サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceの評判・口コミ

ワークフローシステム

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspace

株式会社サテライトオフィス
出典:株式会社サテライトオフィス https://www.sateraito.jp/Google_Apps_Workflow.html
3.6
無料プランあり

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceの評判(レビュー・口コミ)

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。80件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:500〜999人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/08/04
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 良い点は、説明書が無くても、フローが良いのでストレス感じる事なく業務をこなす事が出来る点が魅力です。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:50〜99人 部署:企画・マーケティング
5.0
更新日:2021/08/04
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 非常に操作が簡略化されており、使いやすいです。使い始めてからすぐに使い方に慣れる事が出来たのも非常に良かったです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:500〜999人 部署:総務
4.0
更新日:2021/08/04
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他のものと比べようが無いので上手く伝えられるか心配ですが、詳しい説明が無くても使い易いと思います。 実際私は、使いながら覚えたので難しい物だとは思いませんでした。 初心者でも、使いながら覚える事が出来る商品だと思います。サポートを利用した人は、とても解りやすく丁寧な対応だったと聞いています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:500〜999人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でも理解し、覚えたらとても使いやすい。このワークフローシステム自体を使うのは初めてでしたが、それでも意外にスムーズに使うことができたと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
5.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても、初めて使う人にもわかりやすいところがいいと思います。サポートもあり、初心者が安心して使える点がおすすめしたいところです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:1〜9人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/08/03
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローシステムを使うのは初めてだったのですが、仕事で必要な書類は自分で使う事が出来ました。ワークフローシステムがあったので難しいと思っていた書類の仕事もスムーズにする事が出来るので、初心者の方に是非使ってほしいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:専門職(建築・土木関連)
4.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • Googleメールを使えるので、操作がしやすい。 組織カレンダーで、スケジュール共有が容易にできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(事務機器関連) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 何を書けばいいかが一目でわかるので、手続きがしやすい。さらにgoogleとも連携しているので、ツールの一つとして使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:300〜499人 部署:研究
3.0
更新日:2021/08/02
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他と比較したことがないため判断できない。 強いて言えば説明がなくても直感的に使いやすいと思う。 入社直後でも問題なく使用することができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が見やすく、システムに慣れていない人でも使いやすい点。操作もスムーズで作業が滞りなく進むと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすい。初めてでも分かりやすいので、迷うことなく使用することができる。幸いにもマニュアルがあるため、立ち止まってもすぐに目的のことを行えるため。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:100〜299人 部署:資材・購買
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者や、慣れていない人でも使いやすいし、コストパフォーマンスも優れており、トラブルを起こしたりすることも稀であり、総じて品質が良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:その他
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初めて使用するワークフローシステムであったが、操作方法などがとても分かり易く、初心者や不慣れな人でも使いやすいと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ペーパーレスで環境に配慮できているうえに、認証承認スピードが圧倒的に早く仕事がスムーズに進む。どこで止まってるかもフロー状況がみれるので、急いでるときはその人に直接催促することもできるのがいいなと思った。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:500〜999人 部署:その他
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 会社員になってからずっと使っているので、他のものを使用したことがないので比べることはできないが、慣れもあるが、使いやすい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
5.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても使いやすいところがとても良いと思いました。ワークフローシステムを使うのは初めてに近い状態だったんですけれども、操作に躊躇することもなく利用することができ嬉しかったです。みなさんにおすすめします。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:50〜99人 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い勝手が良く、画面の進行はわかりやすい。システムのサポートもしっかりしてますので、大変助かります。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:100〜299人 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • コロナ禍のなかで、ワークフローシステムを今回導入する運びとなったが、実際に使用してみて違和感なく使用できると感じた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:300〜499人 部署:総務
5.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作がわかりやすく、具体的な説明がなくても利用できる。また業務説明も割愛できて非常に効率的。初心者や新しく使う方にも非常におすすめ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルなので、初めてでも操作しやすい。色々な項目や内容をカスタムできるので様々な申請フォームを作ることができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が分かりやすく、マニュアルを見ないでも迷うことなく操作ができる。誰しもが使えるインターフェイスだと思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:100〜299人 部署:一般事務
2.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が分かりやすい、文字が読みやすい、特に困ることはない。スムーズに動く、サポートがあるので困ることが少ない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特に不満もないが、他と比べて良い点も特にまたあらず、普通。もう少し画面が見やすいものがあるのではと思う。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:30〜49人 部署:経理・会計
