中小企業向け経費精算システムおすすめ10選【2024年最新】
中小企業でよくある課題の一つが経費精算です。経費申請を紙やExcelで対応していて「経費精算に手間と時間がかかっている」「書類の整理が煩雑」といった悩みを抱える中小企業も多いでしょう。このような課題を解決するのが経費精算システム。手作業の手間を削減できるだけでなく、入力内容の自動チェック機能によってヒューマンエラー・稟議書の差戻しも軽減できます。
本記事では、中小企業向けの経費精算システムを比較し、2024年最新のおすすめサービスを紹介します。経費精算の業務効率化を図りたい中小企業の担当者は、ぜひ最後までご覧ください。
SaaSの導入・運用支援のプロ
杉野 愼
株式会社TECO Designにて800社へのツール導入支援を行い、中小企業のDX化をサポートしている。以前は大手の社会保険労務士事務所にて、給与 …続きを見る
株式会社TECO Designにて800社へのツール導入支援を行い、中小企業のDX化をサポートしている。以前は大手の社会保険労務士事務所にて、給与計算業務などに従事し、顧問先担当企業のIPO、M&Aも経験。同時にIT推進室室長として、社内のマニュアル整備、IT推進などに注力した。 株式会社TECO Design 代表取締役社長
※監修者はSaaSの「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している企業・サービスは監修者が選定したものではありません。掲載企業・サービスの調査・情報収集・選定はPRONIアイミツ編集部が独自に行っております。
- 中小企業に経費精算システム導入がおすすめの理由
- 小規模・中小企業向け経費精算システムの選び方
- 【比較表】小規模・中小企業向け経費精算システム
- 【2024年最新】小規模・中小企業におすすめの経費精算システム10選
- まとめ:システム導入で従業員・担当者の業務をラクに
- よくある質問
中小企業に経費精算システム導入がおすすめの理由
経費精算システムとは、領収書管理から経費申請・承認まで、経費精算に関わる一連の業務を行えるシステムです。従業員はスマホで領収書を読み取って申請書を自動作成することが可能で、経費精算にかかる手間を大幅に削減できます。また、経費精算の内容から仕訳データを作成して会計ソフトに連携することも可能です。
便利な経費精算システムは、経理DX・ペーパーレス化・電子帳簿保存法対応を背景に、多くの企業で導入されています。株式会社矢野経済研究所の調査によると、2020年度の経費精算ソリューションの市場規模は前年度比130.2%の154億4,500万円に拡大。今後も「経理のペーパーレス化を推進するため」「電子帳簿保存法対応のため」に、経費精算ソリューションを導入する企業が増加すると見込んでいます。
出典:株式会社矢野経済研究所「経費精算ソリューション市場に関する調査(2021年)」(2022年2月28日発表)
中小企業に経費精算システム導入がおすすめの理由は、次の3点です。
- 紙やExcel管理での手間と時間を削減できる
- 入力ミスによる不備や不正申請を防止できる
- 電子帳簿保存法に則った管理で、紙の書類保管が不要
紙やExcel管理での手間と時間を削減できる
多くの経費精算システムでは、スマートフォンによる申請・承認が可能です。従業員は紙やExcelを使う必要はなく、領収書を撮影するだけで経費申請書を作成できます。経理担当者も、PCやスマホの画面から経費申請書・領収書を確認するだけの作業となり、精算業務の手間と時間が大幅に削減。もちろん紙書類を使用しないため、領収書の糊付けやファイリングも不要です。
経費精算業務に対応できる担当者が限られる中小企業において、経費申請から承認までを効率化できる点は大きなメリットとなります。
入力ミスによる不備や不正申請を防止できる
経費精算システムの導入は、入力ミスや不正申請の防止につながる点もメリット。たとえば、OCR(領収書読み取り)機能は、撮影した領収書を読み取るだけで申請書が作成でき、ほぼ入力作業が発生しません。読み取られた日付や金額、取引先を確認してそのまま送信すれば経費精算が完了します。交通費も同様に、交通系ICカード連携やクレジットカード連携を使えば全て自動入力で済ませられ、人的ミスを防止できます。
また、経費精算システムでは二重申請・社内規定違反の検出も行えます。あらかじめルールを設定しておけば、経費精算時に警告表示や申請ブロックが行われます。経費精算の不備や不正を防止したい企業はシステム導入がおすすめです。
電子帳簿保存法に則った管理で、紙の書類保管が不要
