ジョブカン経費精算の評判・口コミ

経費精算システム

ジョブカン経費精算

株式会社DONUTS
出典:株式会社DONUTS https://ex.jobcan.ne.jp/
3.3
トライアルあり 無料プランあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 建設・工事業界からの★評判4.0以上

ジョブカン経費精算の評判(レビュー・口コミ)

ジョブカン経費精算の評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。35件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100~299人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 複数日数の交通費精算がある場合でも、一回ごとではなく、複数回まとめて申請できる点。またUIもある程度良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認経路の新規作成時に分岐や担当者の設定が手軽で扱いやすい。 承認フローのステータスが見やすい。 全体的にビジュアル面に優れる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:500〜999人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請書を作成していたのが不要になった点は大きいと聞いている。 ウェブで完結できる点、承認依頼できる点は業務効率化できている。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • Suicaなどの交通ITカード利用履歴の自動連携が便利です。 自動連携機能や自動計算機能は、作業時間の削減につながり楽ができて助かります。 主に交通費の立替計算で利用していますが、発生時点で登録可能のため、作業を溜めることがなくなりました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100〜299人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 分かりやすくシンプです。 入力方法がわかりやすく、説明書がなくても扱いやすいところが良いと思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ネットが繋がる環境であれば、外出先からでも経費精算することができる。とても便利だ。画面もとてもシンプルで入力しやすい。入力もスムーズ
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:その他
3.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュールと連携して使える機能がとてもありがたかったです。ユーザーインターフェースもとても使いやすく、レイアウトもサイズ感もよいと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/09/14
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 必要な機能は揃っていると思う。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:総務
5.0
更新日:2021/09/14
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 以前までは手書きで入力していたので、システムを使うことでミスが減り、時間も短縮されかなり助かっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/14
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 全体の一覧がわかりやすくて、どこの場所であっても、打ち込みができる。計算もすぐにできるため、集計などもしやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:300〜499人 部署:専門職(建築・土木関連)
3.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が見やすく、使いやすい。 ただ、反映がされない事が時々あるので、そこが改善されれば凄く良いものになると思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:30〜49人 部署:一般事務
2.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スマートフォンのブラウザでいつでもどこでも申請できる。他の社内システムと連携でき便利。申請状況のメールが配信されて上司に確認するとき便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:100〜299人 部署:その他
3.0
更新日:2021/09/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • これまではエクセルなどのフォーマットに入力したり、メールや紙媒体で提出していたが、その手間が省けた。使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/09/10
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が簡単で特にストレスなく使用できる。最低限の機能で誰でも使いやすい。毎パターンなどの機能もあって操作が効率的。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100〜299人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/10
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面操作は滞りなく使用できます。その中でも不明な点があればサポートに問い合わせることで、丁寧に説明してもらえるのもポイントです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/10
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が分かりやすい。また、今まで大変だった経費管理も一元管理できるようになった。過去履歴も容易に可能になった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:30〜49人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 会社のルールごとに細かい経費の項目設定が出来ていて、非常に使いやすいです。今年入った新入生社員に教える際も理解が早くとても楽です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:50〜99人 部署:その他
4.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • サポートがよく使いやすく、わかりやすい。経理精算システムを初めて使うひとにも簡単に操作でき、おすすめできると思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:50〜99人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 必要項目が揃っており、シンプルな設定なため、使用しやすい。担当部署が、無駄な項目を省いてくれている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 経費精算は今までは社内プログラムで管理していたが、できることが少なく困ることが多かった。ジョブカンは自分で色々設定でき、入力も簡単で使いやすい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:50〜99人 部署:専門職(建築・土木関連)
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 専門的な知識がなくても簡単に区分けができ、時間をあまりかけることなく作業をこなすことが出来る点が最大の魅了だと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすい。誰でも問題なく使えています。サポートもついてるので、分からないところはすぐに解決出来ます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1〜9人 部署:総務
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 見て使い方が分かるので、内容がそんなに分からなくてもそれなりに使うことができます。初心者でも無理なく使えます。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 経理担当者の使いやすい内容にカスタマイズでき、会社が求める経費や資産等々の計算が簡単に出来るのは助かる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:500〜999人 部署:総務
3.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 経費システムを前職で使用していましたが、ジョブカンはとてもシンプルでわかりやすい点が、良いと感じたポイントです。また、交通費もスイカやパスモをシステムにかざせば、経費画面にもすぐに取り込めるので手打ちせずに出来る点がとても便利で良いと感じました。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/09/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • マニュアルが無くても視覚的に使えるUIで、ほぼ全員が簡単に使いこなせています。経路検索や領収書の無い切符の金額なども簡単に調べることができます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:30〜49人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • インターネットで外出先からでもログイン出来て、出張中などでも経費精算ができることが非常に便利で助かります。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めてこの経費精算システムをつかいましたが、使い方が分かり易いので苦にならずに精算作業ができました。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:20〜29人 部署:経理・会計
5.0
更新日:2021/09/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • マニュアルを読む必要がなく、直感的に操作ができること。サポートが充実しており、コールセンターも繋がりやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:20〜29人 部署:その他
4.0
更新日:2021/09/07
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:300〜499人 部署:企画・マーケティング
4.0
更新日:2021/09/07
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:30〜49人 部署:人事・労務
2.0
更新日:2021/09/07
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 無料で使用できるのが良い。 不満点は、システムの不具合が多く困っている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/09/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面を見ただけで必要な入力内容が分かるため、入力操作が覚えやすい。その為、新たに操作方法を教えたり指導したりする手間が省ける。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 出張経費、客先事由、自社事由などそれぞれの項目をまとめて申請が出来るのが楽。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:500〜999人 部署:資材・購買
3.0
更新日:2021/09/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • リアルタイムで処理のが進行することと、精算履歴が直ぐに掴め、フィードバックできるところ。
プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

