部署(グループ)選択対応しているワークフローシステム11選【2025年最新】
ワークフローを導入したいけど他の部署からもアクセスができるのは困るとお考えの方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、部署(グループ)選択に対応しているワークフローシステムです。部署(グループ)選択ができれば、アクセスが可能になるのが自身が所属している部署だけなど管理ができます。
この記事では、部署(グループ)選択が可能なおすすめのワークフローシステムを厳選してご紹介。部署(グループ)選択のメリットやワークフローシステムの選び方も詳しく解説していきます。
- ワークフローシステムとは
- 部署(グループ)選択対応しているワークフローシステムを導入するメリット
- ワークフローシステムの選び方
- 部署(グループ)選択対応のワークフローシステム11選
- まとめ:ワークフローシステム選びで迷ったらPRONIアイミツへ

ワークフローシステムとは
ワークフローとは組織の中で、複数人が関わる業務手続きの流れのことです。業務内容や部署によって、関わる人数や手続きのフローにさまざまなパターンがあり、それを図式化したものをワークフローという場合もあります。
このワークフローをオンライン化したものがワークフローシステムです。ワークフローシステムは、オンライン承認システムや電子稟議などといわれることもあります。日本企業は印鑑文化が根付いているため、多くの企業で印鑑を使う手続きが多く残り、オンライン化を進めることによる業務効率化が課題です。

