楽楽精算の評判・口コミ

経費精算システム

楽楽精算

株式会社ラクス
出典:株式会社ラクス https://www.rakurakuseisan.jp/
3.5
トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり コンサルティング業界からの★評判4.0以上

楽楽精算の評判(レビュー・口コミ)

楽楽精算の評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。311件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 一年前までオフィス勤務だったのでよく利用していたが、勘定項目等がきっちり登録されており使いやすかった。現在は在宅勤務になっておりほぼ利用してません。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:300〜499人 部署:総務
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請ルートを部署によって分けることができ、組織変更があっても対応することが可能。また、月々20万円以下におさめることができ、コスパもいい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:100~299人 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても使えるところがいいので初心者の人にもおすすめだと思います。ストレスもなくていいです。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすくマニュアルを見なくても簡単に誰でも入力できる。また、紙の時とフォーマットが似ているので導入時にその点も大きく考慮されていると聞いている。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • レシートの写真を撮ると簡単に取り込める点。過去の経費申請もクラウドに残っているので見返せる点。部下の申請のチェックも比較的簡単にできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:500〜999人 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ペーパーレースもさることながら、何よりも精算業務が楽である。乗換案内の機能が1番有効活用できる素敵な機能である。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:50〜99人 部署:ハードウェアエンジニア
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がごちゃごちゃしておらず見やすい事。バスなどがある程度のキーワードで検索出来ること。自身の定期区間が自動で登録されていて計算しやすいこと。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:500〜999人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 書くべき内容の説明が詳しく書いてあるので、その横に目的など使用した事柄を書けばいいだけなのでとっても使いやすいです。最初に聞いただけでもう使いこなせます!
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作方法が直感的に分かりやすく、初心者でもほぼ問題無く使いこなせるところが良いです。当初はセキュリティ面で信頼出来るサービスを選びましたので、通信の信頼性も高いです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:100〜299人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 過去の入力から同じ経路を確認できるので調べる手間が省けて助かります。経路検索ではすぐに利用した経路がでないので時間がかかることが多い印象です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルで操作しやすく、システムが苦手な社員でもプルダウンなので選択すればいいだけになっている点が良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても使えるところが良いです。このシステムは特に困ることなく利用することができ、初心者の方にもおすすめです。処理も早く、リモートワーク時にも入力できました。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:500〜999人 部署:総務
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が直感的で分かりやすい。マニュアルもわかりやすく、誰でも使い易い。画面が見やすい。複雑な操作がない。検索が楽。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:300〜499人 部署:経理・会計
1.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 精算時に関わる業務が楽になる。お金を触ることや書類作成にかかる時間が短縮された。なかなか良いシステムだと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
1.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が直観的でもなく、申請したものがその後承認されたかの通知等も返ってこないので良いと思うところはない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:50〜99人 部署:その他
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ウェブシステムなので、楽に精算業務ができるところ。画面上でやりとりができるので、紙の削減にもなり経済的だと思う
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 乗り換え案内機能があり、検索がしやすく初心者でも使いやすいです。操作性がよく、難しい点がない為、操作性で悩む、もしくは疑問に思える点はありませんでした。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1〜9人 部署:資材・購買
1.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 以前は、独自の紙ベースだったのが、Web対応できるようになり、申請者本人と直接経理部が関われるのが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:100〜299人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自分のパターンを追加していけるので、いちいち入力をしなくても済むこと。 領収書を紙で提出しなくても大丈夫なので、承認がとても早い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 紙を出力しなくても処理が上司から経理まで通るのでテレワークでの使用にも問題が生じることなく使い勝手がいいと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 紙申請からパソコン申請になって楽になり、感覚的に利用できた。パソコン申請なので、タイムラグがなく、すぐに取引先への支払い手続きができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 簡単で使いやすいとても便利に感じています。計算も簡単でとても管理がしやすく大変助かっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 領収書が写真で済むから、交通費申請も楽。複数の日程を同時に申請出来るから、振込などにも対応し、幅広くカバーしてくれている。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がシンプルで操作性が良く、システムに慣れていない人も簡単に操作出来るところが良いです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • コスパは良い。自社内での評判もなかなか良いが自分自身は利用方法が難しいと感じている。パッケージならではの良さはあると思う
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でもイメージ通りに使えるので、マニュアルを全部読まないまでも対応できる。なので、新人や担当者が代わってもいちいち説明をする必要がなくなり、効率が良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:10〜19人 部署:その他
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 入力が簡単で、交通費の精算では経路の検索もスムーズにできるので、使いやすい。またその他の経費も入力が簡単である。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 以前は日立のソフトを使っていましたが、去年から楽々精算に変わりました。最初は操作に迷っていましたが、会社は用意していただいたマニュアルを見ながら使っているうちにだいぶ慣れてきました。一旦慣れたらけっこう使いやすいと思いました。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:10〜19人 部署:研究
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローで各種の承認ルートを設定できるのはありがたい。交通費はマイパターンや検索ソフトとの連動があり、便利である。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:500〜999人 部署:法務
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 経理担当者が現金引き出しのために銀行に行く必要がなくなり、現金有り高を毎日照合する業務がなくなった。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100~299人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 入力画面が単純明快で、画面の指示通り入力すればいいだけなので、誰でも気軽に使えると思います。いわゆる、機械オンチと呼ばれる人にも気兼ねなく使えるソフトウェアだと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 田舎の会社なので、以前は無駄な紙のやり取りが多かったですが、楽々精算が導入されてからは、経費の精算などがオンラインで行えるようになり、仕事の効率も上がりました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に使えるのがよい。 交通費精算は乗り換え案内と連携されているので調べたりすることなく便利である。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 領収書登録がレシート読み取りなので楽。説明も不要なので、尚更良いと感じる。乗り換え案内を登録画面から選べる事も、いちいち他サイトに飛ばなくて良いので楽。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 写真でレシート読み取りは、スマホでやると便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 履歴が残る、高速道路使用時の明細添付が楽、ネットワーク上でマイパターン作成できる。 履歴が残ることにより精算の重複や忘れを防ぐことができる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:20〜29人 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 広告メールがきっかけで試しに使ってみました。画面が見やすいく、入力もしやすいです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でも使いやすい設定で、直感的に操作しやすく、使う人を問わず誰でも利用できるところが良いと感じました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:その他
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 何の違和感もなく使え、操作が非常に楽です。外銀が多い自分にとっても、時間が掛からず精算出来るのはありがたい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 領収書をスマートフォンで撮影するだけで情報が反映されるため、わざわざ自ら打ち込む必要がなく簡単に使えるところが便利です。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:300〜499人 部署:経営者・役員
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 職場のまわり人も、よく操作できているところや不満の声が聞こえないことから、今のところ、現状で満足しています。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
5.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 部下やメンバー、スタッフの精算がひと目でわかり、管理者として、勤務における精算状況を把握できるため、管理しやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が見やすく、システム利用初心者や、新入社員にはわかりやすく、使いやすいと思います。また、不明なところは、即質問できるようにもなっているところも良いと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:500〜999人 部署:研究
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認されたかどうかが通知がきたり、いま、どこまで承認が進んでいるかなど、目で見てわかる点は良いと思いました。 ペーパーレスなところも魅力的です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:300〜499人 部署:経営企画
5.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • コピー機能がついているので、定期的に発生する経費の起票が楽です。使い方もわかりやすく、困ることなく操作出来ています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:300〜499人 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • これまでは紙の申請書を使用していたためペーパーレスになったことや印鑑の承認待ちがなくなったことが非常に便利。 基本操作も問題なし。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れているので使いやすいと言えば使いやすい。他のシステムを知らないのでなんとも言えない。不満はない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:300〜499人 部署:生産・製造
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • まだ導入されたばかりで、会社自体まだ電子決済に完全に移行してないので、よくわからないが作業が効率化されつつある。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:情報システム
5.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スマートフォンやパソコンなど色々な端末から経費精算を行うことができる。 伝票作成は、写真の画像から自動的に必要な項目が入力されるので、手で入力する必要がない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 今まで経費精算システムを利用したことがありませんでしたが、選択ボタン等が分かりやすく配置されていて使いやすいです。
プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

