ジンジャー勤怠
ジンジャー勤怠とは、小規模から大規模まで幅広い企業が利用する、利用満足度の高い勤怠管理システムです。直行直帰やテレワークが多い人に便利なスマホアプリでの打刻や、アルバイトの勤怠管理に便利なタブレットでの打刻、ICカードでの打刻など多様な打刻方法が特徴。従業員の業務時間の予定と実績を管理し、残業時間の超過防止や人件費の予算計算ができます。管理者画面もタブレットとスマホアプリに対応しているも特徴の一つです。また、jingerが提供する給与計算や人事管理などのサービスと連携可能なので、人事労務全般の情報を一元管理し業務を効率化できます。13,000社がすでに導入しており、契約継続率99.4%、サポート満足度91.6%と顧客満足度の高いサービスです。
料金(価格・費用)
ジンジャー勤怠の料金プランをご紹介します。
-
プラン1月400円/ユーザー
特徴・メリット
ジンジャー勤怠の3つの特徴やメリットをご紹介します。
さまざまな打刻方法を利用できる
多様化する働き方に合わせて、さまざまな打刻方法が用意されている点がメリットのひとつ。PCからの打刻はもちろん、スマートフォン、タブレット、ICカードなど複数の打刻方法を選択できます。また、PCではIPアドレスで打刻制限をかけることができるため、セキュリティ対策も万全。スマートフォンでは打刻時のカメラ起動に加え、GPS機能で打刻場所の確認と制限を行うことによって不正打刻を防止できます。
勤怠データは自動で集計
工数がかかり、人的ミスも起こりやすい勤怠データの集計を自動化できるのもメリット。残業・休暇を含めた勤務実績・勤務状況をリアルタイムに確認できます。フレックス勤務・裁量労働制などのさまざまな勤務形態にも対応しており、あらかじめ休憩時間を設定して自動的に控除したうえでの集計も可能。データの集計項目も100項目以上を柔軟に設定できて便利です。
予実管理も簡単に行える
従業員の勤務状況・残業時間といった勤務予定や実績に加え、予定と実績との差異を確認することも可能。給与・人件費の概算も算出できるため、人件費の管理に大いに役立ちます。また、労働時間・残業時間に関しては着地予測を算出できるため、従業員の過重労働を未然に防ぐことも可能です。厳密な勤怠管理が求められている近年では、見逃せない機能だと言えます。
機能
ジンジャー勤怠の主な機能をご紹介します。
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
フレックスタイム制への対応
変形労働時間制への対応
PC打刻・Web打刻
モバイル打刻(スマートフォン打刻)
ICカード打刻
静脈認証打刻
打刻位置情報の自動記録
シフトの作成機能
残業申請
有休残日数の確認機能
メールでのプッシュ通知
使い方
ジンジャー勤怠の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
jinjer 勤怠の打刻画面(PC)
導入実績
ジンジャー勤怠の導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。
上場企業導入実績あり
導入実績数 15000社
株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ / MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 / 住友建機販売株式会社
良いポイント
ジンジャー勤怠についての良いと感じたポイントが書かれています。
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 普段あまり意識はしてませんでしたが、特に困ることもなく利用できています。新人に使い方を教えるのも難しくないのがありがたいです。
改善ポイント
ジンジャー勤怠についての改善ポイントが書かれています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
- 数字を入力して決定を押すと一旦固まることがありなかなか起動しないことがあったのでもう少しスムーズに動いてくれれば良いと思った。
運営会社
サービスを運営するjinjer株式会社の概要です。
-
会社名jinjer株式会社
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
-
拠点東京都・大阪府
-
設立2021年10月
-
代表名加藤 賢
-
従業員規模376名(2022年5月現在)
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。