認せずに導入や運用を始めてしまうと、必要な機能が搭載されていなかった、などの事態を招いきます。
無料の経費精算システムを使うのであれば、機能の確認が必要です。自社での運用体制を事前に確認し、必要な機能が搭載されているか確認して導入をしましょう。
有料サービスと比べるとセキュリティに不安もある
有料の経費精算システムと比べるセキュリティ面に不安がある場合があります。例えば有料サービスの多くは頻繁にバージョンアップを行うますが、無料版だとバージョンアップの頻度に差が生じる場合があります。
ここで、勘違いしてはいけないのが、無料版にセキュリティ対策は行われていない点です。当然ながら多くのベンダーは無料版でもセキュリティ対策はきちんと行っています。有料サービスほど高度なセキュリティ対策ではありませんが、サービスとして提供しているいじょう、基本的なセキュリティ対策はしっかり行われていると考えるべきでしょう。
経費精算システムの選び方
経費精算システムを導入する際には、自社の運用目的や体制にあうように選ぶことが大切です。従業員も利用しやすく、システムの定着率もあがるためです。ここでは、システムの効果を発揮するために大切な、経費精算システムの選び方を5つ紹介します。
目的に沿った機能が備わっているか
経費精算システムの機能を確認し、自社の体制にあっているシステムを選びましょう。システムによって機能は異なり、無料プランと有料プランでも代わります。せっかく導入しても、必要な機能が備わっていない場合は、効果が発揮されません。何の目的で導入するかを考え、目的にあった経費精算システムを選びましょう。
既存システムと連携が可能か
既存システムと連携可能であれば、データをそのまま移行できるなどのメリットがあります。特に、会計システムと連携できれば、業務の効率がさらにあがります。データ入力作業は時間がかかる業務なので、既存システムと連携できる経費精算システムは優先的に選ぶとよいでしょう。
自動入力に対応しているか
経費精算システムによって、自動入力の有無は異なります。自動入力ができれば、入力作業の負担を減らし、業務の効率化も可能です。データ入力に関しては、手動で入力するシステム、領収書の写真を取るだけで反映されるシステムなども、サービスによって異なります。そのため、自動入力に対応しているか、入力作業の形式はどのように行うのかを、確認しておきましょう。
カスタマイズ性はあるか
経費精算システムは、機能拡張ができます。自社の目的や運用中に欲しくなった機能を増やす際に、カスタマイズします。
カスタマイズ性が高いほど、自社にあった経費精算システムを用意できるでしょう。
ただし、カスタマイズにはプログラミングの知識が必要な場合もあるので、カスタマイズできる人員やトラブルが起きた場合のサポート体制も確認しておきましょう。
スマホアプリに対応しているか
スマホアプリに対応した経費精算システムの場合、外出先やテレワークでも業務が行えます。スマートフォンさえあればどこでも経費申請、承認ができるので、外出が多い従業員でもストレスなく利用できます。また、スマホアプリ対応であれば、経費作業のためにわざわざ出社する必要もなくなるので、業務の効率化にもつながります。
無料で経費精算システムを導入しよう
経費精算システムの導入は、煩雑な経費精算業務を効率化し、従業員の負担を軽減します。特に、経費精算は毎月行う企業も多く、業務を効率化させることは、従業員のためにも、会社のためにもなります。
経費精算システム導入にあたっては、無料プランの導入も選択肢の1つです。初期の導入コストを下げることができ、自社にあったシステムかどうか試すこともできます。しかし、無料プランと有料プランでは、機能やサポート体制が異なります。別記事「経費精算システムを徹底比較」では、有料サービスも含めておすすめの経費精算システムを紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
数ある経費精算システムを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った経費精算システムが分かる診断(無料)ができます。
プロが代わりに探して紹介します!