freee支出管理 経費精算Plusとは
freee支出管理 経費精算Plusとは、会計処理向けに自動化された経費精算システムです。自動化機能として、カメラで撮影した領収書の画像をOCRによってテキスト化する機能、取り込まれたデータの仕訳、記帳の情報との紐づけなどに対応しています。タイムスタンプの付与、各種書類ファイルのバージョン管理や作業権限の事前設定も可能です。既存の会計ソフトとの連携にも対応しているため、会計と経費精算の作業をそれぞれ行う必要がなくなります。オプション機能を利用すれば、予算計画や予実管理のサポート、CRMシステムとの外部連携による顧客の入金状況の確認、受注情報の自動請求も実現できます。料金プランはミニマム、ベーシック、プロフェッショナルの3つがあり、企業規模に応じて最適なプランを選択できます。
freee支出管理 経費精算Plusの特徴・メリット
freee支出管理 経費精算Plusの3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
入力作業を極力0に・チェック業務を最小化
読み取り精度98.5%の高精度OCRによる日付・金額の入力サポートが特徴のひとつです。カード明細を用いれば経費科目を自動で推測できるため、手間のかかる入力作業や計算ミスから従業員を解放します。スマートフォンでの申請も可能なため、いつでもどこでも経費精算ができるのもメリットです。
02
作業量86%削減!経理担当の業務効率化
読み取り精度98.5%の高精度OCRによる日付・金額の入力サポートも大きな魅力です。カード明細を用いれば、経費科目を自動で推測できるため、手間のかかる入力作業や計算ミスから従業員を開放します。スマートフォンでの申請も可能なため、いつでもどこでも経費精算ができるのもメリットです。
03
毎月の請求は使った分だけ
毎月の請求は使った分のみのため、必要のないID数まで購入する必要がないのも嬉しいポイントです。業務効率化はもちろんコスト削減も同時に実現できます。
freee支出管理 経費精算Plusの使い方
freee支出管理 経費精算Plusの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
クラウド経費精算 freeeの管理画面(PC)
freee支出管理 経費精算Plusの料金プラン
freee支出管理 経費精算Plusの料金プランをご紹介します。
基本料金
月
10,000
円
従量制
月
650
円
/
ID
・従量料金は1IDにつき月650円で、使用した月のみ課金(経費精算active課⾦)
freee支出管理 経費精算Plusの機能/連携サービス
freee支出管理 経費精算Plusの機能一覧
freee支出管理 経費精算Plusの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター
チャットサポートあり
メールサポートあり
導入支援・運用支援あり
提供形態
デバイス対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
パソコン対応
タブレット対応
セキュリティ対応
ISMS
通信の暗号化
シングルサインオン
TRUSTe
経費の入力方法
経路検索・交通費計算機能
定期区間自動控除機能
ICカード利用履歴の取込み
外貨入力の対応
請求書・領収書・レシートのOCR機能
領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
キャッシュレス立替・送金機能
Amazonビジネスとの連携
クレジットカード明細取込み
プリペイドカード明細取込機能
プリペイドカードへ管理者からチャージ
申請方法
承認フロー設定
承認ルートの分岐機能
経費精算のワークフロー設定
申請へのコメント機能
仕訳機能
仕訳データ自動作成・出力機能
FBデータ自動作成・出力機能
申請情報の一括出力機能
過去の申請管理機能
初期設定機能
経費利用状況の分析機能
予算管理機能
経費利用状況の分析
経費利用データのCSV出力
通知機能
申請のメール通知機能
申請のSlack通知機能
申請のChatWork通知機能
スマホアプリでのプッシュ通知機能
freee支出管理 経費精算Plusの導入実績事例
freee支出管理 経費精算Plus
の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ
編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
代表的な導入企業
ラクスル株式会社
野村ホールディングス株式会社
他サービスとの比較
料金(価格・費用)
freee支出管理 経費精算Plusとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
機能比較
freee支出管理 経費精算Plusとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
API連携・CSV連携できるサービス
freee支出管理 経費精算Plusとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
Bizプリカ(TOMOWEL Payment Service株式会社)
Google Workspace(G Suite)
導入実績比較
freee支出管理 経費精算Plusとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
代表的な導入企業
- ラクスル株式会社
- 株式会社ユビレジ
- 株式会社ファームノート
- 株式会社arma bianca
- イセ株式会社
- サンドビックツーリングサプライジャパン株式会社
- 株式会社TVer
- 日本ケロッグ合同会社
- 株式会社Speee
- 株式会社FAプロダクツ
- 株式会社ネオキャリア
- 株式会社トランスコスモス・デジタル・テクノロジー
おすすめポイント・デメリットの比較
freee支出管理 経費精算Plusとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。
良いポイント