ジョブカン経費精算とよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
4.0
従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
3.0
操作が簡単ではあるが、もう少しタッチ数を減らしたい。
3.0
サービスに対しては特にない
4.0
コロナウイルスの影響もあり、半年前にエクセルからシステムに移行しました。画面表示がシンプルなので直感で操作できる事、ペーパレス、印鑑レスとなったことが非常に大きいです。また、経理での作業時間も大幅に短縮されました。
5.0
簡単に理解できて、入力操作がしやすいです。他の製品と比較していませんが、誰にでも簡単なソフトではないでしょうか。
3.0
画面の遷移が遅い。1つの領収書で複数の内容に分けることができず、複数の明細を用意しなければならい。社内の承認規則(特定の経費科目に支店長承認を必須とする)に即したキメ細やかな設定ができない。申請の差し戻しせずに、申請者にチャットで連絡することができない。
3.0
その仕訳を何時したかまたは仕分け承認機能がないため、統計上に問題があります。 あと仕訳帳をもっとカスタマイズできるようにしてほしい。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
日付、領収書の有無、どこで購入したか、案件名と分かりやすく入力できます。 またワークフローも付いているので、別途ワクチン接種の申請や、フレックスのコアタイム解除申請といった申請も、会社によってカスタマイズできそうなのが良い。
5.0
初心者にも分かりやすく、すぐに入力しやすいシステムであった。私はこの業界はもちろんのこと、経理を担当するのも初めてで不安があったが、おかげで和らいだ。
2.0
記入足らずの箇所をわかるようにしてほしい。 あと、自分のデータ(たとえば部署など)を事前に保存できると使いやすい。 部署や職種が多いと都度検索するのに時間がかかってしまうから。
1.0
経費種別の項目が細かくたくさんあるため、精算したいレシートがどの項目に該当するのか分からないことがあるが、そんな時にサポートする機能が精算画面に欲しい。マニュアルにはある程度あるのですが、精算画面に欲しい。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?