WaWaFlowの評判・口コミ

ワークフローシステム

WaWaFlow

株式会社アイアットOEC
出典:株式会社アイアットOEC https://www.wawaoffice.jp/product/workflow/
3.3
トライアルあり 上場企業導入実績あり

WaWaFlowの評判(レビュー・口コミ)

WaWaFlowの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。14件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルで使いやすい。 システムがわかりやすくて使いやすい。 素人でも使いやすいので、教えることもできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 在庫とシステムを紐付けており、在庫管理がわかりやすくなっている。またお客様からの在庫の問い合わせにも瞬時に対応できるようになっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100〜299人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がなくても感覚的に操作できるが、全ての機能を使いこなしていない。紙媒体のマニュアル又は動画説明があると便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルな設計で使いやすい。承認フローのカスタマイズなどもしやすくアウトルックへのリマインダーも送られる。システムダウンなどもなく便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:100〜299人 部署:経営者・役員
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • コストが安く、メール機能はもとより、共通ファイルや、各種申請、照査など、必要最低限の機能がコンパクトにまとまっている点が評価できます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:30〜49人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 直感的に操作ができるので、誰でも簡単に使うことができます。操作の煩わしさもそんなに感じることはありません。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:企画・マーケティング
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール管理しやすい。メンバーの動きがいっぺんにわかり、自分のスケジュールもリンクし、使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:レジャー・観光 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • チャット制度もあるので分からないところはすぐに確認できて便利です。コミュニケーションをとるのにも困りません。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:100〜299人 部署:財務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明がなくても使え、とても分かりやすい。使うのは初めてだったが戸惑うことなく使うことができた。とても便利だった。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:100〜299人 部署:ソフトウェアエンジニア
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 業務プロセスが可視化されるのですごく便利で意思決定のスピードアップにつながるのことが凄く助かる。 ペーパーレスなので無駄な作業も減って時間節約になります。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:500〜999人 部署:生産・製造
2.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 問い合わせに対するレスポンスは早い。 時間帯や曜日等をそれほど問題にはしない。 気分の問題だがその点は肯定的に評価できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:300〜499人 部署:企画・マーケティング
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • wawaを導入したばかりでまだ慣れないことが多い。使いやすいのかにくいのか、判断出来るまでではないが、自分がスケジュール把握したい人だけのグループとかを個別に作成できるので、一目で把握でき、ラクではある。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • フロー書式がカスタマイズ可能なので利用用途にあったレイアウトを作成できるから申請利用の幅が広げやすいところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面等が直感的に使用できるのですぐに使え、マニュアルを見なくてもほとんどの操作が可能です。障害が少ない。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

WaWaFlowとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
wawaを導入したばかりでまだ慣れないことが多い。使いやすいのかにくいのか、判断出来るまでではないが、自分がスケジュール把握したい人だけのグループとかを個別に作成できるので、一目で把握でき、ラクではある。
4.0
業務プロセスが可視化されるのですごく便利で意思決定のスピードアップにつながるのことが凄く助かる。 ペーパーレスなので無駄な作業も減って時間節約になります。
3.0
検索出来る項目が少なく限定されていて検索機能がほとんど使えないので探すのに時間がかかる事が多い事があります。
3.0
他の機能との連動が制限されていて項目の管理がしにくい。 通知機能がメールかトップ通知のみなのでモバイル端末への通知機能が欲しい。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?