ACD(着信の自動振り分け)機能でおすすめのPBX9選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、ACD(着信の自動振り分け)機能でおすすめのPBXを厳選してご紹介。PBXを導入するメリットや選び方についても解説しています。PBX選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!
- PBX運用のポイント
- ACD搭載PBXの強み
- PBXのメリット
- PBXの選び方
- 【比較表】ACD機能を搭載したPBX
- ACD機能を搭載したPBX9選
- 【まとめ】PBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ
PBX運用のポイント
PBXは固定電話の回線網を活用して、内線や外線の運用、着信の転送などを可能にしてくれる装置です。組織の規模が大きくなると、自社の電話番号に多くの着信がかかってくるため、1つ1つ丁寧に対応することは難しいでしょう。また取り次ぎの機会も増えてくるため、電話対応だけで大きな負担が発生します。
そんなときにPBXを導入しておけば、社内通話と社外通話の両方を整頓し、円滑なコミュニケーションの実現に役立ってくれます。近年導入されているPBXにはクラウドPBXとIP-PBXの2種類があり、自社環境に応じて最適なものを導入することが推奨されています。
クラウドPBXの場合、PBX導入に必要なサーバーの設置はオンラインで完結できるため、導入負担を軽減できます。IP-PBXの場合、サーバーの設置作業が発生するので、初期費用や運用負担が大きくなるリスクがあるでしょう。とはいえ、クラウド型のような月額課金が発生しないため、IP-PBXは長期運用を想定する場合は恩恵もあるのが特徴です。
ACD搭載PBXの強み
数あるPBXから最適なモデルを選び抜くのは少し困難な作業が発生しますが、その際の目安としたいのがACD機能、いわゆる着信の自動振り分け機能の有無についてです。自動振り分け機能は、着信があった際に問い合わせ元の人物の目的に合わせ、自動でオペレーターに接続してくれるサービスです。
トラブルシューティングの部門、個人情報の確認や変更、その他問い合わせなど、多くの部門へ自動的に振り分けられるようになるため、オペレーターの役割分担を円滑に行えるようになります。ACDは特にオペレーターの数が限られている組織において有用で、少ない人数でもストレスの少ないカスタマーサポートを実現できるようになります。
逆に人件費を削減したい場合も、ACD導入によって問い合わせ対応の人数を減らせるため、コストパフォーマンスの向上に貢献するでしょう。
PBXのメリット
ここからは、クラウドPBXを導入するメリットをご紹介します。
スマホの内線化
スマホを社内電話として活用できるのはクラウドPBXの大きなメリットです。外出先でも内線を受けられるため円滑な社内コミュニケーションが実現します。さらに社外から着信にも対応できるため、営業の機会損失の防止にもつながるでしょう。外回りの多い企業にとって欠かせないビジネスツールの1つと言って過言ではありません。
導入費用の削減
従来のビジネスフォンは、導入にあたって電話回線の工事やPBXの購入が必要で、初期費用が高い傾向にありました。しかし、クラウドPBXはWeb上に電話交換機の機能を有するため、工事も機器の購入も不要。導入時の費用を大幅に抑えられます。さらに、複数拠点の通話を内線化できるため、場所を問わず通話料が無料に。社外との通話料もビジネスフォンより低価格なため、ランニングストの削減にもつながります。
設定変更・番号追加が容易
電話回線を使ったビジネスフォンの場合、着信拒否など設定変更の際には契約元にわざわざ問い合わせなければなりません。新たに番号を追加する場合にも手続きが必要です。しかし、クラウドPBXであればWebの管理画面からいつでも電話機能の設定を変更できるほか、新番号も簡単に発行できます。事業の拡大・縮小など、企業の変化に合わせて柔軟に運用できる点は大きなメリットでしょう。
PBXの選び方
PBXを選ぶ際には、以下2つのポイントをチェックしましょう。
導入費用
導入形態によって費用が異なります。オンプレミス型は、自社内に設備を導入するため工事費や機器代など、初期負担が大きい傾向にあります。一方、クラウド型は設備不要のため初期費用は抑えられますが、ランニングコストが発生します。長い目で見ればオンプレミス型の方が費用を抑えられるかもしれませんが、利用人数やサポートの有無によっても価格は変わります。
セキュリティ体制
クラウド型PBXでは特に注意したいポイントです。クラウドサーバーを利用するため、場所を選ばず使える利便性が魅力ですが、オンプレミス型に比べて不正アクセスの影響を受ける可能性があるのも事実。プライバシーマーク取得の有無や、具体的なセキュリティ対策を確認した上で導入を決めましょう。
【比較表】ACD機能を搭載したPBX
ここからはACD機能を搭載したクラウドPBXを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するクラウドPBXでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、ACD機能を搭載したクラウドPBX選びの参考にしてください。
ACD機能を搭載したPBX9選
ここでは、ACDを搭載したPBXをピックアップし、ご紹介します。ACDを搭載しているだけでなく、各社で独自の機能拡張を行なっているため、カスタマーサポートの充実や業務効率化へ大きく貢献できます。
-
料金
月55,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
MediaCallsは、IPタイプのPBXを提供するサービスです。ACDを搭載していることはもちろんのこと、CTIや通話録音など、豊富な機能を搭載しているので、オールインワン型CTIシステムとして汎用性の高さを発揮してくれます。
導入実績はすでに1万3,000席を超えており、組織の規模を問わず、さまざまな業界で活躍が期待できるでしょう。継続利用率も高く、安心して使い続けることができます。
-
料金
月15,000円/席 -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
BIZTEL コールセンターは、クラウド型のPBXを提供しているサービスです。クラウドPBXということもあり、導入までの期間は最短5日と非常にスピーディーなため、タイトなスケジュールであっても柔軟に対応が可能。交換機の設置なども必要がなく、オンライン環境さえあれば利用ができます。
