おすすめのPOSレジ21選を業種別に紹介!比較時のポイントも解説
ご利用人数3名以上、10名以下の企業向けの推奨プランです。
VoiceX(ボイスクロス)とは、電話業務におけるDX化とテレワーク化を同時実現する次世代型クラウドPBXです。総務省認可の通信キャリアが提供するクラウドPBXサービスのため、高品質な音声・サービスの堅牢性を有しているのが特徴。さらにキャリア独自番号を利用することにより、従来の通話コストを削減できます。従業員の自宅やオフィスとインターネット回線で接続し、スマホやPCを電話端末としてテレワークでの電話環境をカンタンに構築可能。IVRやキューイングなどの一般的な機能を網羅しているのはもちろん、ウィスパリング機能や音声テキスト化機能など電話業務の更なる効率化・標準化を実現する機能も搭載しています。一般企業だけでなくコールセンターの電話業務にも対応できます。
VoiceX(ボイスクロス)の3つの特徴やメリットをご紹介します。
通信キャリアのため独自番号を保有しているのが特徴のひとつ。これまで300万以上の番号を発行しています。総務省等の通話品質評価で「最も品質が良く、固定電話並みの音質」と評価され、「クラスA」の高評価を獲得しているのも大きな魅力です。無料トライアルが用意されているので事前に音声品質を確認可能です。
全国主要都市の番号に対応しており、現在利用中の電話番号を継続して利用できるのも嬉しいポイントです。工事不要で設定も簡単なので、オンプレミスのPBX(従来のオフィスフォン)からもスムーズに移行できます。
最新の生成AI技術により、通話内容のテキスト化はもちろん要約・分析.・判定まで自動化できるのも魅力のひとつ。通話のデータ化により、「言った言わないの問題や問い合わせ内容のブラックボックス化を防ぎ、「見える」電話業務を実現します。
VoiceX(ボイスクロス)の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
内線やガイダンス設定も管理画面から簡単に
VoiceX(ボイスクロス)の料金プランをご紹介します。
エントリー
月 890 円 / 席
初期費用
30,000円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
なし
ご利用人数3名以上、10名以下の企業向けの推奨プランです。
スタンダード
月 500 円 / 席
初期費用
200,000円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
なし
ご利用人数11名以上、100名以下の企業向けの推奨プラン。
ネットFAX対応
着信・発信制御のスケジュール設定
シングルナンバーリーチ機能
番号管理・番号制御機能
通話履歴の表示
IVR(自動音声応答)機能
規制番号のCSV取込
チャネル数の確認機能
迷惑電話のフィルタ機能
ACD(着信の自動振り分け)機能
通話モニタリング機能
通話自動録音
048(埼玉の市外局番)の継続利用
042(東京の市外局番)の継続利用
03(東京の市外局番)の継続利用
03・06以外の市外局番の継続利用
06(大阪の市外局番)の継続利用
072(大阪の市外局番)の継続利用
0120(着信課金番号)の継続利用
0800(着信課金番号)の継続利用
VoiceX(ボイスクロス) の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 発行番号数300万番号以上
サービスを運営する株式会社コムスクエアの概要です。
会社名 | 株式会社コムスクエア |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座一丁目3番1号 銀座富士屋ビル3F,4F |
拠点 | 東京都 |
設立 | 1989年11月 |
代表名 | 上嶌 靖 |
従業員規模 | 110名 |
事業内容 | テレフォニー事業、ITインフラ監視・運用事業 |
資本金 | 1億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。