【2025年最新】通知機能があるワークフローシステム11選
「いつ申請されたわからない」「いつ承認された分からない」といったお悩みを解決するには、通知機能が付いているワークフローシステムを導入するのがおすすめです。通知機能付きのワークフローシステムを導入すれば、申請や承認などを通知で知らせてくれます。
そこでこの記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、通知機能でおすすめのワークフローシステムを厳選してご紹介。通知機能のメリットやワークフローシステムの選び方も詳しく解説していきます。
- ワークフローを紙で運用する場合の問題点とその対策
- 通知機能があるワークフローシステムを導入するメリット
- ワークフローシステム(ソフト)の選び方
- 【比較表】通知機能があるワークフローシステム
- 通知機能があるワークフローシステム11選
- まとめ:ワークフローシステム選びで迷ったらPRONIアイミツへ

ワークフローを紙で運用する場合の問題点とその対策
そもそもワークフローとは業務に関する一連のやり取りの流れを言います。例えば欠品となった消耗品の購入をする場合、申請書を作成し、それを上司やその上にいる管理部門の長に承認を得えて、総務担当者が発注をかけるでしょう。このように複数人を介し、ルールや慣習に則った処理の流れがワークフローです。
ワークフローを紙で行う場合、適切な申請書を探す、承認者や書類の内容について適宜調査する、輸送や保管などの作業が必要となります。1つ1つは小さな手間ですが、これが積み重なることで、業務効率は大幅に下がってしまうでしょう。これを解決する方法がワークフローシステムの導入です。

ワークフローシステムでは、この流れをすべて自動化し、管理もしやすくなるため業務効率の向上が図れます。
通知機能があるワークフローシステムを導入するメリット
ワークフローシステムを活用するなかで起こりうる問題としては、承認依頼が来ていることに気づかず、承認の流れが滞ってしまう、もしくは承認を後回しにしたまま忘れてしまう、などの点が挙げられます。本来ワークフローシステムはスムーズに承認を進めるために導入するものであり、流れが滞ってしまっては本末転倒です。
しかし通知機能があるワークフローシステムであれば、これらの問題点を解決できます。システムにもよりますが、期限の迫った承認に関してアラート通知などを設定することも可能です。またチャットツールとの連携による通知が可能なシステムも多く、これらのチャットツールを活用する方であればより便利に利用できます。
ワークフローシステム(ソフト)の選び方
ワークフローシステムを選ぶポイントは、主に以下の2つです。
目的に合う機能が搭載されているか
ワークフローの導入目的は企業によって異なります。単なる「業務効率化」で終わらない、自社の問題解決につながる機能が備わっているかどうかをチェックしましょう。そのためには、ワークフロー選定前に自社の課題を明確にしておく必要もあります。
既存システムやフォーマットとの連携
ワークフロー導入で手間がかかるのが、既存システムからのデータ移行です。現在のシステムと連携可能なワークフローであれば、スムーズに作業できるでしょう。これまで紙だけで運用してきた企業は、紙のフォーマットをそのまま利用できるワークフローもおすすめです。
より詳しい選び方や、おすすめワークフローシステムについては別記事「2025年最新おすすめワークフローシステム」で解説していますので、合わせてご覧ください。
【比較表】通知機能があるワークフローシステム
ここからは通知機能があるワークフローシステムを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するワークフローシステムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、ワークフローシステム選びの参考にしてください。
通知機能があるワークフローシステム11選
ワークフローはさまざまな特徴のあるシステムがリリースされており、通知機能を備えたワークフローシステムも注目を集めています。今回はそのなかからおすすめのサービスを紹介します。
Gluegent Flow
-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
25人
Gluegent Flow(グルージェントフロー)は、誰でも直感的に操作でき、申請フォームや承認経路を簡単に作成できるワークフローシステムです。特徴は、人に寄り添うAIで利用者を手助けできること。申請や承認業務に要する時間を短縮し、スピーディーな申請・承認を実現します。
Gluegent Flowは、メール、ビジネスチャット(Slack、LINE WORKS等)、スマホアプリからのプッシュ通知など多彩な通知を用意しています。導入の際は、お客さま専任のサポートスタッフがつき、初期設定のご支援をはじめ、オリジナルの帳票作成や承認フロー作成までサポート。問い合わせ回数の制限はありません。さらに、オンラインMTGでのレクチャー、社員向け講習会も対応します。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- シングルサインオン
- クラウド(SaaS)
-
特になし。今あるシステムをそのまま使っていて不便だと感じたことがないです。特に不具合もなく、違うシステムに変えることのほうが時間とコストがかかって大変。
-
画面がわかりやすく、簡素化されて迷わず使いやすいところが良い点です。初めて使用しても違和感なく利用できます。不明点があってもチャットなどのサポートも充実しており、すぐに解決できるため大変気に入ってます。
rakumo ワークフロー
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
1人
rakumoワークフローは、Google Workspaceと連携しているワークフローシステムです。直感的な操作が可能で、申請書のフォームに関しても用途別にテンプレートを使い簡単に作成できます。
申請者・承認者への通知はメールやSlackで受け取れ、2つを併用できるためメールの見落としによるワークフローの滞留も防げます。電子契約サービス「クラウドサイン」と連携していることから、ハンコ出社ゼロの実現も可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
-
さまざまな機能があり、使いやすい。
-
私はこの様なシステムがとても苦手で、最初は使いこなせるかとても不安でした。ですが、会社の先輩におすすめされ使ってみたら、すごい使いやすかったです。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
ジョブカンワークフローは、社内の幅広い申請に対応したクラウド型のワークフローシステムです。申請フォームのテンプレートが50種類以上あり、会社独自のフォーマットにも対応していることから自社に適した申請書を作成できます。
申請・承認の通知はメール・Slack・ChatWorkから受け取りが可能です。承認期限の迫っているものや放置されているものはアラート通知できることも魅力。サポートも充実しているため、初めてワークフローシステムを導入する方にもおすすめです。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
-
誰にでも分かりやすいレイアウトで使いやすく、他の職員の評判も良い。疑問点も瞬時にサポートしてくれるのでととも良い。
-
簡単です。管理者にとっても簡単のようで、社内での伝達等はうまく行っている様に感じます。経費精算も問題ありません。

