個人向けIP電話(050番号)のおすすめ5選【無料あり】
電話システムの導入を検討している個人事業主の中には「月々の電話料金を安くしたい」「スマホで通話をしたい」とお考えの方もいるでしょう。そのような方には、個人向けのIP電話がおすすめ。月額料金は500円ほどとリーズナブルで、初期費用は無料のサービスも多いです。また、アプリがあるサービスならスマホで通話が可能に。
本記事では、個人向けのIP電話おすすめ6選を紹介します。無料通話に対応するサービスも紹介していますので、コスト削減と利便性を両立したい個人事業主はぜひ参考にしてください。
- 個人向けのIP電話とは?種類も解説
- 個人向けIP電話の比較表【無料あり】
- 個人向けIP電話のおすすめ5選
- 個人向けのIP電話を導入するメリット
- 個人向けのIP電話の選び方・比較方法
- 個人向けのIP電話を導入する際の注意点
- IP電話よりクラウドPBXが良い場合とは
- まとめ:個人向けIP電話は無料の範囲を比較しましょう

個人向けのIP電話とは?種類も解説
IP電話とは、インターネット回線を利用する電話のことです。IP電話の「IP」とはInternet Protocol(インターネットプロトコル)の略称で、IP電話では音声をデジタル化し通話相手に届けています。

個人向けのIP電話はPCやスマホ、タブレットでも利用できるサービスが多く、利便性に優れています。また、導入コスト・基本料金・通話料金が安いため、個人間のビジネスでも幅広く活用されています。
個人向けのIP電話は「050型」「0AB-J型」「電話番号不要型(通話アプリ)」の3種類に分類されます。ここでは、個人向けのIP電話の種類を解説します。
050番号のIP電話
005番号は、「050」から始まる11桁の番号が割り当てられるIP電話です。どこから発信しても「050」から始まる番号なのが特徴で、スマホで利用できるサービスが多いです。一定の通話品質は保たれていますが、通話環境によっては品質の低下、通話の遅延なども起こりえます。
0AB-J型のIP電話(ひかり電話)
0AB-J型は、「03」「06」のように0から始まる市外局番を含めた、10桁の番号が割り当てられるIP電話です。総務省が定める音声品質の基準を満たした通信事業者のみが取得できる番号です。
特徴は、従来のアナログ電話と同等の通話品質が保たれ、遅延も起こりにくいよう規定を設定していること。NTTが提供する光回線を使った「ひかり電話」も、この0AB-J型に該当します。
電話番号不要型(通話アプリ)
電話番号不要型は電話番号を利用しないコミュニケーションツールで、「LINE」「Skype」「WhatsApp」といった通話アプリです。同じアプリを利用することで完全無料で通話が可能。プライベートでは広く活用される通話アプリです。ただし、インターネット環境によっては通話品質が安定しないことも多いため、ビジネスにおける利用はおすすめできません。
個人向けIP電話の比較表【無料あり】
個人向けIP電話の対応OS(iOS・Android)、無料通話の範囲、初期費用についてを比較表で比較します。自社のサービス選びの参考にしてください。
IP電話のサービス | 対応OS | 無料通話の範囲 | 初期費用 |
---|---|---|---|
G-Calll 050 | iOS・Android | 同サービスと無料通話可能 | 無料 |
FleaLine | 要問合せ | 同サービスと無料通話可能 | 要問合せ |
モバイルチョイス“050” | iOS・Android | 要問合せ | 500円(税抜)/番号 |
03Plus | iOS・Android | 同サービスと無料通話可能 | 5,000円(税抜)~ |
トビラフォン Cloud | iOS・Android | 同サービスと無料通話可能 | 33,000円(税込)~ |
上記比較表のとおり、個人向けIP電話は同じサービス同士での無料通話に対応しています。「03Plus」「トビラフォン Cloud」は初期費用は発生するものの、音声品質が高いサービスのため、電話で重要な取引を行う人や、電話対応が多い人におすすめです。
PRONIアイミツでは、ITツール受発注支援のプロとして、IP電話選びの相談を承っています。いくつかの質問に答えるだけで自社におすすめのツールがわかる診断(無料)も用意していますのでぜひご活用ください。
個人向けIP電話のおすすめ5選
ここからは、個人向けIP電話のおすすめ5選をご紹介。それぞれの特徴・機能を詳しく解説するので、IP電話導入の際の参考にしてください。
- G-Call050
- FleaLine
- モバイルチョイス“050”
- 03Plus
- トビラフォン Cloud

