
【2025年最新】トビラフォンCloudの評判と実態
使いやすいクラウドPBXをお探しなら、ユーザー数約1500万人、継続利用率99%以上の「トビラフォンCloud」がおすすめです。内線通話や転送、留守電など、豊富な機能でテレワークや複数拠点間のコミュニケーションを効率化。セキュリティ面も充実しており、通信の暗号化や2段階認証、IPアドレス制限で重要なビジネスデータを保護します。さらに、迷惑電話フィルタ機能で不要な電話をブロックし、快適な業務環境を実現。
この記事では、トビラフォンCloudの口コミ評判や他サービスとの比較に加え、導入メリットや料金プラン、導入事例など、トビラフォンCloudのすべてを網羅して解説します。
- <総評>トビラフォン Cloudはスマートフォンを気軽に内線化できるサービス
- トビラフォン Cloudの8つのメリット
- 徹底調査で分かったトビラフォン Cloudを使うべき人・会社
- トビラフォン Cloudの料金プラン
- トビラフォン Cloudの導入実績・効果
- まずはトビラフォン Cloudの見積もりを
- まとめ
<総評>トビラフォン Cloudはスマートフォンを気軽に内線化できるサービス

出典:トビラシステムズ株式会社
トビラフォン Cloudは、クラウドPBXを活用した新たなビジネスフォンサービス。利用方法はとってもシンプルで、スマートフォンに専用のアプリを入れるだけで、個人用のスマホであってもビジネスフォンとして使用できます。
従業員の持っているスマートフォンを内線化させることができるため、設備投資にかかる費用や社用スマホにかかる費用、ビジネスフォンのリース代などをまとめてカット可能。イニシャルコストやランニングコストを総合的に抑えることができるので、費用面が気になるという場合にもおすすめできるサービスでしょう。
PBX導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気のPBXの一括見積もりが可能です。PBX選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
PBX選びでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
関連記事:おすすめクラウドPBX(クラウド電話)の選び方・比較方法
トビラフォン Cloudの8つのメリット
紹介したような特徴がある「トビラフォン Cloud」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
コストパフォーマンスに優れている
トビラフォン Cloudを導入する1つ目のメリットとしてあげられるのが、コストパフォーマンスに優れているということ。
初期費用はたったの33,000円(税込)、月額基本料金は3,300円(税込)からなので、イニシャルコストもランニングコストもどちらもなるべく抑えたいという場合にはぴったりです。また、利用開始月は月額基本料を無料で利用することができるので、サービスの使いやすさや便利さを1ヶ月間試してみたいというニーズにも応えられるでしょう。
自動音声で対応もらくらく
トビラフォン Cloudを導入する2つ目のメリットとしてあげられるのが、スケジュール管理も簡単に行えるということ。
「◯曜日の◯時以降は自動音声で対応できるようにしたい」、「土日は対応時間外なので、終日自動音声で対応したい」などといったニーズにも応えており、それぞれの好きなスケジュールで発着信動作を設定することが可能です。
定休日や営業時間外の連絡には、自動で留守番電話サービスが提供されるので、コールセンターのみならず電話でのやり取りの多い企業にとっても安心でしょう。
ユーザーの状態も気軽に管理可能
トビラフォン Cloudを導入する3つ目のメリットとしてあげられるのが、ユーザーの現在の状態も気軽に把握できるということ。
リモートでのコールセンター運営や、オフィスを構えずバーチャルコールセンターを運営するという場合、それぞれのオペレーターがどういう状況なのかが分からないと非常に不便なもの。今連絡しても大丈夫なのかどうかは、コールセンターのみならず、テレワークを活用する企業にとって知っておきたい情報でしょう。
トビラフォン Cloudであれば、ユーザーの今の状況をすぐに把握でき、連絡の可否、退席中なのかどうかなどをチェックすることができます。顔が見えずとも業務をスムーズに進めるためにも、便利な機能ではないでしょうか。
録音システムで会話をブラッシュアップ