画面遷移が少なくて済む。経路などが自動でヒットするので無駄な入力工程がなくてスムーズに申請することが出来る。
画面切替の反応が長目なのが難点ですが、項目が記入式の物が少なく、選択肢メインなのがよいです。記入欄を空欄のままにしても申請が通るのもよいです。
改善ポイント
交通費の精算で、駅名入力、ルート検索、選択がやりづらいように感じる。
もう少し改善の余地がありそう。
料金はそれなりだと思います。
改善するところは今のところ無いと思います。
サポートも改善なしでいいと思いますます。
良いポイント
運用するにあたって、詳細な説明がなされていたので、使用し始めてから困る点があまりなく、すぐにシステムに順応することができました。
従来の紙ベースに比べると格段に効率化されたので良かったです。ただ他のシステムと詳細に比較したわけではないので、確かなことが言えるわけではないです。
改善ポイント
操作が簡単ではあるが、もう少しタッチ数を減らしたい。
サービスに対しては特にない
良いポイント
コロナウイルスの影響もあり、半年前にエクセルからシステムに移行しました。画面表示がシンプルなので直感で操作できる事、ペーパレス、印鑑レスとなったことが非常に大きいです。また、経理での作業時間も大幅に短縮されました。
簡単に理解できて、入力操作がしやすいです。他の製品と比較していませんが、誰にでも簡単なソフトではないでしょうか。
改善ポイント
画面の遷移が遅い。1つの領収書で複数の内容に分けることができず、複数の明細を用意しなければならい。社内の承認規則(特定の経費科目に支店長承認を必須とする)に即したキメ細やかな設定ができない。申請の差し戻しせずに、申請者にチャットで連絡することができない。
その仕訳を何時したかまたは仕分け承認機能がないため、統計上に問題があります。
あと仕訳帳をもっとカスタマイズできるようにしてほしい。
良いポイント
このサービスにはレビューがまだありません
改善ポイント
このサービスにはレビューがまだありません
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
freee支出管理 経費精算Plusの評判(口コミ・レビュー)
freee支出管理 経費精算Plusの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。56件の評判を掲載中です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:50〜99人
部署:経営企画
スムーズに申請できる
★
★
★
★
★
4.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
画面遷移が少なくて済む。経路などが自動でヒットするので無駄な入力工程がなくてスムーズに申請することが出来る。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
画面全体がごちゃごちゃしているため、もう少しスッキリしたUIになるとより使いやすい。PC幅で足りないくらいの情報量がある。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
今までレシートなど紙で処理されていたが、オンライン上でかつリアルタイムで申請できるようになり、在宅でも申請できるようになった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:100〜299人
部署:企画・マーケティング
シンプルなUIでわかりやすい
★
★
★
★
★
3.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
シンプルな構造である。
知名度がある。
二段階認証などセキュリティ面は優れているのではないでしょうか。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
交通費の精算で、駅名入力、ルート検索、選択がやりづらいように感じる。
もう少し改善の余地がありそう。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
基本的な精算機能は抑えられていると感じている。
出来ないことは逆にないのではないでしょうか。
コロナで外出も減っており不便さを感じることはない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:100〜299人
部署:その他
画面がシンプルで分かりやすい
★
★
★
★
★
3.0
更新日:2021/09/17
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
-
画面が見やすく入力しやすい。
どこになにを入力するか見たらすぐわかり誰でも使うことができる。
初心者でも教えればすぐに使用できます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
-
料金はそれなりだと思います。
改善するところは今のところ無いと思います。
サポートも改善なしでいいと思いますます。
- どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
-
基本的な読み込みがはやく、個人の負担が減ったような気がする。
以前の申請も見たらすぐわかるので検索しやすい。
freee支出管理 経費精算Plusの運営会社
サービスを運営するfreee株式会社の概要です。
会社名 |
freee株式会社 |
本社の国 |
日本 |
本社所在地 |
東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階 |
拠点 |
北海道・新潟県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県・沖縄県・フィリピン |
設立 |
2012年7月 |
代表名 |
佐々木 大輔 |
従業員規模 |
1,728名(※2024年6月末時点、連結会社の総数) |
事業内容 |
freee会計、freee人事労務、freee勤怠管理Plusをはじめバックオフィス全体を効率化するクラウドサービスの開発および販売 |
資本金 |
26,348(百万円) (2024/6現在) |