G-Call050
「G-Calll 050」は、株式会社ジーエーピーが提供する個人向けIP電話アプリです。050番号を取得でき、iPhone、Android、iPadに対応しています。
特徴は、国際電話の通話料がリーズナブルな点です。特にアメリカ、ハワイへは1分5円、中国、韓国、シンガポールへは1分10円で通話をすることが可能。これらの地域へのビジネス通話が多い個人事業主におすすめのサービスです。
主な機能

FleaLine
「FleaLine」は、株式会社コヴィア・ネットワークスが提供する個人向けのIP電話。キャリアグレードの設備で運用される、信頼性の高いサービスです。
FleaLineでは、代表番号での発着信や転送といった固定電話の基本機能が利用できるだけでなく、業種に合わせた柔軟なカスタマイズも可能。また、国内外の拠点間やアプリ同士なら通話は無料となります。
通話料や設備コストを抑えて、IP電話を導入したい個人事業主におすすめのサービスです。
主な機能

モバイルチョイス“050”
「モバイルチョイス“050”」は、楽天モバイル株式会社が提供する、個人向けのIP電話アプリ。官公庁や大手企業を含む約3万社への導入実績を持つ、信頼性の高いサービスです。
携帯電話と同等のクリアな音声品質で、聞き間違いなどのトラブルを防ぎ、円滑なコミュニケーションを支援。それだけでなく、お持ちのスマホに仕事用の050番号を付与し、プライベートと事業の通話を明確に分けられる「公私分計」機能も備えています。
機能面だけでなく、1番号から契約できて契約期間の縛りもない手軽さも魅力。プライベートの番号を仕事で使わずに、事業用の電話環境を整えたい個人事業主におすすめのアプリです。

03plus
「03plus」は、株式会社グラントンが提供する、個人向けのIP電話サービス。初期費用は5,000円(税抜)、1ユーザーあたりの月額料金は1,280円~(税抜)という価格帯に加え、10分以内の通話が無料になるお得なプランも選択でき、個人でも利用しやすい価格帯です。
さらに、日本の「電話取次ぎ」の慣習に対応し、保留や転送操作が簡単にできるスマホアプリも利用可能。他社のアプリと比較して使いやすさが高く評価されている点も強みです。
ビジネスフォンのコスト削減を目指す個人事業主に、03plusはおすすめのサービスです。
主な機能

トビラフォン Cloud
「トビラフォン Cloud」は、トビラシステムズ株式会社が提供する、個人向けの電話サービス。アプリをインストールするだけで、個人のスマートフォンもビジネスフォンにとして利用できます。
内線通話や利用者間の外線通話が無料になる高いコストパフォーマンス、最短で翌営業日から利用を開始できるスピード感、そしてNTTコミュニケーションズの回線を使用した高品質な通話が、このサービスの大きな魅力です。
機能は、内線や保留、転送などの基本機能に加え、通話録音、電話帳、スケジュール設定、迷惑電話フィルタなど、多彩な機能も標準搭載。設定変更や登録は管理画面で簡単に一括操作でき、サポート窓口も完備しているので初心者にもおすすめのサービスです。
主な機能
個人向けのIP電話を導入するメリット
IP電話の導入メリットを把握しておくことで、導入後の活用イメージが明確になります。ここでは個人向けのIP電話を導入するメリットを3つ解説します。
- 導入費用・通話料が安い
- 050番号同士なら通話無料
- 仕事と個人で電話番号の使い分けができる
導入費用・通話料が安い
個人向けのIP電話は導入費用・通話料が安い点が大きなメリットです。 IP電話は導入費用が無料のサービスが多く、初期費用の削減も可能。従来の電話回線によるアナログ電話と比較して、IP電話は月額基本料金・通話料を抑えられます。 IP電話の基本料金(月額料金)の相場は500円程、通話料金も3分あたり8円程と安価です。
株式会社インプレスR&Dの「IP電話の利用者・予定者に聞いた、導入理由・期待効果」の調査では、「外線通話料の削減」が66.7%、「拠点間通話料金の削減」が52.9%と、コスト削減に関する回答が多い結果となりました。