経費精算システムを導入すれば、電子帳簿保存法に則った管理が行え、紙の書類保管も不要となります。電子帳簿保存法とは、請求書や領収書をはじめとする書類の電子保存を認める法律。領収書をスキャナ保存する際は、画像の解像度や色の階調などの要件があり、これらをクリアしなければ電子データとして認められません。
中小企業では明確な経理担当者が配置されていないこともあり、会計の法律知識を持たない従業員が経費精算業務を行っている現場もあるでしょう。そのような状況でも電子帳簿保存法に則った文書管理を行う方法として、経費精算システムの導入がおすすめです。
実際に経費精算システムを導入する企業は増えているようです。デジタルビジネスの専門情報サイト『IT Leaders』によると、経費精算システムの市場規模は2019年度に118億6,400万円、2020年度に154億4500万円と推計されており、2020年度においては前年度比130%の伸び率となっています。改正電帳法が追い風となり、今後も経費精算システムを導入する企業は増加していくと見込まれます。(参考:『IT Leaders』経費精算システムの市場調査レポート)
実際に経費精算システムを導入して効果を出した企業は多くあります。成功事例を知ることで自社に経費精算システムを導入して成功するイメージが付きやすくなるので、別記事「経費精算システムの導入事例」もご覧ください。
小規模・中小企業向け経費精算システムの選び方
いくら高機能な経費精算システムであっても、使い勝手が悪い・自社の運用に合わないシステムでは効率化は図れません。ここでは、小規模・中小企業が経費精算システムの導入を失敗しないための選び方を解説します。重要なポイントは下記の4点です。
- 初期費用・月額料金を比較する
- スマートフォンアプリ対応の経費精算システムを選ぶ
- 会計ソフトへのデータ連携ができる経費精算システムを選ぶ
- ICカード連携で交通費の自動精算が可能なシステムを選ぶ
- 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか
初期費用・月額料金を比較する
経費精算システムの利用には、初期費用・月額料金が発生します。初期費用が無料のサービスもありますが、その場合は月額料金が高めに設定されていることが多いです。料金相場は下記の通りです。
初期費用 | 月額料金 | |
---|---|---|
初期費用が発生するプラン | 10~30万円 | 1ユーザーあたり400円程 |
初期費用が無料のプラン | 無料 | 5,000円~3万円、または1ユーザーあたり500円程 |
月額料金がユーザー数に応じた変動制の場合、利用者数を考慮した費用計算が必要です。いくつかの経費精算システムを選定できたら、複数社を相見積もりすることもおすすめです。
スマートフォンアプリ対応の経費精算システムを選ぶ
経費精算システムを選ぶ際は、「スマートフォンアプリに対応しているか」という観点もポイント。スマートフォンはいつでもどこでも簡単に持ち運べるため、外出先や移動中でも経費精算が行えます。領収書を自動で読み取れるOCR機能があれば、より一層、経費申請の手間を省くことが可能です。中小企業の社内全体でスマートフォンアプリを活用すれば、経費精算業務の効率化が実現するでしょう。
会計ソフトへのデータ連携ができる経費精算システムを選ぶ
「会計ソフトへのデータ連携ができるか」も重要な選定ポイントです。経費精算ではお金のやり取りが発生するため、必ず会計処理が必要です。通常は経理担当者が、経費精算の内容をもとに会計ソフトに仕訳データを作成します。
しかし、経費精算システムから会計ソフトに仕訳データの連携ができれば、経理担当者の作業不要で、会計処理まで自動化できます。小規模・中小企業においては少数の経理担当者に仕訳作業の負荷がかかっているケースがありますが、経費精算システムを導入することで負荷を軽減することが可能です。
SaaSの導入・運用支援のプロ
杉野 愼のコメント
ICカード連携で交通費の自動精算が可能なシステムを選ぶ
交通費が多い中小企業には、ICカードと連携できる経費精算システムがおすすめです。専用カードリーダーにICカードをかざすだけで利用履歴データを出力できるため、従業員が1つひとつの交通費申請を手作業で行う必要がなくなります。電車の定期区間を控除した自動計算も対応しており、申請ミスや不正申請も抑止されます。
さらに、小規模企業・中小企業にありがちな小口現金による経費精算も必要なくなります。経理担当者の業務負荷を軽減できます。
SaaSの導入・運用支援のプロ
杉野 愼のコメント
電子帳簿保存法・インボイス制度に対応しているか
電子帳簿保存法とは、領収書や請求書をはじめ、これまで紙での保存を求められていた書類を電子データでも保管可能とする法律です。ただし、領収書や請求書をスキャナ保存する際には細かな要件(画像の解像度や色の階調、タイムスタンプの付与など)が定められており、電子帳簿保存法に対応した経費精算システムが必要となります。