トビラフォン Cloudを導入する4つ目のメリットとしてあげられるのが、録音システムが搭載されているため、会話内容をブラッシュアップすることもできるということ。
発信時・着信時を問わずに全通話を録音することができ、録音された内容はユーザー同士でシェアすることも可能です。新人オペレーターへのフィードバックや、営業電話に関する指導などに活用できるでしょう。
また、クラウドサービスであることから、外出先でも通話内容をチェックできるため、急ぎで内容を確認したい場合でも安心です。
迷惑電話フィルタも利用可能
トビラフォン Cloudを導入する5つ目のメリットとしてあげられるのが、迷惑電話フィルタを利用できるということ。
コールセンターなどの業務はただでさえ忙しく、オペレーター1人ひとりの負担はなかなかのもの。そんな中で迷惑電話がかかってきてしまえば、無駄な業務負担が増えてしまいます。一般企業においても、迷惑電話の対応をわざわざしていれば、よりコアな業務に集中する時間が削られていってしまうでしょう。
しかしトビラフォン Cloudは、これまでに蓄積されてきた3万件以上もの迷惑電話番号リストを保有しており、万が一リストに掲載されている番号から着信があってもブロックすることが可能です。
利用状況を一目で把握
トビラフォン Cloudを導入するつ6つ目のメリットとしてあげられるのが、利用状況を一目で把握できるということ。
トビラフォン Cloudには、まるでダッシュボードかのように活用できるマイページがあり、
・発信数
・着信数
・平均通話時間
などを、1時間〜7日間という広いレンジで確認することが可能です。
ユーザーの管理機能も備えており、操作ログのチェック、データのCSVファイルによるエクスポートやインポートなどにも対応しています。
セキュリティ対策も万全
トビラフォン Cloudを導入する7つ目のメリットとしてあげられるのが、セキュリティ対策が万全なので安心して利用できるということ。
PBXを導入する際において注意しておきたいのがセキュリティ面です。取引先や顧客との通話内容や顧客情報など、決して流出させてはならないデータを数多く取り扱うため、セキュリティ対策が万全のものを導入しなければなりません。
トビラフォン Cloudは、他社製品とも差をつけるレベルの通信暗号化機能が備わっているため、通話内容や個人情報の流出や、なりすましなどの犯罪被害を防ぐことが可能です。
また、先にも述べた通り迷惑電話対策も万全であることから、より安心して利用できるサービスと言えるでしょう。
文字起こし機能が標準搭載
トビラフォン Cloudを導入するつ8つ目のメリットとしてあげられるのが、文字起こし機能。これまで有料オプションとして提供されていた、通話音声を自動でテキスト化する「音声テキスト化」機能が、2024年8月1日から標準搭載に。全ユーザーを対象に、従量課金なしで使用が可能となります。
この機能は通話内容を自動でテキスト化するため、通話後の内容確認や対応履歴の入力がより簡単に。「言った・言わない」のトラブル防止や電話業務効率化に寄与することが期待されています。
徹底調査で分かったトビラフォン Cloudを使うべき人・会社
紹介したメリットを踏まえ、「トビラフォン Cloud」は一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
コストパフォーマンスに優れたPBXをお探しの方
トビラフォン Cloudを使うべき人・会社として1つ目にあげられるのが、コストパフォーマンスに優れたPBXをお探しの方です。
PBXを導入するといっても、機器の設置費用などのイニシャルコストがかかる、その後の月額利用料金もあまり安くない、というイメージを持たれている人もいるかもしれません。
しかし、トビラフォン Cloudは名前の通りクラウド型のPBXなので、機器の設置費用がかかりません。月額基本料金も3,300円(税込)からとリーズナブルでありながら、便利な機能が充実しているのが魅力です。
また、従業員が持っているスマートフォンをそのまま内線化できることから、わざわざ社用携帯やビジネスフォンのリースなどを行う必要もなくなります。さまざまな面でコストカットできるので、費用面が気になるという場合にはうってつけでしょう。
安心して利用できるクラウド型PBXをお探しの方
トビラフォン Cloudを使うべき人・会社として2つ目にあげられるのが、安心して利用できるクラウド型のPBXをお探しの方です。