intra-mart ワークフロー
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
intra-mart ワークフローは、画面開発が簡単にできるワークフローシステムです。データの集計や分析などの画面表示もドラッグ&ドロップで操作でき、自社で使いやすいシステムに設計することが可能。
メールでの通知に対応しており、依頼承認中の通知や承認期限が近いものへの催促通知が行えます。英語・中国語に自動翻訳されるため、海外に拠点を持っている会社や従業員に外国人がいる型にもおすすめ。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請内容の確認と承認機能
- メールサポートあり
- Pマーク
- シングルサインオン
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 申請書の作成機能
- 申請時の承認ルート編集機能
-
初心者でも簡単に入力、操作、更新作業ができることです。継続的にシステムを発展させることが、できるのもポイントです。
-
最初は戸惑いましたが今ではなくてはならないものになりました。初心者の方でも簡単に習得できると思います。
-
料金
月800円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
2ヵ月
-
最低利用人数
5ユーザー
コラボフローは、Excelで作成した申請書をそのまま申請フォームに変換できるワークフローシステムです。ワークフローは人と連携パーツをパズル感覚で配置できるため、誰でも気軽に操作が可能。通知はメールに対応、依頼メールの送信やタスクの通知、催促通知などが送れます。
フォームのレイアウトは運用後でも追加・修正できるため素早く導入し、随時改善しながらサイクルが回せるでしょう。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
-
今まではエクセルで管理していたが、いつ誰が書いているのかわからなかった。 システムを導入してから、いつ誰がどんな回答をしているか一目でわかるようになった。
-
特に困ることなく、サービスを使用しました。チャットサービスなども使用しましたが、わかりやすく懇切丁寧でした。

-
料金
月500円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
10ユーザー
Create!Webフローは、紙の申請書をそのまま電子化できるワークフローシステムです。案件の進捗状況はリアルタイムで確認できるため、紙の運用でよく起こるような業務の停滞も防げます。
通知はメールに対応しており、次の承認者への自動メールが設定できるほか、承認依頼、取り戻し・差戻し、催促、決済などの通知も送ることが可能。承認・決済の証跡を残せることから、内部統制の強化も実現できるでしょう。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
-
誰にでも操作手順がわからなくても画面に表示される通り操作すれば出来るところ。初めてワークフローシステムが導入された時、操作マニュアルがリモートで行われた。
-
スムーズな業務遂行に一躍かっている。 説明書を読まなくても誰でも使いこなせるので、時短につながっている

