コラボフローの評判・口コミ

ワークフローシステム
トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり 建設・工事業界からの★評判4.0以上

コラボフロー(collaboflow)の評判(レビュー・口コミ)

コラボフロー(collaboflow)の評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。53件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:広報・PR
3.0
更新日:2021/08/23
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 以前まで手書きだった煩わしさから解放された。また、外出先からでも進捗がチェックできるので、いつ回答をもらえるわからないストレスもなく、大変便利です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:研究
4.0
更新日:2021/08/23
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ペーパーレスで申請の完了までに要する時間も短くなっています。煩わしい段階が少なくなって非常に便利です。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:50〜99人 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/08/20
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に操作が出来る所が非常に使い勝手がいいと思います。サポート面でもチャット等で問い合わせた事のクイックレスポンスが非常に良く大変助かります。今後もスタンダードな製品をリリースしてもらいたい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:研究
4.0
更新日:2021/08/19
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ペーパーレスで申請の完了までに要する時間も短くなっています。煩わしい段階が少なくなって非常に便利です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100〜299人 部署:専門職(医療関連)
2.0
更新日:2021/08/19
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 素直な感じで、皆が使用しやすい所が良いです。 皆が問題なく使えており、今後も安心して初心者も使えそうです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/18
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 書面で記入と同じようになっている書式のため、迷うことがなく使用ができているのでとくに不具合を感じていない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/08/18
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 簡素化しすぎて逆にわかりづらい。またボタンを押したあとの次ページへの移りが遅く、ネット回線混雑時だと全く動かなくなるのが難点。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:300〜499人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/08/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 情報共有と機器、会議室予約がスムーズに行える。上司の行き先、予定も分かるので連絡の判断がしやすくなった。また、紙媒体で提出していた労務届出が電子化されたのが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:100〜299人 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/08/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 社内申請の書類が一覧でまとめられており、直感的に使えるのと、特別な知識が必要なく操作できる。大体でおおよそ使える機能となっている。 前のワークフローは違うソフトだったが特別な講習なく1日で使える様になった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面の色みや配置が整っているので見やすいし、分かりやすい。ワークフローシステムを使うのは初めてでしたがすぐに慣れることができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:50〜99人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が非常にわかりやすく、直感的なので、複雑な説明等がなくても問題なく利用できる。 申請があるとメールで通知が入るので、外出先でも申請を確認できる。差し戻しを行う際にはコメント入力ができるので差し戻しの意図を伝えやすい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/08/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 従業員の予定が違う勤務先でも共有する事が出来るのは便利。あと会議予定から資料の貼り付けが出来るのでメールでの送信をしなくてもよいので、手間が掛からないのは良いです。しかし予定の入力が少しやりにくいのが問題です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/08/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 審査者・承認者の検索がしやすいので、フローの設定が簡単にできて助かっています。所属部署や氏名を検索キーにして設定できるのが便利です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/11
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面操作がわかりやすく簡潔であるため、何回か使うことで慣れるので、そこからはあまり時間を要しなかったです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100〜299人 部署:専門職(教育関連)
1.0
更新日:2021/08/10
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • いまいち使い方がわかっていないが説明書がなくてもなんとか使えるところが良いです。特に困ることはないが便利だなと思うこともないです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:100〜299人 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローの仕組みはよく分かっていませんが、直感で使えるのが便利だと思います。私以外もそう言っています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:100〜299人 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/05
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローの仕組みはよく分かっていませんが、直感で使えるのが便利だと思います。私以外もそう言っています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/04
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が分かりやすくサポートチャット機能もついているのでパソコンが苦手な初心者の方でも簡単に使うことが出来ると思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
5.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 今まではエクセルで管理していたが、いつ誰が書いているのかわからなかった。 システムを導入してから、いつ誰がどんな回答をしているか一目でわかるようになった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • AIのサポートがあり、疑問点のフィードバックが早くまた、使用のサポートもしてくれるので業務が円滑に進むようになった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:100〜299人 部署:製造・生産技術
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • システムへの移行の負担が軽く、申請書はシステム内で一元管理されているところ。隙間時間ですぐに申請内容が確認でき承認できるところ。申請書の作成が簡単で提出から承認までの情報がシステム内で確認できるところ。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • フローの新規作成が比較的簡単にできることが良い。 また、申請フローの設定も他の製品より柔軟に行うことができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:50〜99人 部署:総務
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 全くの初心者で何も使い方が分からなかったが、軽く教えてもらっただけで、だいたいの使い方がわかって、非常に使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:500〜999人 部署:ソフトウェアエンジニア
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローを使うのは初めてだったのですが、エクセルファイルを、そのまま登録できるのて、今まで使っていた書式のままでワークフローが構築でき、登録が簡単でした。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:総務