ワークフローシステムは、紙媒体や口頭で行っていた書類申請から承認までの業務手続きをすべてオンライン化します。ヒト・モノ・カネ・情報といった経営資源の観点から、業務効率化やコスト削減などの多くのメリットを得ることができます。
部署(グループ)選択対応しているワークフローシステムを導入するメリット
部署(グループ)選択に対応しているワークフローシステムを導入すると、主に以下のようなメリットがあります。
業務の効率化ができる
まず、業務の効率化が可能です。ワークフローシステムを導入することで手書きの記入や捺印、上司に直接会って説明といった、手間や時間を省くことができます。また、部署(グループ)選択対応のシステムであれば、内部統制を強化したデータの活用も可能です。
セキュリティー強化に繋がる
部署(グループ)選択対応のワークフローシステムを導入するとセキュリティー強化に繋げることもできます。アクセス管理機能などを利用することで、部署ごと・チームごとなど、アクセス権限を管理することができるため、セキュリティ面でも安心です。
ペーパレス化を促進できる
社内のペーパレス化を促進できる点も大きなメリットのひとつです。書類はオンライン上に保管されるため、書類の紛失リスクもなくなります。また、グループ会社でのデータ一括検索や集計を効率化でき、柔軟な働き方を実現可能です。
ワークフローシステムの選び方
つづいては、ワークフローシステムを選び方をご紹介します。選び方のポイントは主に以下の2つです。
目的に合う機能が搭載されているか
ワークフローの導入目的は企業によって異なります。単なる「業務効率化」で終わらない、自社の問題解決につながる機能が備わっているかどうかをチェックしましょう。そのためには、ワークフロー選定前に自社の課題を明確にしておく必要もあります。
既存システムやフォーマットとの連携
ワークフロー導入で手間がかかるのが、既存システムからのデータ移行です。現在のシステムと連携可能なワークフローであれば、スムーズに作業できるでしょう。これまで紙だけで運用してきた企業は、紙のフォーマットをそのまま利用できるワークフローシステムもおすすめです。
部署(グループ)選択対応のワークフローシステム11選
ワークフローシステムを導入するには、現在の労働環境や現在使用中のシステムなどを考慮し、自社に合ったベンダーと付き合う必要があります。ここからは、部署(グループ)選択対応しているシステムを紹介します。
Gluegent Flow
-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
25人
Gluegent Flow(グルージェントフロー)は、誰でも直感的に操作できるワークフローシステムです。申請フォームや承認経路を簡単に作成できることが特徴。役職による承認者設定ができるため、人事異動に伴う編集の手間を減らすことが可能です。
また、人に寄り添うAIが業務を手助けすることもおすすめの理由。申請や承認業務の時短を図り、スピード申請・承認を実現します。導入の際は、お客さま専任のサポートスタッフが初期設定をご支援。加えて、オリジナルの帳票作成や承認フロー作成もサポートします。
問い合わせの回数に制限がないこともメリット。オンラインMTGでのレクチャーや社員向け講習会にも対応しています。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- シングルサインオン
- クラウド(SaaS)
-
特になし。今あるシステムをそのまま使っていて不便だと感じたことがないです。特に不具合もなく、違うシステムに変えることのほうが時間とコストがかかって大変。
-
画面がわかりやすく、簡素化されて迷わず使いやすいところが良い点です。初めて使用しても違和感なく利用できます。不明点があってもチャットなどのサポートも充実しており、すぐに解決できるため大変気に入ってます。
rakumo ワークフロー
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
1人
rakumoワークフローは、「Google Workspace」「Salesforce」と連携でき、グループ会社の部署選択に対応するワークフローシステムです。「ITreview Grid Award」のワークフロー部門と「Google Workspace」拡張機能部門にてLeader受賞実績があります。
スマートフォンやタブレットにも対応しており、ノーコードで幅広い業務に対応しています。ベンチャー企業から多数のグループ会社を抱える上場企業まで幅広い導入実績があり、高い利用継続率で人気のシステムです。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
-
UIUXがシンプルかつ分かりやすく、操作性が非常に高い。アップデートやメンテナンスの回数も多くはなく、使用時の影響が少ない。また、メモリ使用容量も少ないため、サクサクと動くため、他のシステムへの負荷もまったくかからず利用できている。
-
自社でオリジナルの申請書の作成が可能。承認者および承認ルートも自在に設定ができる。紙に印刷ができることも実利用価値がある。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
ジョブカンワークフローは、使いやすさを追求した設計のワークフローシステムです。直感的に使いやすい画面設計で、スマートフォンにも対応しています。初期設定方法もシンプルで、申請書のテンプレートも50種類以上用意されているため、最短即日から運用可能です。
グループ会社のある大手企業などにシリーズ累計導入実績が12万社以上で、メディア出演実績も多数あります。2019年、2020年のITトレンド年間ランキングでの1位も獲得。申請や承認業務の時間削減に高評価を得ているシステムです。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
-
不明点があれば、いつでも確認できるので助かっています。且つ親切に的確なアドバイスをいただけるところが良いです。
-
会社の決裁業務をより迅速に行うことができ、効率的な業務を行うことで時間の節約になり、生産的な仕事を出来るようになった。

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspace
-
料金
月100円/人 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceは、シームレスに動くワークフローシステムです。クラウドサービスであるGoogle Workspaceを利用するため、常にアップデートされた最新の環境で快適に使用することができます。
中小企業からグループ会社を持つ大企業まで、幅広い業種での導入実績が豊富です。捺印やシステム連携、ディスカッション機能、グループ(部署)選択機能など多種多様な機能を利用でき、不明点があればすぐにチャットで質問できるなど、サポート体制も充実しています。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
-
非常に操作が簡略化されており、使いやすいです。使い始めてからすぐに使い方に慣れる事が出来たのも非常に良かったです。
-
説明書がなくても、初めて使う人にもわかりやすいところがいいと思います。サポートもあり、初心者が安心して使える点がおすすめしたいところです。

-
料金
月300円/ユーザ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Styleflowは、シンプルなデザインとサポート体制、セキュリティー面でも信頼のあるクラウド型のワークフローシステムです。グループ会社のある大手企業から中小企業まで豊富な導入実績があります。少人数からでも使えるシステムで、部署別でも導入できる柔軟性が強みです。
初期費用0円、1ユーザーあたりの利用料は月額300円と、高いコストパフォーマンスを誇ります。ユーザーに与えられた権限によって料金が変わることがないため、
企業規模を問わずコスト面でメリットが得られます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- シングルサインオン
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