CRM/SFAとのスムーズな連携にも対応しており、会社の既存システムやデータベースとの併用で、より利便性を高められるところもうれしいポイントでしょう。。
-
料金
月1,200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
TramOneCloudはクラウド型のPBXとして、高い評価を集めているサービスです。3,000社を超える導入実績やリピート率90%越えを達成しており、導入実績に裏打ちされた安心の利用環境の整備を期待できます。
クラウド運用ができるということで、多拠点で運営している企業や、リモートワークでのカスタマーサポートなど、さまざまなシチュエーションに対応が可能。スマホの内線化にも対応し、柔軟性の高い点も特徴です。
- ISMS
- 外線接続機能
- 内線基本機能
- 転送機能
- 保留機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
-
料金
月0円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
グローバルな実績を誇るサービスを求めるなら、Twilio Voiceがおすすめです。30億以上の電話番号を100ヵ国で用意し、7950億件以上のインタラクションをサポートする大規模なサービスを展開し、注目を集めています。マーケティングや営業、カスタマーサービスなどあらゆる部門の業務支援に対応しており、部署間を連携して顧客満足度の向上に努めることができます。電話認証やスパムブロックなど、セキュリティ対策も万全です。
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
- 二要素認証・二段階認証
- シングルサインオン
- 転送機能
- 保留機能
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
CT-e1/SaaS
-
料金
月5,000円/各ライセンス -
初期費用
300,000円
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
1ライセンス以上契約必須
CT-e1/SaaSは、クラウド型で提供されているPBXです。大手企業での導入実績があるほか全体稼働率も高いため、貢献度の高い点が特徴。CRMをはじめとする社内システムとの連携機能を備えており、顧客情報との照合や顧客対応の精度を高め、質の高いカスタマーサポートを実現できる点も魅力です。
通話録音をテキスト化してくれるなど、多様な機能を備えて業務効率化に貢献してくれるでしょう。
CTBASE/Connect Cloud
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
通信大手のNTTが提供するクラウドPBXが、CTBASE/Connect Cloudです。質の高いネットワークの確保と、高パフォーマンスのPBXがうまく連携しているサービスとして高い評価を受けており、コストパフォーマンスの改善にも貢献します。
大規模から小規模まで、さまざまな組織での運用実績があり、席数の増減にも柔軟に対応できるため、組織体制の変動が大きい企業にもおすすめです。
-
料金
月580円/1ID -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
楽天系列の会社が提供する楽天コネクト Speedは、小規模スタートに最適のPBXとして提供されており、スケーラブルな運用体制を構築できるのが特徴です。初期費用や保守管理費がすべて無料なだけでなく、最短10日から利用ができるというスピード対応も魅力で、迅速にコミュニケーション環境を整備したい方におすすめ。
CRMとの連携機能やスケジュール管理機能など、あると便利な機能も複数搭載されています。
- アカウント権限
- 外線接続機能
- 内線基本機能
- 転送機能
- 保留機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 複数電話機のグループ着信機能
- 留守番電話の録音機能
-
料金
月10,000円/1内線 -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
3ヵ月
-
最低利用人数
2名(チャンネル)
コールセンターに特化して提供されているのが、クラウドテレコールです。マウス操作のみで電話発信できるクリックTOコールや、着信時の顧客情報ポップアップ機能など、オペレーターの業務を支える機能が複数搭載され、業務効率化に貢献する点が魅力。
クラウド形式で提供しているため、IP電話回線の契約さえあればすぐに在宅環境からでもコールセンターを構築できる利便性を有しています。
- IP制限
- 外線接続機能
- 内線基本機能
- 転送機能
- 保留機能
- 導入支援・運用支援あり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 番号管理・番号制御機能
- ACD(着信の自動振り分け)機能
GoodCall
-
料金
月5,000円 -
初期費用
10,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
2アカウント(内線)
GoodCallは、株式会社グッドリレーションズが提供するオールインワン型クラウドPBXで、電話業務の効率化を強みとしています。
顧客情報のポップアップ表示、通話録音、IVR(自動音声応答)、ACD(自動着信振り分け)に加え、ソフトフォン機能も標準搭載。ACD機能では、待機時間やスキルなど、オペレーターの状況に合わせて着信振分けすることで、対応スピードと顧客満足度の向上を実現します。
クラウド型のため専用工事が不要で最短2日で導入でき、在宅勤務や複数拠点での利用にも対応。初期費用10,000円、月額料金は1アカウント4,000円+基本料金5,000円と手頃な価格で、コストパフォーマンスにも優れています。
【まとめ】PBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ
PBXを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件でPBXを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!