【2025年最新】メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRM4選
導入を考えてはいるものの、自社にあったCRMはどれか分からない、という方も多いでしょう。そこで今回は、メーカー(製造)への導入実績があるCRMをご紹介します。同じ業界での導入実績があれば、自社に必要な機能が搭載されている可能性が高いので、失敗してしまう可能性を少なくすることができます。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、メーカー(製造)に導入実績があるおすすめのCRMを厳選してご紹介!導入実績で選ぶメリットやCRMの選び方も詳しく解説していきます。
- CRMの導入で業界の導入実績を重視する理由
- 自社業界で導入実績があるCRMを導入するメリット
- CRMの選び方
- 【比較表】メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRM
- メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRMおすすめ4選
- まとめ:CRM選びで迷ったらPRONIアイミツへ

CRMの導入で業界の導入実績を重視する理由
CRMとは「Customer Relationship Management」の頭文字をとったもので、顧客関係管理と訳されます。一般的には顧客管理システムのことを指しており、ツール導入により顧客管理を自動化・効率化します。CRMの導入により顧客情報の蓄積、共有、分析、活用が可能になります。

現在多くのCRMが市場に提供されていますが、ひと口に顧客管理システムと言っても搭載している機能はさまざまで、製品ごとに強み、特徴が異なります。自社に最適の製品を選ぶには事前に自社ニーズを明確にして、優先順位をつけて製品の比較検討をするのがベストです。
しかし、多くのCRMのなかからベストの製品を選ぶのは一苦労で、特に初めてCRMを導入する場合は勝手が分からないことも多いでしょう。そんなとき1つの指標になるのが業界での導入実績です。同業者に支持されている製品は自社で必要な機能を搭載している可能性が高いです。想像以上に重宝することも多いので、CRM選びに迷ったときは同業者で導入実績のある製品を選ぶことをおすすめします。
自社業界で導入実績があるCRMを導入するメリット
自社業界で導入実績のあるCRMを導入すると次の3つのメリットがあります。
業務効率化を実現できる
自社が属する業界で導入実績のあるCRMは自社で必要とする機能を多く搭載しているため、導入により顧客管理から営業、マーケティング、経営層まで業務効率化が実現します。
生産性が向上する
CRMの導入により業務効率化すれば、余剰リソースをコア業務に充てられるため生産性が向上します。業務時間削減、売上UPも達成できるでしょう。
自社ニーズにマッチした製品を導入できる
自社業界で導入実績のあるものは、かゆいところに手が届く仕様になっていることも多く、現場のニーズにマッチした製品である可能性は高いです。
CRMはメリットだけでなくいくつかの注意点もあります。導入時にどのような点に気を付けるべきなのでしょうか?
費用がかかる
CRMの導入には費用がかかり、オンプレミス型の製品は初期費用が高額です。最近主流のクラウド型の製品は初期費用こそ定額ですが、毎月月額利用料が発生するため、長期的なランニングコストについても考慮する必要があります。
自社に合う製品があるとは限らない
市場には多くのCRMがリリースされていますが、必ずしも自社に合う製品があるとは限りません。ただしカスタマイズできる製品も多く、自社用に仕様変更できるものもあるため、可能性のありそうなものは試してみることをおすすめします。
CRMの選び方
CRMを選ぶ際には、以下の2つのポイントをチェックしましょう。
搭載機能
自社の目的に合う機能を搭載したCRMを選びましょう。顧客対応を充実させたい場合はSFAなど他ツールと連携できる製品がおすすめですし、マーケティングの分析に注力したいのであればAI搭載のシステムが役立ちます。まずは導入目的を明確にした上で、いくつかの製品を比較してください。
操作性
「操作が難しくて従業員が使いこなせない」という失敗を防ぐために、導入前に操作性をチェックしておきましょう。製品資料だけではなく、ユーザー口コミも要チェック。無料トライアル期間を設けている製品も多いため、積極的に利用してみてください。
【比較表】メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRM
ここからはメーカー(製造)業界へ導入実績があるCRMを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するCRMでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRM選びの参考にしてください。
メーカー(製造)業界へ導入実績があるCRMおすすめ4選
ここからは、メーカー(製造)業界へ導入実績があるおすすめのCRMを紹介します。アイミツの徹底調査により、数あるCRMのなかから選りすぐりの4製品をピックアップ。メーカーの担当者の方はぜひ導入の際の参考にしてください。

