AKASHI(アカシ)

勤怠管理システム

AKASHI

(アカシ)
ソニービズネットワークス株式会社
出典:ソニービズネットワークス株式会社 https://ak4.jp/
3.4
あらゆる法改正や複雑な就業ルールに対応可能です。
トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界からの★評判4.0以上

AKASHIとは

AKASHI(アカシ)とは、あらゆる法改正や複雑な就業ルールに対応できるクラウド型勤怠管理システムです。ICカード打刻、Web打刻、スマホ打刻、静脈打刻などの多様な打刻方法やテレワーク中の従業員をリアルタイムで確認できるテレワーク機能、36協定設定などにも対応しています。また、週に一度機能改善があり、常に最新の状態にアップデートされていることも特徴です。30日間の無料トライアルがあり、初期費用無料、外部機器の準備不要ですぐに利用することができます。雇用形態や社員人数に柔軟に対応が可能で、少人数から大企業、中小企業、ベンチャー企業、パートやアルバイトを雇用する店舗、小売業など幅広い業種の管理に対応しています。

AKASHIの特徴・メリット

AKASHIの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
多種多様な働き方に対応

多種多様な働き方を採用している会社も使いやすいのが大きな特徴です。パソコン、iPad、スマートフォンなどを活用した多彩な打刻方法を利用できるだけでなく、テレワーク機能も搭載されています。従業員が開始ボタンを押せば、管理者側で「テレワーク中」の状況を確認可能です。また、見やすい管理画面や直感的なシフト管理機能など、さまざまな働き方に柔軟に対応するための機能が揃っています。

02
働き方改革関連法案にも対応

働き方改革関連法案に対応する、便利な機能を数多く搭載していることも大きなメリットです。36協定を元に労働時間を設定できるほか、管理者・従業員の双方がオンライン上で法定基準の労働時間を確認することが可能。さらに年休管理簿やアラート機能によって、従業員の労働状況をリアルタイムで正確に把握・管理できる機能が揃っています。ワンクリックで出退勤状況・勤務実績などを確認できる手軽さも魅力的でしょう。

03
工数管理を行うことが可能

勤怠管理システムでありながら、工数管理機能を兼ね備えているのも特徴的な点です。業務・プロジェクトの達成にかかった時間や人件費を計算し、工数を算出することが可能。開発期間や予算の予測が立てやすくなるため、類似案件の見積もりをスムーズに行えるだけでなく、従業員にどの程度の負荷がかかるのかも可視化できます。適切な人員配置にも大いに役立つでしょう。

AKASHIの使い方

AKASHIの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

AKASHIの打刻画面(PC)

AKASHIの打刻画面(PC)

出典:ソニービズネットワークス株式会社 https://ak4.jp/

AKASHIの料金プラン

AKASHIの料金プランをご紹介します。

トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界からの★評判4.0以上

タイムレコーダー

200 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

■機能
PC打刻
カード打刻
勤怠集計
GPS打刻
データ保存期限
給与計算用CSVエクスポート 3年
36協定設定
年休管理簿
年休管理状況一覧表

スタンダード

300

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

■機能
PC打刻
カード打刻
勤怠集計
GPS打刻
データ保存期限
給与計算用CSVエクスポート 3年
36協定設定
年休管理簿
年休管理状況一覧表
勤怠申請/承認

プレミアム

400

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

■機能
PC打刻
カード打刻
勤怠集計
GPS打刻
データ保存期限
給与計算用CSVエクスポート 3年
36協定設定
年休管理簿
年休管理状況一覧表
勤怠申請/承認
シングルサインオン(SAML)
ポイント管理
シフト作成
工数管理
テレワーク管理
時間帯別集計

AKASHIの機能/連携サービス

AKASHIの機能一覧

AKASHIの機能をご紹介します。
デバイス対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

スマホアプリ(iOS)対応

タブレット対応

セキュリティ対応

ISMS

シングルサインオン

AKASHIの導入実績事例

AKASHI の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 コンサルティング業界からの★評判4.0以上
代表的な導入企業
オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社 ニフティ株式会社 佐藤製薬株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

他サービスとの比較

料金(価格・費用)

AKASHIとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。

IT導入補助金対象
200円/ユーザー
無料プラン
トライアル
IT導入補助金対象
300円/ユーザー
無料プラン
トライアル
IT導入補助金対象
200円/ユーザー
無料プラン
トライアル
3,980
無料プラン
トライアル