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • システム管理をするので、紙ベース、Excel管理している場合に比べて申請や確認、修正の手間が省ける。また、システムを導入もしくは新しくした際には使う人間側がシステムに合わせていかないといけない場合が多く、慣れるまでの手間が個人によって差が出てくる。多忙な中で慣れていくことが負担になることが多い。最初から使いやすいシステムを利用することで、その負担は減る。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が直感的で、説明書がなくても使えるところが良いと感じています。使用は初めてだがすぐに慣れました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:10〜19人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がわかりやすく、誰が見てもわかりやすく操作することができます。初めてなので使えるか不安でしたが難しい言葉もなく初心者でも使いこなすことができます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:300〜499人 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特に何が良くて何が悪いのかの判別がまだついていないので、どちらでもない3にさせていただきました。現状特に不満がないという感じではあります。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作はしやすいが、ワークフローを制作するのはややこしく、使用しにくい。また、作成後のフレキシブルさがまったくないように感じる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:300〜499人 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い方に関して言えば全体的に使いやすいと思います。わからない点もコールスタッフに聞けばすぐに解決しました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール変更や、シフト変更など電話やメールをしなくて済み、良いです。 残業理由をいちいち入力しなくてはならない事は面倒だと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:50〜99人 部署:研究
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 基本的には各ユーザーが直感的に使うことができるようになっているので、ユーザーが使い慣れるまでの期間は短いと思う。一方で、費用は高めな印象で、当社のような小規模な会社においては、負担が大きいと認識している。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:レジャー・観光 従業員数:30〜49人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 手書きでないため修正が簡単、字が汚い私でも気軽に申請が可能、写真が添付でき説明が不要、スムーズで処理にも時間短縮になった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 商談会員や報告から上長の承認アドバイスまで一連の流れで完結できる事。また、関連部署への情報共有が容易であることが便利。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認ルートが自在に作成できる。時にはグループ会社のワークフローにも対応ができて良いと思う。 しかし、管理者が直感的にメンテナンスをすることは少々難しいかと思われます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他のワークフローシステムを知らないので、相対的な評価は出来ませんが、使い慣れるとユーザーとしてはとても使いやすいと感じます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 調べたいことが、簡単に探せて仕事がかなり効率化できて余った時間でほかの作業ができるのでゆとりある効率が、実現できるので非常にいい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:レジャー・観光 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 機能がとてもシンプルでわかりやすく、誰でも簡単に申請フォームを作れるような作りで初心者にも優しいと思いました。Googleワークスペースと連携してるのもいいと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:印刷・出版 従業員数:1〜9人 部署:経営者・役員
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても使用することができる。初心者にオススメだと思います。チャットサポートでわからないこともすぐに解決し、時間にも余裕もって使用する事ができます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:50〜99人 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使用し始めたばかりのため具体的には不明。 操作性は直感的でわかりやすいですが、どのような機能があるのか把握できていない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:300〜499人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者であっても、一度説明を受ければなんとなくでも、さほど難しくなく利用できるかと思います。管理者等ではないので使用頻度はさほど多くないですが満足です。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • やはり操作方法が簡単で、画面がわかりやすいのが良いところです。取扱説明書を数回確認しただけで、簡単に操作ができました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初から不便なく使うことができた。各社員のスケジュールの管理や進捗具合など、全体を共有して確認できることが非常に重宝すると思う。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特にこれと言って、すばらしいことも、だめなこともない。可もなく不可もないが、システムとして、最低限の機能は、ある。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:経営者・役員
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローによって承認プロセスを電子化することによって、申請書や資料を印刷する必要がなくなるため、コスト削減になる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(事務機器関連) 従業員数:500〜999人 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 通信速度が速く、コミュニケーションが円滑に取れる。今のところトラブルもなく使用できているため、満足している。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:レジャー・観光 従業員数:100〜299人 部署:製造・生産技術
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 電子化によってすごく時間が削減できたように思います。初心者の私でも慣れるのに簡単で以前に比べてすごく時間を有意義に使えるようになったのがいい点ですね。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • サポート体制がしっかりしているので、わからないことがあってもだれでも対応できるのがいいと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:500〜999人 部署:専門職(医療関連)
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者にも使いやすい。なぜなら勤務初日から使いましたが、誰かに聞くこともなく自分一人で使えたからです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作画面が非常にシンプルかつ分かりやすいこともあり、初めて使う担当者でも、スムーズかつ簡単に使うことができるところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:1,000人以上 部署:その他
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面を見れば誰でも使えるところがいいですね。 今まで使ったことがない人でも使えるというのは、教える手間が少ないのでラクです。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
システム管理をするので、紙ベース、Excel管理している場合に比べて申請や確認、修正の手間が省ける。また、システムを導入もしくは新しくした際には使う人間側がシステムに合わせていかないといけない場合が多く、慣れるまでの手間が個人によって差が出てくる。多忙な中で慣れていくことが負担になることが多い。最初から使いやすいシステムを利用することで、その負担は減る。
4.0
時間の有効活用がそれぞれの課員の立場で可能であること。条件分岐させながらクラウド上で課員同士が簡単に最適な人員配置や設計ができるところ。
3.0
特に大きな改善して欲しい所はないが、あえて言うと設定者側が結構めんどうな部分が多いので、そこが改善すると良い。
3.0
特にないが、全体的にシステムが重く、画面遷移や立ち上がりに時間が掛かりすぎる点は最も改善して欲しい点。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ワークフローシステムの新着記事

ワークフローシステムのランキング

1
freee株式会社
3
株式会社LayerX
株式会社マネーフォワード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?