J-MOTTO ワークフロー

ワークフローシステム

J-MOTTO ワークフロー

リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
出典:リスモン・ビジネス・ポータル株式会社 https://www.j-motto.co.jp/00000000/service/workflow/feature/
3.3
トライアルあり

J-MOTTO ワークフローとは

J-MOTTO ワークフローとは、簡単な操作と充実した機能で申請業務や承認業務を迅速に行うことができるワークフローシステムです。申請書は自社に合わせて自由に作成可能。すぐに活用できるひな形も用意されています。承認フローは運用管理者が予め申請書ごとに設定できるので、申請者が都度設定する必要がありません。一方で、必要に応じて申請者自身が承認フローを選択・申請することもできるので、フレキシブルな運用が叶います。承認者が出張などで不在となる際は、不在設定をすることで代理承認者が承認・否決などの処理ができるので、業務が滞る心配もありません。ユーザー数10名以下でディスク容量1GBまでであれば、初期費用30,000円、月額2,000円で利用できるので、少人数の企業にもおすすめです。

J-MOTTO ワークフローの特徴・メリット

J-MOTTO ワークフローの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
申請処理の負担を軽減できる

利用者はシステム上に登録されているテンプレートを選択するだけで、各種申請を進めることができます。なおかつ、承認経路については、申請書の種類ごとに管理者側であらかじめ設定しておくことが可能。申請のたびに承認先を選択する手間を省けます。さらに、検索機能による過去の書類の再申請やデータのコピーもでき、作業効率のアップにも役立つでしょう。

02
承認ルートの柔軟な管理が可能

承認ルートの設定については、申請のテンプレートごとに指定できるうえ、金額などの各種条件に応じた分岐も可能。もちろん、状況に合わせて、申請者自身で承認先を決めることもできます。また、承認者が不在の場合は代理承認も利用可能。さらには管理者側で不在設定として、事前に代理人を立てておくという対応もできます。

03
小規模でも使いやすい料金形態

リーズナブルな料金形態も大きな特徴です。ユーザー数10名以下で利用する場合は初期費用3万円、月額費用2,000円と格安。少人数で利用したい企業にはぴったりでしょう。また、最大で2ヵ月間の無料トライアルにも対応しているため、まずは試してみたいという方にもおすすめです。なお、同製品ラインの「J-MOTTOグループウェア」と併用する場合は、初期費用がかかりません。

J-MOTTO ワークフローの使い方

J-MOTTO ワークフローの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

J-MOTTO ワークフローの管理画面(PC)

J-MOTTO ワークフローの管理画面(PC)

出典:リスモン・ビジネス・ポータル株式会社 https://www.j-motto.co.jp/00000000/service/workflow/feature/

J-MOTTO ワークフローの料金プラン

J-MOTTO ワークフローの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

プラン1

2,000

初期費用

30,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

▽サービス内容
・ユーザー数 10ユーザーまで
・ディスク容量 1GBまで


・超過料金
ユーザー数 10ユーザーごと 2,000円
ディスク容量 500MBごと 1,000円

・J-MOTTOの会員制サービスに入会すると初期費用無料です(その他月額料金が発生し、グループウェアなどの機能が使えます)

J-MOTTO ワークフローの機能/連携サービス

J-MOTTO ワークフローの機能一覧

J-MOTTO ワークフローの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

チャットサポートあり

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

J-MOTTO ワークフローの評判(口コミ・レビュー)

J-MOTTO ワークフローの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。25件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
感覚的に操作可能
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が簡単であり、目的の操作を実行しやすいと感じました。画面から目的の操作が想像しやすいと感じました。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 操作が重いと感じることが多々あった。特に画面移行の時間が長いと感じた。 個人的には、実際には全く操作しない項目が多かった。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • リモートでの申請、承認のため手続きが簡単に実行できた。特に出社規制や、担当者と出社が噛み合わない場合に柔軟に対応できた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:30〜49人 部署:デザイン・クリエイティブ
一目見て、わかりやすい
3.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 分かりやすく初心者にもオススメです。見てすぐにわかる、他の人に聞かなくても入力しやすいのが良いと思います。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 他の人がなにをしているのか、わかりずらい。もっとログインしてるか、くらいは見えてると、一緒に働いている気分になって良いと思います。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • テレワークがはかどりました。いままで、不可能ではないかと思われていた業界でも、家で仕事ができて出勤しないで済むのは、このコロナ禍ではありがたいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:ソフトウェアエンジニア
いつどこにいてもアクセスできることが魅力的
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • リアルタイムでスケジュールをシェアできる。 アイコン等を使い、予定の種別を分かりやすくすることができる。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • レスポンスが遅いため、予定の更新に時間がかかってしまう。 表示形式の自由度が低いので、自分でカスタマイズできるようにしてほしい。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • ロケーションが異なる場合や、使用するデバイスを問わず、いつどこでもアクセスすることができるので、環境依存から解消できた。

J-MOTTO ワークフローの運営会社

サービスを運営するリスモン・ビジネス・ポータル株式会社の概要です。

会社名 リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区日本橋2-16-5 RMGビル
拠点 東京都
設立 2000年9月
代表名 藤本 太一
事業内容 インターネットを活用した中堅・中小企業向け経営支援サービスの提供
資本金 3,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?