ワークフローアプリを徹底比較!おすすめ9選【2025年最新】
2025.03.27
Gluegent Flow(グルージェントフロー)とは、シンプルな操作性で誰でも簡単に使えるクラウドワークフローシステムです。申請フォームや経路はノーコードで柔軟に作成でき、権限も細かく設定できるため、全社的な稟議や人事関連の申請はもちろん、部門内での業務にも対応可能です。Microsoft 365やGoogle Workspace と連携すればアカウント情報が活用でき、パスワード管理や組織改編時の人事情報更新の負担を軽減。グループウェア内のデータ活用やドライブへのファイル保存も柔軟に対応できるため、業務プロセスの可視化や効率化に貢献します。
Gluegent Flowの3つの特徴やメリットをご紹介します。
Gluegent Flowは、特別なIT知識がなくとも稟議や申請に関する入力フォームや承認経路を簡単に作成できます。 紙の書類に見た目を合わせたレイアウトも作成でき、 従業員(ユーザ)の移行ストレスも少なく、スムーズに運用開始できます。承認ステップ数に上限はなく、複雑な経路や条件分岐など経路も柔軟に設計可能です。
Gluegent Flowはグループウェアのアカウントを用いており、組織変更時もグループウェアの組織情報を編集するだけで同期可能。役職による経路設定ができ、人事異動のメンテナンスを最小限に抑えます。運用負荷を軽減し、ユーザからのPW問合せも発生しません。細かい権限設定が可能で、情報システム部門に集中することなく現場に編集等を任せる運用も可能です。
Gluegent Flowは、Microsoft 365 や Google Workspace と連携し、自動でExcel等へのデータ出力が可能で、管理台帳の作成や分析用データの蓄積など、ワークフローに付随する業務を自動化・効率化します。さらに、チャットツールとも連携して自動で通知を送ることができ、見落としを防止します。他にもAPIなどの活用で、基幹システムとのデータの受け渡しを効率化します。
Gluegent Flowの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
操作が簡単な入力フォームと充実の機能
Gluegent Flowの料金プランをご紹介します。
Gluegent Flow Basic プラン
月 400 円
初期費用
0円
最低利用期間
ー
最低利用人数
25人
Gluegent FlowをMicrosoft 365 またはGoogle Workspace 拡張アプリケーションとして利用できるプランです。アカウント、組織階層を活用するため組織情報の管理を省力化します。社内稟議システムとして必要十分な機能をご提供します。
※Microsoft 365またはGoogle Workspace はお客様にてお申込が必要です。
※従業員25名未満の企業・団体様は運営企業へご相談ください。
Gluegent Flow Business プラン
月 500 円
初期費用
0円
最低利用期間
ー
最低利用人数
25人
Gluegent FlowをMicrosoft 365 またはGoogle Workspace 拡張アプリケーションとして利用できるプランです。アカウント、組織階層を活用するため組織情報の管理を省力化します。外部システムとの連携を強化し、業務プロセスの効率化を実現可能です。
※Microsoft 365またはGoogle Workspace はお客様にてお申込が必要です。
※従業員25名未満の企業・団体様は運営企業へご相談ください。
Gluegent Flow Premiun プラン
月 1,200 円
初期費用
0円
最低利用期間
ー
最低利用人数
100人
Gluegent FlowをMicrosoft 365 またはGoogle Workspace 拡張アプリケーションとして利用できるプランです。アカウント、組織階層を活用するため組織情報の管理を省力化します。外部システムとの連携を強化し、業務プロセスの効率化を実現可能です。定期的に運用改善のご提案やご支援も含まれています。
※Microsoft 365またはGoogle Workspace はお客様にてお申込が必要です。
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
クラウド(SaaS)
Gluegent Flow の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
Gluegent Flowの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。16件の評判を掲載中です。
サービスを運営するサイオステクノロジー株式会社の概要です。
会社名 | サイオステクノロジー株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区南麻布2-12-3 サイオスビル |
拠点 | 東京都・大阪府・愛知県・福岡県 |
設立 | 2017年2月 |
代表名 | 喜多 伸夫 |
従業員規模 | 約400名 |
事業内容 | オープンソースソフトウェアを軸に、アプリケーションやOS、クラウドを加えたITシステムの開発/基盤構築/運用サポート等の事業 |
資本金 | 10,000,000円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。