Gluegent Flow
Gluegent Flowとは、サイオステクノロジー株式会社が提供するワークフローシステムです。あらかじめ初期設定が完了した設定済みパッケージなので、導入が簡単。モデルテンプレートも多数用意されているため、導入後すぐに利用可能です。マルチデバイス対応なのでテレワークや外出先でも利用できます。承認・決裁などのタイミングでLINE WORKSなどのビジネスチャットへ通知できるのでタイミングを逃さず処理を進められます。また、Gluegent Gateと組み合わせれば、シングルサインオンや細かいアクセス制御も可能になり、よりセキュリティを強化できます。
料金(価格・費用)
Gluegent Flowの料金プランをご紹介します。
-
for Google Workspace月300円/ユーザー
-
for Microsoft 365月300円/ユーザー
特徴・メリット
Gluegent Flowの3つの特徴やメリットをご紹介します。
G SuiteまたはMicrosoft 365に実装できる
グループウェアのG Suite、またはMicrosoft365の拡張機能として利用することができ、それぞれのアカウントと統合して使えるため、煩雑になりがちなメンテナンスも不要。なおかつグループウェア内での処理はすべてそのまま反映され、Googleドキュメントの作成やサイトへの投稿などの自動処理にも対応しています。
ワークフロー機能単体での利用も可能
ログイン認証やアクセス制限などのセキュリティを強化した単体版「Gluegent Flow Plus」の導入もでき、マルチデバイスのワークフローで業務スピードのアップにも有効。あらかじめ簡単な初期設定がされているパッケージシステムで、申請書の既存テンプレートも豊富に登録されており、すぐにでも利用を開始できるメリットもあります。
チャットツールとの連携に対応
LINE WORKS・Chatwork・Slackなど各種チャットツールとの連携ができ、申請状況の通知もしやすいシステムです。さらにはチャットツール上で送られたリンクから簡単に該当のタスク画面へ移動でき、その場で決済や承認などの処理も可能。よりスピーディーなワークフローを実現できるのも魅力でしょう。
機能
Gluegent Flowの主な機能をご紹介します。
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
代理申請機能
申請へのファイル添付機能
申請時の承認ルート編集機能
申請フォーマットの作成機能
承認ルートの分岐機能
申請情報のCSV出力機能
申請の検索機能
申請のメール通知機能
API連携・CSV連携できるサービス
Gluegent FlowとAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
Google Workspace
サイボウズ Office
Garoon
kintone
導入実績
Gluegent Flowの導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
株式会社熊谷組 / 日商エレクトロニクス株式会社 / 株式会社エービーシー・マート
良いポイント
Gluegent Flowについての良いと感じたポイントが書かれています。
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- ワークフローシステムを初めて使用いたしました。パソコン初心者でこういったものに馴染みがなかったので初めは手間取るのかと思っておりましたが。画面の指示通りに進めていけばいいだけだったのでスームズに進めることができました。
改善ポイント
Gluegent Flowについての改善ポイントが書かれています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
- スケジューラがもっと直感的に動かせたら良かった。一部の機能しか開放してないかもしれないが、電話帳の機能もメールの操作でそのまま使えると良い。イチイチ固いインターフェイスでの操作が不満。
運営会社
サービスを運営するサイオステクノロジー株式会社の概要です。
-
会社名サイオステクノロジー株式会社
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル
-
拠点東京都
大阪府
愛知県
福岡県 -
設立2017年2月
-
代表名喜多 伸夫
-
従業員規模
-
事業内容オープンソースソフトウェア、システムインテグレーションサービス、最先端技術ソリューション、クラウド・認証基盤ソリューション、教育機関向けクラウド・認証ソリューション、クラウドサービス、コミュニケーションデザインソリューション、事業継続ソリューション、複合機アプリケーション、フィンテック&ユニーク分野ソリューション、エシカル事業 オーガニック商品 ECサイト
-
資本金
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。