intra-mart ワークフロー

ワークフローシステム

intra-mart ワークフロー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
出典:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-workflow/
3.1
トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 エンタメ業界からの★評判4.0以上

intra-mart ワークフローとは

intra-mart ワークフローとは、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供している、自社に適した画面開発が簡単にできるワークフローシステムです。申請用のWeb画面フォームを専用のツールを使うことで簡単に作成することが可能です。データの集計や分析などの表示画面もドラッグ&ドロップだけで作成できるので、時間をかけずに自社に合ったシステム設計をすることができます。多言語機能により英語・中国語が自動翻訳されるので、海外の拠点でも活用可能。タイムゾーンにも対応しており、利用ユーザーに合わせた日時設定もできるので、グローバル展開をしている企業にもおすすめです。

intra-mart ワークフローの特徴・メリット

intra-mart ワークフローの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
外部連携で柔軟な使い方が可能

もともと基幹システムの一部として開発されており、さまざまなツールと連携しやすく作られているのが大きな特徴。そのため各種申請・承認後のデータを社内の基幹システムに取り込めるほか、逆に既存システムの画面の内容と連動させた運用が可能。さらに拡張も柔軟で、人事管理や商品開発など幅広いシーンに組み込んで利用できます。

02
海外拠点でも利用しやすい

PCやスマホなどマルチデバイスで利用できるほか、多言語機能によって海外拠点とのワークフローにも手軽に活用しやすいメリットがあります。対応しているのは英語と中国語で、システム上で自動翻訳できるため、異なる言語同士でのやり取りも簡単。また各ユーザーに合った日時設定もでき時差にも対応可能なため、グローバル展開する企業にも最適でしょう。

03
自社に適した画面開発が簡単にできる

申請用のweb画面フォームは、専用のツールで手軽に作成することが可能です。テンプレートや処理ロジックの組み立てなどもプログラミングなしで作れるほか、データの集計や分析などのレポート表示画面もドラッグ&ドロップだけで簡単に作成。開発の時間をかけずに、より自社に適したシステム設計を実現できるシステムです。

intra-mart ワークフローの使い方

intra-mart ワークフローの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

intra-mart ワークフローの管理画面(PC)

intra-mart ワークフローの管理画面(PC)

出典:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-workflow/

intra-mart ワークフローの料金プラン

intra-mart ワークフローの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 エンタメ業界からの★評判4.0以上

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

料金情報がありません。運営会社にお問い合わせください。

intra-mart ワークフローの機能/連携サービス

intra-mart ワークフローの機能一覧

intra-mart ワークフローの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

intra-mart ワークフローの導入実績事例

intra-mart ワークフロー の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 エンタメ業界からの★評判4.0以上

導入実績数 8,900社以上

代表的な導入企業
住友商事株式会社 三菱商事株式会社 伊藤忠商事株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

intra-mart ワークフローの評判(口コミ・レビュー)

intra-mart ワークフローの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。88件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(会計関連)
直感的に使用可能
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても、直感的に使用することが可能。特に困ることなく使用できた。初心者でも使用可能かと思われる。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 用語の定義に、不明確なものがあり判断に困る場合がある。また一覧画面が見にくくて、完了ステータスを確認するのが曖昧。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • ワークフロー自体は以前から存在していたために、利用中ワークフローで解決できたと思われることは特に挙げられません。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
基本的な機能が備わっている
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール画面で、表示させたいユーザーを登録しておいてすぐに呼び出せる点や、クリック一つで1週間や1日などと見たい単位でスケジュール表示をさせることができるところ。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • スケジュール表示までに時間がかかる点。ユーザー検索でもやや読み込み時間が長い印象を受ける。新しいスケジュールが登録されるとすぐに気づけるよう、自動更新機能があると良い。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 全員のスケジュールが共有されているため、他部署との打ち合わせ等、スケジュール管理のしやすさが向上した。また、出退勤予定も自分のタイミングで書き込める。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
承認段階の見える化
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 書類のやりとりの簡略化。離れた部署間での情報のやりとり。支払い処理の事前処理が可能でミスが少なくなった。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 画面が簡素すぎて味気ない。支払い処理を承認する際に証憑関係も一緒に確認できるように画像が添付できると良い。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • これまで経理との煩雑なやりとりがあったが、簡略化された。実際の申請から支払い処理までの段階が確認できるようになった。

intra-mart ワークフローの運営会社

サービスを運営する株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートの概要です。

会社名 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?