出典:株式会社インプレスR&D インターネット白書2024 ARCHIVES『第4部 企業別動向 IP電話』
上記統計データから、多くの企業が通話コスト削減のためにIP電話を導入していることが分かります。月々の電話料金を削減したい個人事業主にIP電話はおすすめです。
050番号同士なら通話無料
一般的な005番号のIP電話は、005番号同士であれば通話が無料になるケースが多いです。通話料金が無料にならないIP電話サービスであっても、一般電話の3分の1程度に収まることがありコストの軽減が可能です。また、0AB-J型も通話料金が無料になるケースがあり、通話コストの削減を図りたい個人には特におすすめです。
仕事と個人で電話番号の使い分けができる
IP電話の導入で、仕事用と個人用の電話番号の使い分けができることもメリット。仕事と個人の電話番号を明確に区別できるので、取引先の担当者に自身のプライベートの電話番号が通知されることがありません。
また、ビジネス用の電話番号で取引先に通知できるので、プロフェッショナルな印象を与えることができる点もメリットです。個人がビジネスを進める上で、顧客や取引先との信頼関係を構築しやすくなるでしょう。
個人向けのIP電話の選び方・比較方法
IP電話を導入する前に、サービスの選定基準を知っておくことで自分に合うIP電話を選べるようになります。ここでは、個人向けのIP電話の選び方・比較方法を解説します。
- 必要な機能を搭載しているか
- スマホに対応しているか
- iPhone・Androidアプリ対応か確認する
- 無料通話の範囲を確認する
- 費用相場を確認し、トータルコストで料金を比較
必要な機能を搭載しているか
IP電話はサービスによって搭載する機能が異なるので、必要な機能を搭載しているかを確認しましょう。例えば、留守番電話、通話録音、転送といった機能の有無を確認しましょう。
IP電話のサービスによっては、留守番電話機能が無料で使えるもの、オプションで別途料金が発生するものもあるため事前の確認が必要です。また、FAXに対応するサービスも限られるので、FAXを利用したい人は機能の有無も確認してください。
スマホに対応しているか
個人向けのIP電話を選ぶ際には、スマホからの発信に対応しているかを確認することも重要です。多くのIP電話は、スマホから直接発信できる設計ですが、IP電話サービスによってはPC専用(ソフトフォン専用)のケースもあります。個人がIP電話を利用する際にはスマホからの発信が可能なサービスを選ぶことで、利便性が向上します。
iPhone・Androidアプリ対応か確認する
個人がIP電話を選ぶ際には、iPhone・Androidといった自分が使用するデバイスのOSに対応しているかを確認しましょう。iOSやAndroidといった主要なOSに対応するIP電話は多いものの、特定のOSのみ対応のサービスもあります。対応OSをしっかり確認して、自分のデバイスで快適に利用できるサービスを選びましょう。
無料通話の範囲を確認する
個人向けIP電話を選ぶ際には、無料通話の範囲も確認しましょう。多くのIP電話は、同じIP電話サービスを使用するユーザー同士の通話は無料です。ただし、固定電話や携帯電話への通話には料金がかかるケースが多いです。特定の条件下での通話が無料になるIP電話もありますので、料金無料の範囲を確認し自分の利用スタイルに合ったIP電話を選びましょう。
費用相場を確認し、トータルコストで料金を比較
IP電話を選ぶ際には、費用相場を確認し、基本料金と通話料を合わせたトータルコストで料金を比較することが大切です。基本料金が安くても通話料が高い場合、全体のコストがかさむことがあります。複数のサービスを比較して、予算内におさまるサービスを選びましょう。
PRONIアイミツなら、簡単な質問に回答すると、貴社の要望に合致するIP電話サービスをコンシェルジュが厳選し、最大6つご提案します。あとは、候補の中から、料金や使いやすさを比較検討し、納得のいくサービスを選んで導入するだけ。IP電話の導入をスムーズに進めたいとお考えなら、ぜひPRONIアイミツをご活用ください。
個人向けのIP電話を導入する際の注意点