また、2023年10月に開始したインボイス制度によって、領収書に「適格請求書発行事業者」を示す登録番号が掲載されます。この登録番号が記載されているか否かによって、会計の仕訳区分が変わります。もしシステムがインボイスに対応していない場合、会計ソフトへデータ連携した後に仕訳区分の手直しが発生してしまいます。経理担当者の負担をなくすためにも、インボイス制度・電子帳簿保存法に対応したシステムを選びましょう。
関連記事:インボイス制度で経費精算はどう変わった?おすすめソフトも解説
【比較表】小規模・中小企業向け経費精算システム
ここからは実際に、小規模企業・中小企業向けの経費精算システムを比較します。自社の予算や必要な機能と照らし合わせながら、おすすめの経費精算システムをご確認ください。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ジンジャー経費 | 要問合せ | 500円/1ユーザー |
ジョブカン経費精算 | 無料 | 400円/1ユーザー (タイムスタンプオプション:100円/ユーザー) |
freee支出管理 経費精算Plus | 無料 | 3,980円~ |
Concur Expense | 無料 | 3万円台~ |
経費BANK | 無料 | 51ユーザーで3万円 |
MOT経費精算 | 3万円 | 20ユーザーで3,980円 |
rakumoケイヒ | 無料 | 300円~/1ユーザー |
楽楽精算 | 10万円 | 3万円~ |
TOKIUM経費精算 | 要問合せ | 1万円~ |
【2024年最新】小規模・中小企業におすすめの経費精算システム10選
企業規模に応じて、経費精算に必要な機能は変わります。機能が多すぎても中小企業では使いきれない場合もあるでしょう。ここからは、小規模企業・中小企業向けの経費精算システムを比較した結果、2024年最新のおすすめシステム10選を紹介します。
- ジンジャー経費
- ジョブカン経費精算
- freee支出管理 経費精算Plus
- Concur Expense
- 経費BANK
- MOT経費精算
- rakumoケイヒ
- 楽楽精算
- TOKIUM経費精算
ジンジャー経費
ジンジャー経費は、業界最安クラスの月額料金・使い勝手が人気の経費精算システムです。シリーズ累計導入数は18,000社を突破し、多くの小規模企業・中小企業で利用されています。
ジンジャー経費の特徴は、誰でも使いやすいシンプルな操作画面です。利用者の使い方を考慮した画面設計がなされており、初めての方でもミスなく安心して精算業務を行うことができます。メニュー表示も色分けされているため、スマートフォンからでも直感的な操作が可能です。
また、ジンジャー経費は1ユーザーあたり月額料金500円で利用でき、業界最安クラスの安さもおすすめの理由です。月額料金が数万円かかる経費精算システムもあるなかで、コストを抑えて効率化できるのは大きなメリット。コストパフォーマンスの高い経費精算システムをお探しの中小企業におすすめです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
ジョブカン経費精算は、業界最安クラスの価格でシンプルに使える経費精算システムです。優れたコストパフォーマンスが評判で、小規模企業・中小企業を中心に、幅広い企業に導入実績があります。
ジョブカン経費精算は、導入サポートを含む初期費用が無料で、1ユーザーあたり月額料金400円で利用することができます。ジョブカンシリーズのワークフローと併用すれば、割引特典を受けてさらに安く利用可能です。
また、シンプルな操作画面ながら、通常の経費精算業務をほぼ全てをカバーしている機能性も魅力。具体的には、スマートフォンによる申請や承認・ICカード読み取り・仕訳データ連携・乗換案内連携などの機能が使えます。コストパフォーマンスを重視する小規模企業・中小企業には、おすすめの経費精算システムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 定期区間自動控除機能
- 申請へのファイル添付機能
- 経費の入力・申請機能
- 代理申請機能
- マニュアルが無くても視覚的に使えるUIで、ほぼ全員が簡単に使いこなせています。経路検索や領収書の無い切符の金額なども簡単に調べることができます。
- マニュアルを読む必要がなく、直感的に操作ができること。サポートが充実しており、コールセンターも繋がりやすい。
「freee支出管理 経費精算Plus」は、freee株式会社が提供する経費精算システムです。購買申請から従業員立替、経費申請、消込まで対応します。法人カードをシステムに紐づけて経費処理を行うことも可能です。