機能比較

AKASHIとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。

機能対応 38/86
機能対応 57/86

API連携・CSV連携できるサービス

AKASHIとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。

導入実績比較

AKASHIとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。

おすすめの企業規模
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業

おすすめポイント・デメリットの比較

AKASHIとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
実画面での操作については、直感的で特に操作説明もなく利用可能。 また、Teamsとの連携により毎回、開かなくとも出退勤の打刻が可能。
4.0
直感で選べるので迷うことがないし、入力に不備がある場合はアラートをしてくれるので便利。 選択項目も余計なものがなくて良い。
3.0
工数入力の画面で、プルダウンから選択するものがたくさんあり、クリック回数が多くて非常に疲れるし、押し間違いも起きる。
3.0
締め作業がめんどくさいです。 直属の部下だけでなく部署の部下全員が表示されるので二重で締め作業することになって無駄に感じます。
4.0
各従業員が簡単に使える点。マニュアル等を見なくてもほとんどの機能は使える点が優れていると思う。 新人が入ってきても教える手間がほとんどかからない。
5.0
コンプライアンスの強化、従業員の残業時間や休暇特殊常用などの管理は経営面でも重要なので人事の膨大な集計作業を減らすことができた。
2.0
同一労働、同一賃金の時代なので、仕事ができない、できるで賃金の算出をしてほしい。
2.0
今のところ現状に満足していますので、大きな改善点や不満なところはありません。 使いやすいと思います。
4.0
何もなければ問題ないが急遽の出勤などの理由が管理者に伝わらない。通常であれば使いやすい。会社の登録の問題だと思うが内勤者向き。小売の店頭までは広げられないと思う。
4.0
必要な機能だけを自由に選択できるところが使いやすいと感じています。それと打刻忘れ防止機能が付いていることが良いと思います。
2.0
代務申請をする際に、いちいち画面を切り替えないとできない点が不便である。同一の画面で複数人の報告状況を確認でき、かつ代理申請についても使用できるシステムの改善を求めたい。
3.0
申請の画面をもっとわかりやすくしてもらい。どの休みを選んでから申請できたりとかすると楽。 打刻漏れのアラートがないのであるといい。
5.0
勤怠管理へかける時間が大幅に削減できます。自動で集計管理してくれて給与計算までしてくれるのが助かります。
4.0
今までタイムカードで勤怠管理をしていたので、仕事の時間がかかったが、勤怠管理システムを導入したら、仕事量が十分の一に軽減できた。
3.0
これといって思いつかないが、文字入力はなるべく排してもらい、点数などで評価できるような評価体系が望ましい。
3.0
在宅勤務やフレックスタイム制度、時短勤務など、今後、ワークスタイルに合わせて様々な勤務形態が発生すると予想されるので、システムも柔軟に対応してほしい。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

よく比較されるサービス

AKASHIとよく比較されるサービスです。

プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

AKASHIの評判(口コミ・レビュー)

AKASHIの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。65件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300~499人 部署:営業・販売
Teamsでの出退勤打刻が可能
4.0
更新日:2021/07/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 実画面での操作については、直感的で特に操作説明もなく利用可能。 また、Teamsとの連携により毎回、開かなくとも出退勤の打刻が可能。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 一般ユーザーのため、金額などの詳細は不明。 あえてあげるのであれば、超過残業ありと、記載があってもどの月に対してなのかぱっと見でわからない
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • リモート勤務での勤怠管理。 PCから出退勤の打刻が行えるため、出社できない環境であっても、勤怠管理に関して問題が生じることがなかった
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100~299人 部署:営業・販売
出退勤の操作が楽チン!
3.0
更新日:2021/07/09
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • これまでは月初に出社して、ペーパーワークが必要であったが、全てオンラインで済ませられるようになり出社する必要がなくなった。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 工数入力の画面で、プルダウンから選択するものがたくさんあり、クリック回数が多くて非常に疲れるし、押し間違いも起きる。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 先程も回答致しましたが、全てオンラインで済ませられるようになり、月初の出社でペーパーワークが必要でなくなったのが良かった。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:500~999人 部署:営業・販売
一目で部下の勤務状況を把握できる
3.0
更新日:2021/07/08
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 一覧で表示されるので、一目で部下の勤務状況がわかることです。残業が多い人や打刻できていない人がすぐわかるのが良いと思います。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 締め作業がめんどくさいです。 直属の部下だけでなく部署の部下全員が表示されるので二重で締め作業することになって無駄に感じます。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 前に使っていたシステムは何時に出社しても9時に打刻したことになっていましたが、アカシは打刻した時間が分単位で記載されるので良いです。

AKASHIの運営会社

サービスを運営するソニービズネットワークス株式会社の概要です。

会社名 ソニービズネットワークス株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト23階(総合受付21階)
拠点 東京都
大阪府
愛知県
福岡県
北海道
設立 2012年7月
代表名 小笠原 康貴
従業員規模 237名(2021年10月1日時点)
事業内容 ・電気通信事業法に基づく電気通信事業
・ネットワークインテグレーション事業(ネットワーク設備・関連機器の企画・設計・運用・管理・保守・販売およびレンタル)
資本金 6億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?