Hi-PerBT ワークフロー
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Hi-PerBT ワークフローは、日立ソリューションズ西日本が運営する、稟議書や帳票などを電子化し、帳票自動回覧システムを構築できるシステムです。帳票のサンプルが50種類以上用意されているため、導入後すぐに活用することができます。
また、既存のExcelファイルをワークフロー帳票として取り込めるため、社内における大きな運用ルールの見直しは不要で、グループ会社にも応用可能です。画面の構成もシンプルで、スマートフォンやタブレットにも対応し使いやすい仕様です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- メールサポートあり
- Pマーク
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- 英語

-
料金
月2,200円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
5ID
iQubeは、株式会社ガイアックスが提供しているクラウド型グループウェアです。約9,000社への導入実績があり、過去6年間でユーザー数22倍と急成長しています。個人や組織のノウハウを共有することで、働きやすい環境づくりに貢献するサービスです。
社内ノウハウの蓄積に特化する形で15個の機能を実装し、プロジェクトやスケジュールの一括管理化で、グループ会社との情報共有もスムーズに進めることができます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限

-
料金
月980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Hachikinは、中小企業向けに作られたワークフローシステムです。勤怠管理と経費精算の機能を2人まで無料で使うことができるため、「まずは試してみたい」という個人事業主や中小企業におすすめです。
複雑な作業は不要で、シンプルな仕様を実現。蓄積したデータはCSVファイルでダウンロードし、グループ会社間での表計算ソフト編集も可能です。積極的な情報発信もしており、ユーザーの要望を積極的に取り入れ迅速に改善してくれるため、今後さらに使いやすいシステムに成長していくことが期待できます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- メールサポートあり
- Pマーク
- 通信の暗号化
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 申請書の作成機能

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
BP Directorは、あらゆる業務プロセスの管理と見える化を実現する、アメリカのBP Logix Inc.が開発したワークフローシステムです。日本では大手金融機関が採用しており、2016年にアメリカで「BIG Innovation Awards」を受賞した実績もあります。
グループ会社間の複雑な業務プロセスにもリアルタイムで対応でき、迅速で正確な経営判断をサポートしてくれます。クラウドとオンプレミス(自社サーバーにインストール)のプランがあり、ともに20ライセンスから利用可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- メールサポートあり
- ISMS
- Pマーク
- クラウド(SaaS)
- 英語
- 申請書の作成機能
- 申請書にファイル添付

MAJOR FLOW Z FORM
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
MAJOR FLOW Z FORMは、パナソニックインフォーメーションシステムズが運営する、簡単操作で申請書が作成できるツール「FormDesigner」を標準搭載したワークフローシステムです。あらかじめ用意された100種類以上のサンプルにより、短時間での導入を実現します。
シンプルな操作で申請書の作成・カスタマイズができるほか、グループ会社や部署選択にも対応した管理が可能。中国語など最大5言語まで対応しており、グローバル企業からも高く支持されています。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 電話サポートあり
- ISMS
- シングルサインオン
- オンプレミス(パッケージ)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Findワークフローは、グローバル化やグループ会社化、外部システムとのデータ連携などに柔軟に対応できるワークフローシステムです。多種多様な基幹システムのスクラッチ開発実績がある東計電算が運営しており、ユーザーの要望に応じた機能を追加アップデートできる柔軟性が特徴です。
自社データセンターを持っておりセキュリティー面でも信頼できるほか、自社開発システムのため、導入から運用、トラブル対応まで一貫したサポートを受けられます。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- クラウド(SaaS)
- 英語
まとめ:ワークフローシステム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
ワークフローシステムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件でワークフローシステムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能一つから探すことができます。
→ワークフローシステムの最新ランキングはこちら
しかし、ワークフローシステムは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、ワークフローシステム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!