主な機能としては、スマートフォンによる申請・承認、OCR(領収書読み取り)機能、駅すぱあと連携、交通系ICカードの履歴読込などがあり、承認経路も最大15件まで登録可能です。また、承認された経費はワンクリックでfreee会計に反映することができるため、経理担当者にとって大幅な負担軽減につながります。
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
- 定期区間自動控除機能
- スマホで領収書の写真を撮ってアプリ内で添付すると、ある程度の項目が自動で入力されて便利。わざわざ領収書の原本を担当部署まで郵送する手間が省けた。
- 画面が見やすい。各項目欄も分かりやすく、記入しやすいです。
ConcurExpenseはカスタマイズ性に優れ、国内外で最も多く利用されている経費精算システムです。小規模企業・中小企業向けのStandard版もあり、コストを抑えて精算業務の効率化を実現できます。
他社と比較した特徴は、外部連携機能です。PayPayなどのQRコード決済アプリやコーポレートカード支払い、ホテル手配、タクシー配車などさまざまな外部サービスとの連携によって、経費の明細を自動で取り込むことができます。出張が多い企業の経費精算にとくにおすすめです。
ConcurExpenseでは監査ルールも柔軟に設定でき、経理担当者によるチェックの負荷を大幅に削減することも可能です。料金は、初期費用無料・月額料金29,000円〜(1人あたり月額580円)。さまざまなツールと連携して効率化したい小規模・中小企業におすすめの経費精算システムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
- 単純、簡単、明解、即決であるため非常に使いやすい。経費の種類も覚えやすく、処理に困らないため便利である。
- 最初は抵抗があったが、事務作業の工数が減るので効率化できた 会社としても経費の使用状況がリアルタイムで把握できると思います 私は性格的にすぐ清算しますが、だらしない人は清算を溜めてしまうので、そこはシステム以外の問題点となる
経費BANKは無駄のない料金体系でコスト削減できる経費精算システムです。30人以下の小規模企業・中小企業であれば、他社と比較して低コストで利用することができます。
経費BANKは最小5ユーザーから利用でき、具体的な費用は初期費用無料・月額料金1,500円。10ユーザーの月額料金は3,000円、20ユーザーの月額料金は6,000円、30ユーザーの月額料金は9,000円といったように、従業員数に応じた費用が設定されているため、最適な料金プランで経費精算の業務効率化を進められます。
他社では、たとえば最低50ユーザーで月額3万円といった料金体系となっており、従業員の少ない中小企業にとって過剰な人数設定と言えます。小規模企業・中小企業であれば、経費BANKのように少人数向けの価格設定が用意された経費精算システムがおすすめです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- 運賃が変更になってもすぐに対応出来る事や、バスの料金も反映されているので、経費精算しやすくなったと思う。
- 申請後に承認されたかどうか、段階的に確認できること。よく使う申請内容を保存することができ、申請作業を短縮できるところ。
MOT経費精算は、低価格でありながら基本機能が充実している経費精算システムです。優れたコストパフォーマンスで生産性向上とコスト削減を実現できます。
主な機能として挙げられるのは、スマートフォンによる経費精算の申請・承認、ICカード読み取りができる交通費精算、出張費精算、支払依頼などです。もちろん会計ソフト連携やインボイス制度対応、電子帳簿保存法対応などもあるため、経理業務の負担も軽減されます。
リモートアクセス「V-Warp」を使ったオフィス外からの利用も可能で、「在宅勤務を導入したい」という小規模企業・中小企業にはメリットの大きい経費精算システムです。MOT経費精算は初期費用として3万円がかかりますが、月額料金は1人あたり199円と安い価格帯です。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
- 申請へのファイル添付機能
- 導入がしやすく、使いやすい。iPhoneでの入力もできるため、使い勝手が良い面が多いから。また、いつでも入力ができ、承諾もしやすいから。
rakumoケイヒは経費精算・交通費精算にかかる負担を大幅に削減できる経費精算システムです。他社と比較したおすすめポイントは、交通費精算に関わる機能が充実している点です。乗換案内サービスである「NAVITIME」と連携することで、出発駅と到着駅を入力するだけでルート表示と経費計算を行うことができます。もちろん定期区間の控除も自動で行われ、ミスのない交通費精算が可能です。
