日報機能を搭載したワークフローシステムおすすめ10選【2025年最新】
「日報のフォーマットを統一して見やすくしたい」「部下や日報ワークフローで、部下やチームメンバーの進捗を管理したい」という部門リーダーには日報機能があるワークフローシステムがおすすめです。日報をワークフロー化することで、日々の報告や進捗管理の時間が軽減し、業務効率を向上できます。
そこで本記事では、日報機能を搭載したワークフローシステムおすすめ10選を比較します。日報SaaSを導入し日報管理を効率化したい担当者はぜひ参考にしてください。
- 日報をワークフロー化する方法
- 日報機能を搭載したワークフローシステムのメリット
- ワークフローシステムの選び方
- 【比較表】日報機能を搭載したワークフローシステム
- 日報機能を搭載したワークフローシステムおすすめ10選
- まとめ:日報SaaSを導入し、日報管理を効率化しよう

日報をワークフロー化する方法
日報は、営業部をはじめあらゆる現場の業務報告に欠かせません。企業が業務を進める際の手順や流れのことをワークフローといいます。日報のフォーマットを統一しワークフロー化するには、「Slackやグループウェアのワークフロー機能を活用する」「日報機能があるワークフローシステムを活用する」の2つの方法があります。
Slackやグループウェアのワークフロー機能を活用する
Slackのようなビジネスチャットツールや、desknet's NEOのようなグループウェアにはワークフロー機能があり、日報をテンプレート化しワークフローに組み込むことができます。
すでにビジネスチャットツールやグループウェアを導入している企業は、既存システムを活用し日報をワークフロー化できるケースもあるでしょう。
日報機能があるワークフローシステムを活用する
ワークフローシステムとは、社内稟議の一連の業務を電子化し、システム上で完結するツールです。システム内で、申請書の作成から、申請・承認が可能で、ワークフロー上の進捗状況もシステムで一目で把握できます。ワークフローシステムの中には、日報機能を搭載するシステムもあります。

日報機能を搭載するワークフローシステムを活用することで、日報フォーマットを統一しシステム化することが可能になります。ワークフローシステムを導入すると、日報以外にも社内のさまざまな稟議の承認・申請を効率化することができます。
会社によっては、申請書を本社などに郵送しなければならない会社もあり、承認まで数日かかるる場合もあるでしょう。ワークフローシステムであれば、申請書を印刷することも郵送する必要もありません。承認作業はワンクリックで瞬時に完了します。
日報機能を搭載したワークフローシステムのメリット
ここでは、日報機能を搭載したワークフローシステムを導入するメリットを解説します。
- 日報のフォーマットを統一できる
- 日報作成にかかる時間と手間を削減できる
日報のフォーマットを統一できる
メールで日報を管理している場合の課題は、「日報の内容を部署全体で共有しづらい」「フォーマットが統一されていないため、提出する人によって内容がバラバラ」「上長がコメントをしづらい」などです。これらの課題は、日報機能を搭載するワークフローシステムを導入すればすべて解決可能です。
多くのワークフローシステムには、日報の共有機能があり、日報のフォーマットを作成できます。記入漏れを防ぎつつ、必要な情報を一目で把握できるようになり、上長や管理部門の確認・分析作業も効率化します。また、コメント機能やコメントに対するリアクション機能も搭載されているため、個々人のモチベーションアップにつながり、部署内のコミュニケーション活性化にも大きく役立つでしょう。
日報作成にかかる時間と手間を削減できる
ワークフローシステムを活用することで、日報の入力作業が効率化され、社員の負担を大幅に軽減できます。あらかじめ入力項目がテンプレート化されているため、業務内容や進捗を選択式や短文で簡単に記録可能。
さらに、スマートフォンやタブレットからも入力でき、現場から直接報告もできます。これにより、手書きやメール添付などの非効率な運用が不要になり、日報作成・提出・確認までのプロセスがスピードアップします。
ワークフローシステムの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったワークフローシステム(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
ワークフローシステムの選び方
ワークフローシステムを選ぶポイントを解説します。
目的に合う機能が搭載されているか
ワークフローの導入目的は企業によって異なります。単なる「業務効率化」で終わらない、自社の問題解決につながる機能が備わっているかどうかをチェックしましょう。そのためには、ワークフロー選定前に自社の課題を明確にしておく必要もあります。
既存システムやフォーマットとの連携
ワークフローシステムの導入で手間がかかるのが、既存システムからのデータ移行です。現在のシステムと連携可能なワークフローシステムであれば、スムーズに作業できるでしょう。これまで紙だけで運用してきた企業は、紙のフォーマットをそのまま利用できるワークフローもおすすめです。
【比較表】日報機能を搭載したワークフローシステム
ここからは実際に、日報機能を搭載したワークフローシステムを比較します。料金や機能、導入実績数を比較した表をご覧ください。
料金
月300円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月500円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
料金
月330円/ユーザー
初期費用 5,500円
(他1プラン)
|
料金
月2,500円/契約
初期費用 要問合せ |
料金
月2,200円
初期費用 0円
(他1プラン)
|
料金
500,000円
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
月3,000円/10ID
初期費用 0円 |
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
日報管理機能
申請の回覧機能
承認ルートの分岐機能
|
導入実績社数 シリーズ累計120,000社以上 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 1,000社以上 |
導入実績社数 1500社以上 |
導入実績社数 660,000ID(シリーズ累計) |
導入実績社数 9000社 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 情報なし |
上記比較表をご覧の通り、ワークフローシステムの導入形態は「クラウド型」と「オンプレミス型」の2通りです。クラウド型の多くが初期費用無料、1ユーザーあたり月額500円ほどで導入可能です。一方、オンプレミス型(パッケージ型)は初期費用が高額になるものが多いです。
ワークフローシステムの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったワークフローシステム(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
日報機能を搭載したワークフローシステムおすすめ10選
ここでは、日報機能を搭載したワークフローシステムを紹介します。日報機能以外の機能や特徴は、製品によって大きく異なります。それぞれの製品の特徴をよく検討したうえで、自社に最も合ったワークフローシステムを選びましょう。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
1人
ジョブカンワークフローは、クラウドサービス事業や動画制作などを行うDONUTSが提供するワークフローシステムです。高いシェア率を誇る「ジョブカン」シリーズのワークフローシステムで、シリーズ累計では12万社以上の導入実績があります。
社内のあらゆるタイプの書類を自由に作成できることが特徴で、日報はもちろん研修レポートにも対応しています。提出された日報やレポートに上長がコメントを行うことも可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
-
不明点があれば、いつでも確認できるので助かっています。且つ親切に的確なアドバイスをいただけるところが良いです。
-
シンプルですごく使いやすいです。お休みや有給休暇などの申請も簡単なので、周囲の評判も良いと思います。