楽楽精算とよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

5.0
日付、領収書の有無、どこで購入したか、案件名と分かりやすく入力できます。 またワークフローも付いているので、別途ワクチン接種の申請や、フレックスのコアタイム解除申請といった申請も、会社によってカスタマイズできそうなのが良い。
5.0
初心者にも分かりやすく、すぐに入力しやすいシステムであった。私はこの業界はもちろんのこと、経理を担当するのも初めてで不安があったが、おかげで和らいだ。
2.0
記入足らずの箇所をわかるようにしてほしい。 あと、自分のデータ(たとえば部署など)を事前に保存できると使いやすい。 部署や職種が多いと都度検索するのに時間がかかってしまうから。
1.0
経費種別の項目が細かくたくさんあるため、精算したいレシートがどの項目に該当するのか分からないことがあるが、そんな時にサポートする機能が精算画面に欲しい。マニュアルにはある程度あるのですが、精算画面に欲しい。
4.0
運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
4.0
従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
3.0
操作が簡単ではあるが、もう少しタッチ数を減らしたい。
3.0
サービスに対しては特にない
4.0
コロナウイルスの影響もあり、半年前にエクセルからシステムに移行しました。画面表示がシンプルなので直感で操作できる事、ペーパレス、印鑑レスとなったことが非常に大きいです。また、経理での作業時間も大幅に短縮されました。
5.0
簡単に理解できて、入力操作がしやすいです。他の製品と比較していませんが、誰にでも簡単なソフトではないでしょうか。
3.0
画面の遷移が遅い。1つの領収書で複数の内容に分けることができず、複数の明細を用意しなければならい。社内の承認規則(特定の経費科目に支店長承認を必須とする)に即したキメ細やかな設定ができない。申請の差し戻しせずに、申請者にチャットで連絡することができない。
3.0
その仕訳を何時したかまたは仕分け承認機能がないため、統計上に問題があります。 あと仕訳帳をもっとカスタマイズできるようにしてほしい。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

よく比較されるサービス

楽楽精算とよく比較されるサービスです。

楽楽精算
VS
マネーフォワード クラウド経費(MID)
比較表を見る
楽楽精算
VS
Concur Expense
比較表を見る
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?