-
料金
月3,000円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
要問合せ
Salesforce Sales Cloudは、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するCRMです。世界的に評価の高い製品で、国内でも多くの企業に導入されています。搭載機能は取引先管理、商談管理、見込み客管理、モバイル対応、ワークフロー承認機能、売上予測、ダッシュボードなど。
メーカーの導入事例はパナソニック、大創をはじめとする大手企業の実績多数。料金は月額3,000円(税抜)/ユーザー~、無料トライアルサービスも提供しています。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
初めて使いますが、直感的に操作できるし、自分自信の仕事の管理に非常に役に立っています。 他を知らないからかもしれませんが、不満は特にありません。
-
営業部の情報や業務の自動化・分析をして、ボトルネックの発見や効率化を図ることのできるシステムだと思います。

-
料金
月11,000円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
eセールスマネージャーは、ソフトブレーンが提供する総合満足度No.1のCRMです。導入者数5,500社以上、継続率95%を誇る人気製品です。メーカーでは日本農薬、日本車輌製造をはじめとする大手から中小企業までさまざまな会社で導入されています。
搭載している機能は顧客管理、見込み客管理、名刺管理のほかSFAの基本機能も提供。料金体系は3,000円/ユーザー、6,000円/ユーザー、1万1,000円/ユーザーの3つのプランを用意しています。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- 問い合わせ管理機能
- レポートのカスタマイズ設定
- 企業情報の自動取得機能
- 名刺管理機能
- 案件管理機能
-
初心者向けなのでそういう作業が始めての社員でもすぐ行うことができ、迅速な作業が行うことができました。
-
案件の詳細について、自分で管理しやくす、また上司への報告連絡ツールとして使いやすい。タイムラインで他の営業担当の案件を把握でき、応用に役立てている。

-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
ホットプロファイルは、ハンモックが提供する名刺管理システムです。名刺管理と顧客管理ができ、スキャンや撮影で自動取り込みした名刺情報を、顧客データベースとして活用できます。MA機能により収集した情報をもとに確度の高い見込み客を抽出、インサイドセールスにも利用できます。オンライン名刺交換などにも対応、テレワークやリモート営業では重宝するでしょう。
大手から中小まで1,500社で導入済み、メーカーではカシオ計算機、興和をはじめ多数の企業で導入実績があります。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- 企業情報の自動取得機能
-
総務部からお中元お歳暮を一括発送する際、氏名・住所・特に役職名を確認できるので便利。 苗字しか分からなくても探せる。 電話帳に登録していなくても、着信の際に相手の名前が表示される。
-
何が1番よかったかというと、どこでも誰でも同じ情報となるデータベースにアクセスできる点である。会社ごとのつながりが見えたらまだ減ったりした。

-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
Sansanは、法人向けクラウド型名刺管理システムです。社内に散在する名刺情報を一元管理でき、取り込んだ名刺情報を顧客データベースとして業務に活用できます。名刺情報は専用スキャナーとスマホで簡単取り込みが可能です。
数名規模から大手まで9,000社に利用されており、メーカーではパナソニック、オリンパスをはじめとする大企業でも多数導入済み。拡張性も高くあらゆる機能との連携可能、企業の成長を後押しします。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Pマーク
-
クラウド化してるので、検索しやすい。 また、セクターごとに分類ができる。そのため、仕事がとてもはかどる。
-
他のソフトを使ったことがないので、これが良いというポイントはわからないですが、使用するにあたって難しいこともなくストレスなく使用できます。
まとめ:CRM選びで迷ったらPRONIアイミツへ
CRMを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。しかし、多機能なCRMは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。
PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、CRM選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったCRMが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!