-
料金
月500円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
10ユーザー
Create!Webフローは、業務システムの開発・運営を行うインフォテックが手掛けるワークフローシステムです。
これまでの管理体制を変えることなく、電子化できるのが大きなポイント。日報や稟議書、各種申請書や届け出書類など、さまざまな書類を自由に作成できる点も強みです。申請・承認フォームは、Excel、Word、PDFで作成したデータをワンクリックでインポートできます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
-
スムーズな業務遂行に一躍かっている。 説明書を読まなくても誰でも使いこなせるので、時短につながっている
-
紙媒体で回覧していた資料がデータ化でき、提出資料の紛失や「出した出していない」の問題が解決できた。また回覧の遅延状況も確認することができ、とても便利。

-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
SmartDBは、クラウドサービスの提供やコンサルティング事業を行うドリーム・アーツが手掛けるワークフローシステムです。大企業向けの機能を搭載したシステムで、従業員数1,000人以上の大企業を中心に幅広い企業で導入されており、ユーザー数は50万人以上に上ります。
導入後、すぐに使えるテンプレートを50種類用意し、日報にも対応。日報にはコメント機能やコメントに対するリアクション機能が搭載されています。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
-
画面がすっきりしておりコンパクトなので、わかりやすく、したいことをすぐできるので便利だなと思っています。
-
多くの業務ツールを一元的にデジタルベースで管理できるので、業務の進行手続きが管理でき、リモートワークにおいても対面でなくても確実な業務遂行ができている。
-
料金
月825円/ユーザー -
初期費用
110,000円
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
要問合せ
Streamlineは、業務アプリケーションの開発を行うミトリが提供するワークフローシステムです。低価格な料金設定が最大の魅力で、1ユーザーにつき月額300円で導入できます。
申請書や稟議書など、あらゆる書類をドラッグ・アンド・ドロップだけで簡単に作成可能で、多彩なテンプレートも用意されています。日報など、現在使用している書式をそのまま使い続けることも可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請内容の確認と承認機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
クラウドERP freeeは、クラウドサービスを提供するfreeeが手掛けるERPです。ワークフロー機能を搭載しており、パソコンはもちろん、スマートフォンからでも、申請・承認が可能です。経費申請などの申請内容を振込、消込、仕訳までシステム上に自動転記するため、転記ミスを防止できます。
また、クラウドサービス大手のサイボウズが提供する業務プラットフォーム「kintone」と連携することで、顧客から案件、日報、税務会計までを一元管理できます。
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
- クラウド(SaaS)
-
初めて使用しましたが、初心者の自分でもすぐ使えるようになりました。説明書も分かりやすく問い合わせしてもすぐ返答が返ってきたのが好印象です。
-
チャットサポートがあり、わからないことがあっても気軽に聞けるのはいい。わざわざメールや電話で問い合わせるのは時間がかかるし、手間だから。