クラウド型のサービスと言われると、どうしても気になってしまうのがセキュリティ面の問題。自社サーバー上に構築できるオンプレミス型とは異なり、クラウドを利用してデータの運用を行っていくため、オンプレミスと比べるとセキュリティ面に弱いと言えるかもしれません。
しかしトビラフォン Cloudの場合、通信の暗号化が徹底されているため、クライアントとの通話内容が流出してしまう、顧客情報を何者かに盗まれてしまうといった心配もないでしょう。
クラウド型でリーズナブルにシステムを導入しながらも、セキュリティ面は徹底した方におすすめのPBXといえます。
電話対応の質をブラッシュアップできるPBXをお探しの方
トビラフォン Cloudを使うべき人・会社として3つ目にあげられるのが、電話対応の質をブラッシュアップできるPBXをお探しの方です。
例えばコールセンターを運営する場合、もっとも重要と言っても過言ではないのがオペレーターの質の高さ。オペレーターが適切に顧客対応を行えないと、顧客満足度や注文率などが下がってしまうだけでなく、クレームの発生にも繋がってしまうかもしれません。
そう言った事態を防ぐためにも、電話対応の質を上げることは必須。質を上げていくためには、現状の対応品質を把握し、フィードバックを行なってブラッシュアップしていかなければならないでしょう。
トビラフォン Cloudの場合、発信・着信どちらの通話内容も録音することができるため、その後のフィードバックに繋げることが可能です。
トビラフォン Cloudの料金プラン
トビラフォン Cloudの料金プランは、以下の通りです。
基本セット初期費用:33,000円(税込)
基本セット月額費用:3,300円(税込)/セット+通話料
【セット内容】
外線電話番号数:1番号
外線同時通話数:2ch
内線番号数(利用端末数):5番号
共有電話帳登録件数:2,500件
拒否電話番号登録件数:2,500件
通話録音時間:約100時間
クラウド型システムなので設備投資費用がかからず、月々の料金もリーズナブルなので、コストパフォーマンスの高いPBXをお探しなら非常におすすめでしょう。
※価格はすべて税抜表示です。
トビラフォン Cloudの導入実績・効果
ここからは実際に「トビラフォン Cloud」を導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
トビラフォン Cloudの実際の導入事例は公開されていませんが、トビラフォンシリーズはこれまでに数多くの企業に導入されてきました。トビラフォンブランドのユーザー数は1,000万人を超えていることからも、多くの人気を集めていることがうかがえるでしょう。
例えばトビラフォン Cloudと近しい機能を備えているトビラフォンBizの場合、「営業電話を撃退することができた」、「録音音声を活用して、対応品質を上げることができた」、「全通話録音されているため、お客様との言った・言わないのトラブルを防ぐことができた」など、喜びの声が数多く届いています。
また、IT業界や建設業界、医療業界、士業など、幅広い業界に導入されているのも信頼できるポイント。企業規模や業種を問わず、多くの企業で業務効率化や顧客満足度の向上に役立てられています。
PBXを導入する際には、これまでの導入実績が豊富なものを選んでおきたいもの。多くの企業に利用されているということは、それだけ機能面やサポート面でも充実していると予想できるからです。
システム選びでの失敗を未然に防ぐためにも、トビラフォンブランドのような導入実績豊富なものを選ぶといいでしょう。
まずはトビラフォン Cloudの見積もりを
今回の記事では、トビラフォン Cloudについて導入するメリットやどんな会社におすすめなのかを紹介してきました。しかし、本記事で紹介できているのはトビラフォン Cloudの魅力ほんの一部です。
詳しい導入事例について知りたいという場合や、オプション機能についても知りたいという場合には、ぜひPRONIアイミツにお問い合わせください。
まとめ
クラウドPBXを導入しようと思っても、ランニングコストが高くつきそうで気になる、セキュリティ面が心配など、さまざまな部分がネックとなってなかなか導入に至らないかもしれません。
しかしトビラフォン PBXであれば、イニシャルコストもランニングコストも抑えられるだけでなく、セキュリティ面も万全です。トビラフォンシリーズは多くの企業に導入されてきたため、はじめてPBXを利用するという場合でも安心して導入できるでしょう。少しでもトビラフォン Cloudが気になったという場合には、PRONIアイミツにお問い合わせください。