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 添付ファイルをいちいちクリックして開かないといけないのが面倒くさいが、いつでも決済できるのは良いと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:20〜29人 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特に困ることなく、サービスを使用しました。チャットサービスなども使用しましたが、わかりやすく懇切丁寧でした。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:100〜299人 部署:総務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローシステムの導入は初めてだったのですが、特に問題もなく利用することができました。ブラウザを起動すればあとは操作も簡単で誰にでも利用できる点が気に入っています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:300〜499人 部署:その他
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 紙に近い画面で、今までの感覚で申請や合議、決裁ができ、転職先で初めて使用したが、特にレクチャーを受けることなく使えました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:10〜19人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 汎用性が高いのがいいと思うが、反面、応用がきかないというのが心配である。ただ、初心者でも作業しやすいところはいちばんのメリットだと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:50〜99人 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • マニュアルを読み込まなくても、ある程度予想で使い始めることができる点はよいポイントだと思う。また、画面構成がもりもりではなく、一見して見にくい印象はあまりないのがよい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • マニュアルが無くても使いながら慣れていく感じで、操作が簡単。 以前は紙で申請していた書類が、フォーマットがそのままでシステム化したので良かった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:100〜299人 部署:その他
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュールなど、共有しておきたい情報が把握しやすい。画面のレイアウトが見やすく、操作しやすい。施設予約機能で会議室毎にカレンダーのように一覧で空室や未使用時間が表示されているため使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:30〜49人 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 会社行かなくていい。コロナ対策で電車乗らなくて済む。会社の経費も掛からなくお互いに良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:10〜19人 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作性の面でスムーズにいく快適さがあります。自分がこの手のビギナーなのですが、これといって戸惑う要素もなく扱えたことが出来てよかったです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:50〜99人 部署:法務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰でもどこでも気軽に利用できるサービスです。リモート環境が、色濃くなる中いかにワークフローをシームレスにしていくかが今後のキーとなっていきますが、その課題を払拭のできるサービスであると思います。 利便性や効率を考えたシステムであり、特に管理者を立てる必要もなく導入後の管理者不要も魅力の一つであると思います。 これからのワークフローの仕組みとしては十二分に活用できると思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:広報・PR
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請等々が一括管理されていて、依頼したい時がすごく楽です。また、ステップが簡潔なのでスムーズに運用できます。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:デザイン・クリエイティブ
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面操作が簡単にカスタムでき、新しいワークフローも簡単に作れる。デザインは今時ではないため、見映えはよくない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:資材・購買
5.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請履歴を参照できるので、似た内容の申請をする場合には、一から文章を作る必要がなく、効率的に業務をできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:1,000人以上 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • システム設定が簡易的で画面が見やすく使い勝手が良いところ、またその他にも稟議の検索などもしやすいため良い。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:100〜299人 部署:経営者・役員
2.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすく他人に変わる際も説明しやすいのでとても役立っている、これまでとはちょっと違うが利用すると思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローシステムを使うのは初めてだったが仕組みやフローがしっかりしているようです。承認などの流れが体型的に出来上がっていて最後までスムーズに出来ました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルな機能なので、ユーザーとして使いやすい。 簡単に利用できる面が使いやすい。pdfを開くのは面倒なことが多い気がする。 開発者の視線はよくわかりません。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローシステムを使うのは初めてだったが、管理者機能が分かりやすく、操作しやすいし、画面も見やすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 良いと思ったことはないが、紙が減るのは良い。結局、承認者が使うことになれてないため、電話で催促したり連絡したりすることになるので、二度手間。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:資材・購買
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他のワークフローシステムを使ったことがないので、比較できませんが、初心者でもさわれば使えますので、問題ないと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:ハードウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認フローの設定が面倒。決裁内容とフローをその場で確認できるようにしてほしい。 フォーマットが多すぎるためユーザーインターフェースが煩雑。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:30〜49人 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 感覚的に理解できるところが多いので、いろいろ触っているうちに使用できるところが良いです。バグが少ないと思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:30〜49人 部署:その他
2.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 今までは紙媒体で管理していて、かなり旧態依然とした運用をしていたが、デジタルのシステムを導入することによってペーパーレス化の実現と業務の効率化が実現した。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 比較的簡単に導入ができます。操作も直観的にある程度行えます。初めてワークフローで不安がありましたが問題なく利用することができました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:500〜999人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 簡単な操作説明を実施しただけで、誰でも操作ができるくらい簡単でした。特にオーバー60歳でも使いこなしています。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

コラボフローとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
コラボフローとE-VALUEを使っていますが、コラボフローは検索機能が使いやすく番号管理も設定可能で重宝しています。
4.0
比較的簡単に導入ができます。操作も直観的にある程度行えます。初めてワークフローで不安がありましたが問題なく利用することができました。
3.0
チェック機能が甘く記入漏れが有っても先に進めてしまい、そのまま承認されてしまう。申請を取り下げて再度申請しなければならない。
2.0
簡潔にできるようなシステムにしない事には内容が良くても結果的には使いづらい状態で終わる為、判断がしにくい。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?