WaWaFlow
-
料金
月2,500円/契約 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
WaWaFlowは、業務システムの開発・運営を行うアイアットOECが提供するワークフローシステムです。社内のあらゆる申請書や稟議書、日報を自由な書式で作成可能で、書類の作成にはプログラムの知識は必要ありません。
1ユーザーにつき400円の月額利用料金と2,500円の基本料金で導入できる低価格な料金設定が魅力。2,000人以上の利用にも耐えられる大容量クラウドなので、小規模事業者から大企業まで幅広く導入できます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 通信の暗号化
-
wawaを導入したばかりでまだ慣れないことが多い。使いやすいのかにくいのか、判断出来るまでではないが、自分がスケジュール把握したい人だけのグループとかを個別に作成できるので、一目で把握でき、ラクではある。
-
業務プロセスが可視化されるのですごく便利で意思決定のスピードアップにつながるのことが凄く助かる。 ペーパーレスなので無駄な作業も減って時間節約になります。

-
料金
月2,200円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
5ID
iQubeは、ソーシャルメディア事業を展開するガイアックスが提供するワークフローシステムです。書類の種類によって細かく共有設定でき、誰が確認したかもチェックできるため、営業日報に最適です。
料金は、スタンダードプラン、プレミアムプランの2つ。スタンダードプランは、スケジュール機能を重点的に利用する場合におすすめで、月額2,200円(税込)。プレミアムプランは、すべての機能が利用できて月額3,850円(税込)となっています。それぞれ年間契約も可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
-
料金
500,000円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
AppRemoは、業務システムの開発やシステムインテグレーション事業を展開するシステムエグゼが提供するワークフローシステムです。日報の作成にも対応しており、チャット機能を搭載しているため、部署内のコミュニケーション活性化にも寄与します。
また、申請フォームをExcelで作成する点が特徴的。申請フォームを作成するのに特別な知識は必要なく、Excelを使えれば誰でも簡単に申請フォームを作成できます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 申請書の作成機能
-
ワークフローシステムは業者の説明があるまでどういうものか不明であった。実際使ってみると仕事の効率化、人員の適材適所に活用度が高いことが分かり大変意義のあるシステムと理解している。
-
特に不具合もなく、作業するのに困ったことはないです。動きもサクサク滑らかです。 誰でも簡単に使うことができるはず。

承認Time
-
料金
月3,000円/10ID -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
10ID
承認Timeは、企業のバックオフィス支援事業を行うSBIビジネス・ソリューションズが提供するワークフローシステムです。申請書や稟議書だけではなく、日報から議事録に至るまで、社内のあらゆる書類の電子化に対応。特別な知識は必要なく、マウス操作だけで書類を作成できます。
初期費用は無料で、1ユーザーにつき300円の月額利用料で導入可能です。また導入にあたって複雑な設定は必要なく、最短1週間で利用を開始できます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
- IP制限
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
-
使いやすいところです。 それ以外は色々検討中で、社内みんなで共有できることになればもっといいと思うので他部署にも導入していきたいです。
-
安価に簡単に導入できて必要最低限の機能が盛り込まれている(PJコードといったタグ付、経費BANKとの紐づけなど)。営業のサポートも迅速。

ALIVE SOLUTION WF
-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
ALIVE SOLUTION WFは、パッケージシステムの開発・運営を行う三菱電機ITソリューションズが提供するワークフローシステムです。カスタマイズ性能が高いことに特徴があり、自社独自のシステムを構築することも可能。
申請書類や日報など、そのまま使用できるテンプレートも用意しているため、幅広いニーズに対応します。また、アフターサポートが手厚い点も魅力で、ワークフローの各業務に精通したSEがシステム構築をサポートしてくれます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- Pマーク
- クラウド(SaaS)
- 申請書の作成機能
- 代理申請機能
まとめ:日報SaaSを導入し、日報管理を効率化しよう
ワークフローシステムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。しかし、日報機能を搭載したワークフローシステムは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。
PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、ワークフローシステム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!