クラウドERP freeeの評判・口コミ

ワークフローシステム

クラウドERP freee

(クラウドERP フリー)
freee株式会社
出典:freee株式会社 https://www.freee.co.jp/cloud-erp/
3.6
建設・工事業界からの★評判4.0以上 人材業界からの★評判4.0以上

クラウドERP freee(クラウドERP フリー)の評判(レビュー・口コミ)

クラウドERP freee(クラウドERP フリー)の評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。69件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:1,000人以上 部署:総務
5.0
更新日:2021/08/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすいので便利です。特に困ることはないです。初心者でも分かりやすいです。不明点はすぐに解消できます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:飲食 従業員数:10〜19人 部署:経理・会計
5.0
更新日:2021/08/20
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めて使用しましたが、初心者の自分でもすぐ使えるようになりました。説明書も分かりやすく問い合わせしてもすぐ返答が返ってきたのが好印象です。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:300〜499人 部署:編集・編成・制作
3.0
更新日:2021/08/20
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 在宅勤務、在宅から出社するなどのボタンがないのが面倒です。編集ページまで行って、修正しなければならないのが時間がかかります。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:500〜999人 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/08/20
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 決まった自動ルートで承認申請されるため改ざんなどを防げる。内部統制を取ることが可能。現状の業務を見直せて良い。 初めて使ったが使いやすかった。効果も出た。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:経営者・役員
3.0
更新日:2021/08/20
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 新型コロナウイルスの影響でテレワークをする機会が増えましたが紙だと書類提出をしに会社まで行く必要があります。しかしワークフローシステムはタブレットからでも操作できるのでその点が使いやすいです。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/08/19
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • PC操作に慣れていないご年配の方が多い職場なので、上手く導入出来るのか心配でしたが、シンプルな操作が多く、スムーズに導入することができました。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:飲食 従業員数:20〜29人 部署:情報システム
2.0
更新日:2021/08/19
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 導入することで業務をスムーズに進められたり、内部統制を図れるメリットがあるなど、業務効率の向上のためにも、重要な役割を果たしました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:50〜99人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/19
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 履歴が見やすい。添付をドラッグで出来る。細かく保存出来る。前回の申請が反映される。PDF化しやすい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/08/18
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面の色使いがわかりやすいこと、また、機能面で初心者でも説明書を一度見ると最低限は使いこなせることができます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
4.0
更新日:2021/08/18
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 1度操作を覚えれば、あとは感覚的に使用できるようになる。 誰でも簡単に使える。画面も見やすく、疲れづらい気がする。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/08/18
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 決裁者が、普段は直属の上司になるのですが、直属の上司がバケーション等で不在になるときは、他の上司を決裁者に設定できる為、決済が止まらないで済む。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/08/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が綺麗で説明書がなくてもわかりやすく使えるところが良いです。1人で黙々と進めることが出来たので良かったです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:500〜999人 部署:編集・編成・制作
5.0
更新日:2021/08/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • チャットサポートがあり、わからないことがあっても気軽に聞けるのはいい。わざわざメールや電話で問い合わせるのは時間がかかるし、手間だから。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:管理公務員(教員を除く) 従業員数:50〜99人 部署:専門職(建築・土木関連)
4.0
更新日:2021/08/17
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • セキュリティシステムも良いです。システム自体が使い易いです。現場からも高評価をもらっています。効率化できてます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:500〜999人 部署:編集・編成・制作
5.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • チャットサポートがあり、わからないことがあっても気軽に聞けるのはいい。わざわざメールや電話で問い合わせるのは時間がかかるし、手間だから。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い方にわかりにくいところも特になく問題なく使えています。使っていて困ったことなども特にないので満足しています。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 新卒で入社したため、今までワークフローシステムを使用したのことがなかったのですが直感的に操作でき初めの際でも簡単に行うことができました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めてでもわかりやすい。 ワンタッチで出退勤処理ができ、出張先でも携帯から申請ができるので便利だと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:30〜49人 部署:配送・物流
2.0
更新日:2021/08/16
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い方がいまいちわからない。社内でわかる人が数名しかいないため 問題が起きても対処に時間がかかってしまう。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/08/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が見やすいので初めて利用する人でも使いやすいところが良い。クリックするとすぐに説明文が出てくるので分からないことがあっても上司や先輩に聞かずに解決でき、新人にとっても使いやすくて良い。画面の色使いが見やすかったり、字の大きさがちょうど良くて見やすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/08/13
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に使用できること。動作もスムーズで、マルチ画面で開けるところも良いとおもいました。スケジュール管理もできる点も良いです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:100〜299人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/11
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • もともと経理などの専門知識がない私でも、数回説明を受ければ使えるようになるぐらい、簡単に使える。引き継ぎも楽に行える。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/08/10
