チムスピ経費

経費精算システム

チムスピ経費

(旧:TeamSpirit経費精算)
株式会社チームスピリット
出典:株式会社チームスピリット https://www.teamspirit.com/ja-jp/service/ts/expense.html
3.2
トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界の実績多数 金融業界からの★評判4.0以上

チムスピ経費とは

チムスピ経費(旧:TeamSpirit経費精算)とは、交通費や経費精算の手間を削減できる経費精算システムです。勤怠管理、電子稟議、社員情報管理などのバックオフィス処理機能を幅広く提供しており、それぞれを連携させることができます。機能の組み合わせも3パターン用意されており、場合に応じて選択が可能です。選択されたパッケージ内の機能は一元管理できるようになっています。また、交際費や旅費の従業員個人による立替が発生しても、全銀向けのEBデータを作成されるため、銀行口座への自動振り込みが可能となっています。さらに、さまざまな案件ごとに各種原価を設定し、経費を関連付けることで、利益率をタイムリーに把握することができます。案件ごとの設定も柔軟に行える点も特徴の1つです。

チムスピ経費の特徴・メリット

チムスピ経費の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
経費精算以外の機能も幅広く網羅

チムスピ経費は、経費精算のほか、勤怠管理、電子稟議、社員情報管理などといった幅広い機能を提供しており、それぞれを連携して利用することも可能。パッケージプランについても3種類設定されており、必要な機能に応じて選択できます。さまざまなバックオフィス処理をまとめて一元管理できるため、経理全般の業務改善を図りたい方にも最適でしょう。

02
銀行口座への自動振り込みに対応

チムスピ経費は、従業員から申請されたものだけでなく、請求書の経費精算にも同様の流れで対応しており、支払い業務もカバーできるというメリットがあります。全銀向けのEBデータを作成できるため、自動振込も可能です。活用すれば交際費や旅費を従業員個人が立て替えた場合も自動的に口座に振り込まれるため、面倒な手間も大幅に省けます。

03
原価管理にも利用することが可能

チムスピ経費は、プロジェクトの原価管理機能も追加できるため、さまざまな案件ごとに各種経費を関連付けて利益率を把握することが可能です。システム上で自動的にデータを連携できるため、いつでもタイムリーに原価管理を行えます。さらに、経営や営業の戦略に必要な情報も手軽に抽出可能。スムーズなマネジメントを実現させたい方にはうってつけでしょう。

チムスピ経費の使い方

チムスピ経費の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

TeamSpirit経費精算の申請画面(PC/スマホ)

TeamSpirit経費精算の申請画面(PC/スマホ)

出典:株式会社チームスピリット https://www.teamspirit.com/ja-jp/service/ts/expense.html

チムスピ経費の料金プラン

チムスピ経費の料金プランをご紹介します。

トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界の実績多数 金融業界からの★評判4.0以上

TeamSpirit

600 円 / 1ユーザー

初期費用

150,000円

最低利用期間

最低利用人数

50人

全ての企業に必要な機能をまとめたスタンダードパッケージ
【機能】
・勤怠管理・就業管理
・工数管理
・経費精算
・電子稟議
・社内SNS
・タイムレポート

TeamSpirit HR

基本料金

900

従量制

900 円 / 1ユーザー

初期費用

250,000円

最低利用期間

最低利用人数

50人

社員情報管理を搭載した働き方改革プラットフォーム
【機能】
・勤怠管理・就業管理
・工数管理
・経費精算
・電子稟議
・社内SNS
・タイムレポート
・社員情報管理
・諸届ナビ


従業員:900円/人(最低45,000円〜※1)
人事担当者:900円/人
※1 50ユーザーのサブスクリプションを含みます。

TeamSpirit Leaders

基本料金

6,000

従量制

600 円 / 1ユーザー

初期費用

200,000円

最低利用期間

最低利用人数

50人

リーダ向けにマネジメント機能を強化したパッケージ
【機能】
・勤怠管理・就業管理
・工数管理
・経費精算
・電子稟議
・社内SNS
・タイムレポート
・プロジェクト原価管理
・シフト管理


従業員:600円/人(最低30,000円〜※1)
リーダー:6,000円/人
※1 50ユーザーのサブスクリプションを含みます。

チムスピ経費の機能/連携サービス

チムスピ経費の機能一覧

チムスピ経費の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

チムスピ経費の導入実績事例

チムスピ経費 の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界の実績多数 金融業界からの★評判4.0以上

導入実績数 1,400社

代表的な導入企業
株式会社コロプラ 三菱地所株式会社 株式会社日本総合研究所
プロが代わりに探して紹介します!

経費精算システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

チムスピ経費の評判(口コミ・レビュー)

チムスピ経費の評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。25件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
利便性アップ
4.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ・勤務表や予定表と連動していて、記入しやすく、書き漏れも少なくなった。 ・スマホからも登録できる。 ・交通費の場合は駅すぱあと?に連動しており自動的に経路検索・料金確認してくれるため、自分でいちいち調べる手間が省ける。また正確性が高まる。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 経費精算用のポップアップ画面のデザインが、入力するときの思考とリンクしておらず、少し操作しづらいと感じることが多い。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 基本的に出向しているため、紙の経費精算書を作成していたときは用紙を本社へ持っていく(または誰かに預ける)とか、締日に原本提出が間に合わない場合はとりあえずFAXで送る運用だったが、それが完全になくなった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:ソフトウェアエンジニア
操作に迷うことなく使える
3.0
更新日:2021/09/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 順を追って使い方を見ながら操作できるので、使い方に困ることはありませんでした。経費精算システムは使い方が難しいイメージですが、あまり迷うことなく使えました。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 組織の申請方法に合わせて、申請フォーマットを設定できる機能があると、申請がより簡単になって良いと思います。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 利用した履歴をデータでまとめられ、領収証も追加して申請できるため、テレワークに移行しても直接本社に提出したり郵送する手間が省けました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
セールスフォースとのデータ連携が便利
3.0
更新日:2021/09/15
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • メジャーなため、前職でも同じものを使っていた。転職後、一から説明書などを読まなくても自社ルールだけを学べば使い方がわかったという点が一番良かった。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 選択で進んでいく項目がもっと増えるといい。記入しなければいけない項目は時間がかかるし、スマホではやりにくいため不便。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • セールスフォースに定期のルートを登録しており、そこからデータを持ってきて、定期外の金額が出てくる仕組みで適切な金額が払えるようになった。

チムスピ経費の運営会社

サービスを運営する株式会社チームスピリットの概要です。

会社名 株式会社チームスピリット
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F
拠点 東京都
設立 1996年11月
代表名 道下 和良
従業員規模 145名
事業内容 「働き方改革」のプラットフォームとなるSaaSの提供
プロフェッショナルサービスの提供
資本金 840,824千円 ※2024年2月時点
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「経費精算システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

経費精算システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?