J-MOTTO ワークフロー
-
料金
月2,000円 -
初期費用
30,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
J-MOTTO ワークフローは、機能が充実したワークフローシステムです。すぐに活用できる申請書のテンプレートが用意しているのはもちろん、自社に合わせてフォーマットを自由に作成することも可能。
通知はメールに対応しているほか、TOP画面が処理待ち一覧となっているため承認漏れの防止になります。承認者が出張などで不在となる場合は、不在設定で代理承認者が承認・否決の処理ができるためスムーズにワークフローを進められるでしょう。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請内容の確認と承認機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
-
普段使い慣れていない人でも分かりやすい。見やすく使いやすいと思います。初心者の私でもすぐ慣れました。
-
紙に書かなくても良くなったことが1番の良かった点です。後はまだ使いはじめたばかりなのでわかりません。

-
料金
月500円 / ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
X-point Cloudは、ワークフロー市場のベンダー別売上で13年連続1位を獲得しているワークフローシステムです。承認がワンクリックで、承認状態も可視化されるため申請業務が滞ることもなくなるでしょう。
通知の種類が豊富な点も魅力。メールはもちろん、ChatWork・Slack・Microsoft Teamsなどのチャットツールに各種通知が送信できます。検査・集計機能もあるため書類データベースとしても活用が可能です。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
-
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
-
やり取りのログが残り、相手とのコンタクトが円滑に進むシステムがある為、非常に仕事として円滑に進む。会社では年代でも運用出来ている印象がある。

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
SmartDBは、Webデータベース機能を備えた大企業向けのワークフローシステムです。複数の部門での並列承認や、条件により別のワークフローへ連結させるなど、大企業の複雑な承認ルートにも対応できるでしょう。
承認時のメール通知はもちろん、コメント記入時の通知も可能。ネイティブアプリがあり、モバイルに通知をすべて集約できます。権限制御の堅牢性も高く、フォームの項目ごとに公開の有無を編集できるところもポイント。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
-
画面がすっきりしておりコンパクトなので、わかりやすく、したいことをすぐできるので便利だなと思っています。
-
稟議決裁のフローとして利用していますが、必要な事項もデフォルトとして準備されているし、フローの進捗も逐次確認できるので、非常に便利です。

楽々WorkflowII Cloud
-
料金
月10,000円 -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
楽々WorkflowII Cloudは、わかりやすい画面設計が特徴のワークフローシステムです。処理が必要な文書の一覧表示やフォルダツリーなどの機能を搭載しており直感的な操作ができます。
通知はメールに対応、各種通知ができるほか関係者へ審議内容を事前に通知できます。異なる会社間で申請・承認・決済の処理が行えることから、複数のグループ会社をまたいだ使い方もできるでしょう。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- メールサポートあり
- 冗長化
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
- オンプレミス(パッケージ)
-
交通費精算、出張精算、経費精算に加えて事前申請も一本で済ませる事ができる。 承認の際のお知らせもあり見逃すこともない。 なにより5年以上使用しているので使い慣れた。
-
マニュアル無しで出来るところ。はじめてでも、取っ掛かり易いです。どうしても分からないところは、サポートセンターに聞くのですが、ここは、ちょっと難なところです。

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspace
-
料金
月100円/人 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceは、Googleサイト上で運用を行うワークフローシステムです。通知はメールとワークフロー専用のチャットへ送信。催促、開封などの通知が送れます。
無料版と有料版があり、ユーザー数や機能に制限のある無料版はスモールスタートで運用したい方におすすめ。有料版でも1ユーザー月100円で利用できることから、低コストで導入ができるでしょう。
- 申請フォーマットの作成機能
- 申請の規定違反のチェック機能
- 申請へのコメント機能
- 申請内容の確認と承認機能
- 一括承認機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
-
マニュアル管理ではクラウド上でレコードできるので、データが一元化され管理部門の管理コストが低減する。
-
操作がわかりやすく、具体的な説明がなくても利用できる。また業務説明も割愛できて非常に効率的。初心者や新しく使う方にも非常におすすめ。
まとめ:ワークフローシステム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
ワークフローシステムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件でワークフローシステムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことが可能です。
→ワークフローシステムの最新ランキングへ
なお、PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、ワークフローシステム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったワークフローシステムが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!