IP電話の導入にはメリットだけでなく注意点もあります。導入前に以下の注意点を抑えておきましょう。
- 緊急通報・フリーダイヤルには接続できない
- 停電時は使用できない
- IP電話の050番号ではSMSを利用できない
- 通話品質はインターネット回線に左右される
緊急通報・フリーダイヤルには接続できない
IP電話は、一部をのぞいて緊急通報・フリーダイヤルには接続できません。050型、あるいは「LINE」のようなアプリを用いる番号不要型の場合、フリーダイヤルや110番、119番などへの通話はできないため注意しましょう。
ただし、ひかり電話のような0AB-J型のIP電話には、緊急通報・フリーダイヤルに接続可能なサービスもあります。緊急通報・フリーダイヤルに対応しているかはサービスごとに異なるため、事前に確認しましょう。
停電時は使用できない
IP電話はインターネット回線に接続することで通話が可能になるため、停電時には通話ができません。これは、インターネット回線を供給するルーターやモデムが電源を失うためです。対策としては、電源のバックアップや非常用電源を用意することで、停電時でも通話ができる環境を整えることができます。
IP電話の050番号ではSMSを利用できない
一部のサービスをのぞいて、IP電話の050番号ではSMSを利用できません。050番号は音声通話専用のため、SMSサービスが使えないためです。 050番号でSMSを利用したい場合は、SMSを利用できるサービスを選定する、またはクラウドPBXを導入することがおすすめです。
通話品質はインターネット回線に左右される
先述の通り、IP電話の通話音質は回線環境に左右されます。インターネットを通じて通話するという特質上、今までの電話回線よりも安定性は低いです。回線の混雑時は音声パケットを相手側に送れないため、通話相手からすると何を言っているかが分からない状況となってしまいます。
対策としては、インターネット回線が混雑する時間帯の利用を避ける、すでに回線に負荷がかかっている状況下(大容量のファイルを送受信している時など)では利用しない、電磁波を発生させる機器の近くで利用しない、などがあげられます。また、十分な回線容量や回線品質を確保することも有効な手段です。
IP電話よりクラウドPBXが良い場合とは
「電話での顧客対応が多い」「重要な取引を電話で行うことがある」という人は、IP電話よりも通話品質や信頼性が高い「クラウドPBX」の利用がおすすめです。IP電話は音声品質を落として低コストを実現するケースもありますが、クラウドPBXは総務省の品質評価認定を受けたサービスが多く、総じて音声品質が高いのが特徴。また、ほとんどのサービスが0AB-J型の電話番号を取得可能です。固定電話やスマートフォン、タブレットを端末として利用できることもおすすめ。
番号ポータビリティ対応のクラウドPBXであれば、既存の電話番号を引き継ぐこともできます。クラウドPBXにも価格を抑えたサービスが多数あるため、以下の記事からおすすめのクラウドPBXを確認してみてください。
まとめ:個人向けIP電話は無料の範囲を比較しましょう
個人向けのIP電話には、低コストのサービスが多く電話料金の削減が可能です。初期費用無料のサービスが多いことに加え、月額基本料金が無料のサービスも存在します。同じサービス同士の通話が無料になるケース、050番号への通話が無料というケースも多いので、IP電話サービス選びでは無料通話の対応範囲を確認しましょう。
しかし、個人向けのIP電話は多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツでは、ITツール受発注支援のプロとして、IP電話選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったIP電話が分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
なお、将来的に法人化をお考えの個人事業主は、以下の記事もおすすめです。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!