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面はわかりやすいところがよいと思います。今の会社で初めて使うようになりました。サポートシステムもあり、助かっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作性が良い、初心者にもわかりやすい。また細かいマニュアルを読まなくても担当部門が簡略マニュアルを作ることで十分と感じた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:30〜49人 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/08/05
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰が利用してもわかりやすく理解できる内容でフローが統一されているところが良いと感じた。また例がわかりやすくよい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/08/04
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローシステムは初めて使ったため、わからない事も多かったがチャットサポートシステムがあるため、誰でも簡単に使えるところがとても魅力的であると考えることができる。私自身も使い方を把握したうえで対応することができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:500〜999人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • サポートが充実しており、社内のスタッフで対処しようとした際にそれでも困ってしまい、メーカーのサポートに頼った。その際にサポートが迅速で、対応が大変良かった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • まずは、使いやすいことです。みんなが均一に使えることがとても大切です。つぎに、反応が良いことです。待たされると時間の無駄になるので、すぐにできることが大切です。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:500〜999人 部署:生産・製造
1.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • よく分からなくても、画面の図を見るとなんとなく利用、入力方法がわかる。音声でも案内してくれるので、次に何をしたら良いのかがわかりやすい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が非常に見やすくて、操作しやすいので初心者の方でも問題なく利用できるかと思います。 サポートもきちっとしており、困ったときも安心してお尋ねできると思います。 ぜひ弊社でも導入に向け、検討するひとつの要因になろうかと感じています。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:100〜299人 部署:専門職(建築・土木関連)
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 業務手続きを電子化することによって、これまでかかっていた業務負担を大幅に軽減できる。スピーディーに対応できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:50〜99人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使うのは初めてでしたが、何とか使うことが出来ました。同僚と協力しながら、使用しています。 わかりやすいところが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:20〜29人 部署:総務
2.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 基本的なシステムは他のメーカーと大きく違いはないが、シンプルでわかりやすいことが特徴。少しコツをつかめば非常に便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に操作でき、ストレスなく使用できる。また、操作に手間取らないため、時間短縮にもなる。慣れない人でもやりやすい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 全体的にとても使いやすく、とても見やすい所が良いと想いますそして効率的に仕事ができる所が良いと想います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:300〜499人 部署:企画・マーケティング
5.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • とてもわかりやすくて使いやすいです。今まであまりこういうものを扱ったことありませんでしたが、すぐに慣れました。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:500〜999人 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 稟議や申請のフォーマットが規定されるため、ワード、エクセルで書き漏らすことがなくなり、ミスによる差し戻しなどが減ります。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:50〜99人 部署:生産・製造
1.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 昔のと比べて画面がすごく見やすくなりました。速度も早くフリーズするこもなくなりましたし使いやすく早くが特徴的だと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でも使いやすく、説明書が無くても操作をすることができたため。よくある問い合わせに疑問点も記載されている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1〜9人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認者が複数いたり、出張で社内にいないことがある場合に申請から決済まで時間がかかっていたのですが、導入したら早くなった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1〜9人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認者が複数いたり、出張で社内にいないことがある場合に申請から決済まで時間がかかっていたのですが、導入したら早くなった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:総務
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い易く、分かり易い。ストレス無く使うことができる。画面表示が的確で迷うことが無いところが、良いポイントだと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でも簡単で使いやすいく特に困ることもなく使用できます。 サポートもしっかりしてるのでオススメだと思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:50〜99人 部署:資材・購買
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 出張に行ったときや直行、直帰などの時の申請はとても便利だと思います。また、半日有給の時も午前なのか午後なのかはっきり表示できて便利です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い勝手が良いとおもう。初期導入時に割と覚えることが少なくて助かる。アップデート回数が面倒にならない。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
2.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特に困ったことがなかった。相対的はまずまずでした。 返信も早く送れてストレスがなかった。 それ以外は特に問題がない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:10〜19人 部署:専門職(医療関連)
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めて使うので不安だったが説明書を見なくてもなんとなくで操作でき、ストレスフリーだった。 他のスタッフも使いやすいのかシステムの使い方が話題に上がらなかった。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 私自身は、ワークフローシステムを使うのは初めてでしたが、操作そのものはマニュアル化されており、さほど苦労することもなく利用することができています。ただ他の職員からは操作方法において改良してほしいことがあるとの要望もあがっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:10〜19人 部署:デザイン・クリエイティブ
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特にないが、統一された機能や、ワークフローが統一されており、わかりやすい。 ただし、わかりにくさが多くあり戸惑う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 視覚的に操作できるので特に困ることはなかった。ストレスも特に感じないので満足はしている。すべての機能は利用できていない。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

クラウドERP freeeとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
ワークフローシステムでよいと感じたポイントは、電子化されているので業務上、スピードが向上されて、便利である。
5.0
画面が分かりやすく、説明書が必要ないくらい使いやすいとと思います。 初心者でも、すぐに使いこなせると思います。
3.0
特段、改善して欲しい点は見当たらないのが現実です。しかし、強いて言えば少しわからない時の対応をしてほしい。
2.0
不明な点がある時のためのQ&Aやサポート体制がなく、説明書通りにいかない時があり、とても困りました。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?