rakumoカレンダーと連携することで、外出予定を登録すると同時に交通費を自動計算することが可能。また、rakumoケイヒのシステム内でワークフロー機能を使うこともできます。経費精算や交通費精算が多い小規模・中小企業に、rakumoケイヒはおすすめの経費精算システムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- 経路検索・交通費計算機能
- 定期区間自動控除機能
- 申請へのファイル添付機能
- 経費の入力・申請機能
- 経費精算のワークフロー設定
- 申請へのコメント機能
- 申請情報の一括出力機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 最近システムが変わり、以前使用していたシステムより使い勝手がよくなって教務が効率的になった。
- 初心者でもわかりやすいユーザーインターフェースで分かりやすい。 サポートもちゃんとしてるのでストレスが少なく作業に打ち込める。
楽楽精算は中堅・中小企業を中心に、国内導入社数No.1(※)の実績を誇る経費精算システム。あらゆる業務を自動化し、経費精算のペーパーレス化と効率化を実現することができます。
他社と比較したおすすめポイントは、どの業界・業種にも対応できる機能の豊富さです。経費精算はもちろん、請求書処理や汎用ワークフロー、経費・予算管理、規定違反チェックなどがあり、さまざまな業務で活用することができます。連携機能も充実しており、ICカード連携や会計ソフト連携、FBデータ連携などを利用すれば、経理業務にかかる負担も大きく削減できます。
また、カスタマイズ性の高さも楽楽精算のおすすめポイント。自社の経費精算のルールをそのままにシステム化できるため、社内運用を変えたくない小規模・中小企業でも無理なく簡単にシステム導入できます。
(※:デロイト トーマツ ミック経済研究所「クラウド型経費精算システム市場の実態と展望」(ミックITリポート2023年9月号:https://mic-r.co.jp/micit/2023/)より)
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- キャッシュレス立替・送金機能
- 定期区間自動控除機能
- 交通費経路の検索がしやすく、金額相違が激減した点は非常に評価できる。 また、上司の承認も早く迅速になり、支払い処理も早くなった。
- Suicaなどと連携できて出張精算なども簡単に操作できるので使いやすい。カード会社とも連携できて、領収書さえあれば簡単に精算できるところです。
TOKIUM経費精算は、使いやすさの観点でユーザー満足度の高い経費精算システム。高度な機能によって、完全ペーパーレス化と業務効率化を実現できます。
他社と比較したおすすめのポイントは、スマホで撮影された領収書の正確な自動入力機能です。専任オペレーターによる入力代行が行われており、OCR(自動読み取り)よりも高い99%以上(※)の精度でデータ化してくれます。また、交通系ICカードやモバイルSuica、クレジットカード、法人カードなどと連携して経費精算を自動化。従業員の負担を減らしながらミスのない経費申請が可能です。
(※TOKIUMが規定した条件を満たした書類における、対象項目あたりの精度)
「正確性を保ちながら業務効率化を進めたい」と考える小規模企業・中小企業に、TOKIUM経費精算はおすすめの経費精算システムです。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- ICカード利用履歴の取込み
- 経路検索・交通費計算機能
- 外貨入力の対応
- 領収書・レシートのオペレーター代理入力機能
- 定期区間自動控除機能
- 日当・宿泊手当の自動計算機能
- 手間だけど細かく正確に管理できる 慣れるまで面倒だと感じる 経費精算システムを使ってよかったと思ってる
- 総額で経費の申請ができ、領収書を明細として張り付けられるので見た目的にもわかりやすく、メモを記載できるので似通った内容の領収書が連続してもきちんと判別可能なのが良い。
バクラク経費精算
バクラク経費精算は、精算業務の自動化によってミスなくスピーディな経費精算を実現できるシステムです。経理担当者に寄り添ったシステム設計がなされており、インボイス制度・電子帳簿保存法にも対応しています。
