【2025年最新】クリニック・医療系対応でおすすめのビジネスフォン3選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、クリニック・医療福祉業界におすすめのPBXを厳選してご紹介!PBXを導入するメリットや選び方についても解説しています。PBX選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
- クリニックでPHSを利用し続けるデメリット
- クリニックでPBXを導入するメリット
- PBXの選び方
- 【比較表】クリニック・医療福祉業界対応のビジネスフォン
- クリニック・医療福祉業界対応のビジネスフォン3選
- 【まとめ】PBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ

クリニックでPHSを利用し続けるデメリット
2017年の三菱総合研究所の調査によれば、クリニック内で利用される携帯端末の80%以上がPHSとなっています。ここまでPHSが普及したのは、電磁波が非常に弱く医療機器や人体への影響が少ないことが理由でしたが、現在では技術革新により院内でスマホも使用可能です。
PHSは内線・外線を1台で同時に使用できないため、複数の端末を持ち歩く必要があります。加えて2020年7月に個人向けPHSのサービスが停止されたことから、近い将来法人向けのサービスが終了することも予想されるでしょう。
これらのデメリットを解消する方法が、PBX(ビジネスフォン)導入です。そこで次に、クリニックにPBXを導入するメリットを紹介します。
クリニックでPBXを導入するメリット
クリニックにPBXを導入するメリットは、内線・外線を1台で利用できる、電子カルテにもアクセスできる、その他豊富な機能が利用できる、などです。
PBXによりスマートフォンを内線化できれば、1台で内線・外線が切り替えられるため、PHSのように複数台を持ち歩く面倒さがなくなります。またPHSではナースステーションやデスクに戻らなければカルテが確認できませんが、スマートフォンであれば、その場で電子カルテにアクセスできることから素早い対応が可能。
通信は暗号化されるため、安全性が高いことも魅力です。そのほか、PBXにはチャット機能や録音、通話分析などが可能であることから、さらなる業務の効率化が図れるでしょう。
PBXの選び方
PBXを選ぶ際には、以下2つのポイントをチェックしましょう。
導入費用
導入形態によって費用が異なります。オンプレミス型は、自社内に設備を導入するため工事費や機器代など、初期負担が大きい傾向にあります。一方、クラウド型は設備不要のため初期費用は抑えられますが、ランニングコストが発生します。長い目で見ればオンプレミス型の方が費用を抑えられるかもしれませんが、利用人数やサポートの有無によっても価格は変わります。
セキュリティー体制
クラウド型PBXでは特に注意したいポイントです。クラウドサーバーを利用するため、場所を選ばず使える利便性が魅力ですが、オンプレミス型に比べて不正アクセスの影響を受ける可能性があるのも事実。プライバシーマーク取得の有無や、具体的なセキュリティー対策を確認した上で導入を決めましょう。
【比較表】クリニック・医療福祉業界対応のビジネスフォン
ここからはクリニック・医療福祉業界対応のビジネスフォンを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するビジネスフォンでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、ビジネスフォン選びの参考にしてください。
クリニック・医療福祉業界対応のビジネスフォン3選
PBX(ビジネスフォン)は、さまざまな特徴のあるシステムが提供されており、クリニックなど医療福祉業界で利用できるPBXの需要も高まっています。今回はそのなかからおすすめのサービスを3つ紹介します。

VoiceX(ボイスクロス)
-
料金
月890円/席 -
初期費用
30,000円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
なし
VoiceX(ボイスクロス)は、株式会社コムスクエアが提供するクラウドPBXです。現在ご利用のスマートフォにゃPCを電話端末として利用可能なため、テレワークにおける電話環境を迅速に構築することができます。
総務省認可の通信キャリアが提供するサービスのため音声通話は高品質。また、音声データをAIが解析してテキスト化する機能を備えている点もメリット。電話対応後に報告書を作成する手間を省くことができ、医療機関内の業務効率化に役立ちます。

-
料金
月800円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
1人
Dialpadは、世界的にも先進的なピュアクラウド型PBXです。導入実績も世界で6万社以上であり、クリニックなどの医療業界をはじめ幅広い業界・業種で支持されています。
システムはユーザー目線で開発されており、簡単な設定と管理で運用可能。デバイスや場所も選ばないため、業務効率の向上も期待できるでしょう。音声・ビデオ通話やメッセージ、通話分析などの機能も豊富です。
-
料金
月15,000円/席 -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
BIZTEL コールセンターは、8年連続シェアNo.1を獲得している人気のPBXです(※デロイト トーマツ ミック経済研究所による)。クリニックや製薬会社など医療福祉業界での導入実績も豊富。
クラウド市場最高峰の質の高い音声や、待ち呼、入電状況、応対率などをリアルタイムに表示できるためコールセンターと誤差のない環境が提供できます。最短5日で導入でき、PBX(交換機)の設置が不要であるため、院内へスムーズに導入できるでしょう。
【まとめ】PBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ
PBXを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件でPBXを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!