ワークフローアプリを徹底比較!おすすめ9選【2025年最新】
2025.03.27
rakumo ワークフローとは、 rakumo株式会社が提供している、Google Workspace と連携するクラウド型ワークフローシステムです。マニュアル不要で直感的に利用でき、社内の業務プロセス化を実現し、ペーパーレス化を支援。企業規模や業種を問わず導入されています。Google Workspace との連携により、人事異動や組織改編の対応も最低限の変更で、ラクに運用できます。申請書は種類豊富なテンプレートをもとに、ノーコードで簡単に作成できます。各申請書の承認状況は一覧画面で確認でき、コメント機能でのコミュニケーションも可能なので申請が滞ることもありません。タブレットやスマホにも対応しているので、外出先・出張先での申請や承認が可能。電子契約サービス「クラウドサイン」や「Slack」とも連携しているので、より使いやすい環境が実現できます。
rakumo ワークフローの3つの特徴やメリットをご紹介します。
画面は申請しやすく、ステップや経路・ステータス一覧なども見やすいインタフェースで、直感的に使用できます。承認・確認時にはコメント入力ができ、修正の指示や不明点の確認だけではなく、ワークフロー上で簡単なコミュニケーションも行えます。また、スマホやタブレットからの利用にも対応。iPad や iPhone、Android に最適化されたデザインで、社内外の区別なく、ワークフローの申請・承認が可能です。
稟議や決済などさまざまな業務に活用できる申請書のテンプレートが豊富に用意されています。自社のニーズに合わせてカスタマイズも可能です。プルダウンやチェックボックスなどのフォーム設計も、コーディングやプログラミングの必要はありません。ノーコードのマウス操作で簡単に作成できます。
Google Workspace 連携で、メンテナンス工数を大幅に削減。アカウントの管理や権限設定、人事異動時の経路変更など、運用・管理をラクに行えます。rakumo ケイヒとの連携では経費承認と同じルートで精算の申請にも対応します。クラウドサインとの連携で、社内外のやり取りもオンラインで完結します。Slackとも連携しているので、タイムリーに通知を受け取ることができ、承認がスムーズに進みます。
rakumo ワークフローの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
rakumoワークフローのTOP画面(PC)
rakumo ワークフローの料金プランをご紹介します。
ワークフロープラン
月 300 円
初期費用
0円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
1人
※表示価格は税別です。
※ご利用には 「Google Workspace(有料版)」 が必要です。
※料金は税別です。ご契約の際は12ヶ月単位での契約が必要になります。
rakumo Basicパック
月 490 円
初期費用
0円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
1人
rakumo ワークフロー/カレンダー/ボード/コンタクトの4製品をまとめて導入できるお得なパックです(35%OFF)。
※ご利用には 「Google Workspace(有料版)」 が必要です。
※料金は税別です。ご契約の際は12ヶ月単位での契約が必要になります。
rakumo Suiteパック
月 880 円
初期費用
0円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
1人
rakumo ワークフロー/カレンダー/ボード/コンタクト/キンタイ/ケイヒの全6製品をまとめて導入できるお得なパックです(35%OFF)。
※ご利用には 「Google Workspace(有料版)」 が必要です。
※料金は税別です。ご契約の際は12ヶ月単位での契約が必要になります。
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
クラウド(SaaS)
rakumo ワークフロー の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
rakumo ワークフローの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。46件の評判を掲載中です。
サービスを運営するrakumo株式会社の概要です。
会社名 | rakumo株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町3-2 垣見麹町ビル6階 |
拠点 | 東京都・ベトナム |
設立 | 2004年12月 |
代表名 | 御手洗 大祐 |
従業員規模 | 約100名(2023年12月末現在)(連結) |
事業内容 | ・rakumo製品の開発・販売 ・情報通信機器、ソフトウエアの販売 ・上記に付随した導入支援サービス |
資本金 | 392,469千円(2023年12月末現在) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。