他社と比較したおすすめポイントは、領収書一括AI-OCR機能です。複数枚のアップロードに対応しており、向きが正しくない場合はAIが領収書を自動で回転して読み取ってくれます。経費担当者の負担が重くなりがちな小規模企業・中小企業において、一括でスピーディな経費精算ができる点は大きなメリットでしょう。
また、会計ソフトや給与ソフトとの連携、FBデータ(銀行用振込データ)の出力、請求書支払いなど、経理にやさしい機能が充実しているのもバクラク経費精算の魅力です。「ミスのない仕組みで経理業務の負担を減らしたい」という小規模企業・中小企業は、ぜひバクラク経費精算を検討ください。
- 電子帳簿保存法への対応
- FBデータ自動作成・出力機能
- 請求書・領収書・レシートのOCR機能
- 仕訳データ自動作成・出力機能
- 承認ルートの分岐機能
- 経路検索・交通費計算機能
- 定期区間自動控除機能
- 申請へのファイル添付機能
- 経費の入力・申請機能
- 事前申請機能
まとめ:システム導入で従業員・担当者の業務をラクに
紙やExcelによる経費精算は、申請から承認まで多くの手間と時間を要します。とくに経理担当者が少人数のまま、事業成長している小規模企業や中小企業では、通常業務が圧迫されるほど経理業務が増えていることでしょう。
経費精算システムを導入すれば精算業務の効率化・ペーパーレス化が叶います。スマートフォンを使った経費申請によって紙の管理も必要なくなり、従業員や担当者の業務がラクになります。
PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、経費精算システム選びの相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで、希望要件に合った経費精算システムが分かる診断も用意していますので、ぜひ一度お試しください。
よくある質問
小規模企業・中小企業向け経費精算システムの比較について、よくある質問に答えます。
経費精算システムの主な機能は?
経費精算システムの主な機能としては、スマートフォンによる申請・承認、OCR機能(領収書読み取り機能)、ICカード連携、会計データ連携などがあります。これらを活用すれば、精算業務の効率化・ペーパーレス化の実現が可能です。
また、経費精算システムごとに異なる便利機能もあり、比較の際は以下の一覧を参考にしてください。
経費精算システムの基本機能
- スマートフォンによる経費申請・承認機能
- OCR機能(領収書読み取り機能)
- ICカード連携
- 会計データ連携
経費精算システムの便利機能
- 規定違反チェック
- クレジットカード連携
- FBデータ(銀行振込データ)出力
- 請求書の支払依頼機能
- 汎用ワークフロー
- API連携
- 乗換案内サービス連携
- オペレーターによる経費申請内容の入力
紙の経費精算をシステム化するメリットは?
紙の経費精算をシステム化するメリットは「業務の効率化」と「コスト削減」の2つです。経費精算システムではスマートフォンによる申請・承認が可能なため、手作業にかかる工数を大幅に短縮することができます。経理担当者の側も、紙の書類が届くのを待つことなく経費処理ができるため、スピード感のある精算業務が可能です。
また、紙の管理がなくなることで印刷コストを削減できる点も、システム化のメリット。これまで申請書類を印刷するために紙とインクを消費し、費用がかさんでいました。毎回の経費精算に印刷費用がかかっていたことを考えると、システム化するメリットは大きいといえます。
無料で使える経費精算システムはある?
多くの経費精算システムには、無料トライアル期間が設けられています。無料トライアルでは、使い勝手や画面イメージなどを事前に確認でき、比較選定する際の判断材料になります。以下、無料トライアルを実施している主な経費精算システムをご覧ください。
無料トライアルを実施するサービス | トライアル期間 |
---|---|
ジンジャー経費 | 1ヶ月 |
マネーフォワードクラウド経費 | 1ヶ月 |
ジョブカン経費精算 | 30日間 |
バクラク経費精算 | 2週間 |
freee支出管理 経費精算Plus | 30日間 |
経費精算システムを長く使い続けるには、自社の運用フローに合っているかどうかが重要です。システム導入を成功させるためにも、無料トライアルは積極的に活用しましょう。
プロが代わりに探して紹介します!
SaaSの導入・運用支援のプロ
杉野 愼
株式会社TECO Design 代表取締役社長
株式会社TECO Designにて800社へのツール導入支援を行い、中小企業のDX化をサポートしている。以前は大手の社会保険労務士事務所にて、給与計算業務などに従事し、顧問先担当企業のIPO、M&Aも経験。同時にIT推進室室長として、社内のマニュアル整備、IT推進などに注力した。
SaaSの導入・運用支援のプロ
杉野 愼のコメント