【2025年最新】店舗向け勤怠管理システムおすすめ11選
店舗の勤怠管理をシステム化したいとお考えの方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、店舗に勤怠管理システムを導入することです。システムを導入すれば、手入力で行ていた業務が自動化される部分がでるので、勤怠管理をスムーズに行えます。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、店舗におすすめの勤怠管理システムを厳選してご紹介!店舗に勤怠管理システムを導入するメリットや勤怠管理システムの選び方も詳しく解説していきます。
- 店舗における勤怠管理とは
- 店舗で勤怠管理システムを導入するメリット
- 勤怠管理システムの選び方
- 【比較表】小規模の店舗向け勤怠管理システム
- 小規模の店舗向けにおすすめの勤怠管理システム3選
- シフト作成・管理が可能な店舗向け勤怠管理システム3選
- 無料トライアル・プランでおすすめの店舗向け勤怠管理システム3選
- タイムカード機能を搭載している店舗向けの勤怠管理システム2選
- まとめ:勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
店舗における勤怠管理とは
基本的にどの従業員の勤務時間も変わらないという場合、勤怠管理は非常にシンプルかもしれません。しかしシフト勤務の従業員が多く、一人ひとりの勤務時間は日ごと・週ごとなどで異なるという場合には、管理が非常に面倒になることもあります。とくにシフト勤務が多くなりがちな飲食店やアパレルなどの店舗は、毎月の勤怠管理に苦労することも多いかもしれません。
とくに飲食店では、それぞれの店舗における正社員の割合が少なく、パートやアルバイトが多いということがほとんどです。その場合シフト作成や勤務時間の集計に追われ、毎月のごとく手間がかかってしまうことに悩んでいる人も多いでしょう。
また多くの飲食店において22時から翌朝5時の深夜割増も該当となり、さらに計算が煩雑になってしまいます。パート・アルバイト一人ひとりによって時給が異なるという場合には、よりミスのないよう注意しながら計算しなければなりません。このように、シフト勤務の従業員が多い飲食店などの店舗の場合には、勤怠管理が非常に煩雑なものとなりがちといえるでしょう。
店舗で勤怠管理システムを導入するメリット
店舗、とくに飲食店における勤怠管理が非常に煩雑になりがちであることは分かりましたが、それでは各種店舗で勤怠管理システムを導入するとどれほど改善できるのでしょうか。導入するメリットを具体的に確認してみましょう。
勤怠管理業務の効率化
各種店舗で勤怠管理システムを導入するメリットとしてはじめにあげられるのが、これまでよりも非常にスムーズに勤怠管理を行えるというポイントです。勤怠管理システムを導入していない場合、タイムカードや出勤簿を使いExcelでデータを管理することになるかもしれませんが、その場合だと入力ミスや集計ミスが起こってしまうことも少なくありません。また、場合によっては不正打刻されてしまう可能性もあります。
不正打刻の防止
勤怠管理システムは、ICカードやPC、スマートフォンなどを用いて打刻が可能。GPS機能などにより位置情報の取得ができるため、不正打刻を把握しやすくなります。また、不正打刻を徹底して防ぎたいなら、指静脈認証などに対応しているものを選べばより安心でしょう。
シフト作成など勤怠管理に関連する業務も効率化
勤怠管理機能にあわせてシフト管理機能も搭載されているものであれば、シフトの申請や承認、シフト表の作成なども簡単に。シフトの申請をする従業員にとっても、スマートフォンから気軽に申請・確認できるのが便利なポイントでしょう。
また、給与計算ソフトなどといった外部サービスとも連携が可能なシステムもあります。勤怠管理に関連する給与計算や人事労務といった業務も効率化することが可能でしょう。
勤怠管理システムの選び方
勤怠管理システムを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。
操作性
まずチェックしたいのは、自社の従業員のITリテラシーに合うシステムかどうか。せっかく導入しても「使い方が分からない」という理由で敬遠されてしまっては意味がありません。無料お試し期間を提供している勤怠管理システムも多いので、積極的に利用して操作性を確認しましょう。
料金プラン
勤怠管理システムは、利用人数・規模によって料金が変動します。価格の安さだけに目を向けるのではなく、自社のニーズに合うプランが提供されているかをチェックしましょう。
サポート体制
勤怠管理システムは、全従業員がほとんど毎日利用する重要なツール。スムーズに運用できるよう、万が一のトラブルの際のサポート窓口の有無などを確認するとよいでしょう。
より詳しい選び方については、別記事「勤怠管理システムの比較ポイント・おすすめ解説」でお伝えしています。ぜひ合わせてご覧ください。
【比較表】小規模の店舗向け勤怠管理システム
ここからは店舗におすすめの勤怠管理システムを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する勤怠管理システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、勤怠管理システム選びの参考にしてください。
小規模の店舗向けにおすすめの勤怠管理システム3選
ここからは、小規模な飲食店などおすすめな勤怠管理システムを紹介します。
どれも便利な機能が多数搭載されている勤怠管理システムなので、さまざまなシーンで業務効率化に役立つことでしょう。
-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
CLOUZAは、従業員の勤怠データをリアルタイムに管理することのできる勤怠管理システムです。マルチデバイス対応で気軽に使えるほか、操作性の高い画面で迷いなく使えるのもうれしいポイント。初期費用は無料、月額費用は1ユーザー当たり200円(税抜)と小規模な会社でも導入しやすい料金なのも魅力の1つでしょう。
PCやモバイルデバイス、ICカードなどによる打刻機能をはじめシフト管理や外部ソフトとの連携も柔軟に行えるなど、店舗への導入にぴったりな機能も用意されています。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 申請のモバイルデバイス対応
- シフトの作成機能
- 有給休暇の自動付与機能
-
画面が複雑でなく見やすく分かりやすい。個人的には説明書を読まなくても簡単に操作が出来たところが良いと思うポイントです。
-
ユーザーインターフェースが良いと思います。最新バージョンでは、特に取扱い説明書など読まずとも、問題なく使用できます。
-
料金
月100円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
レコルは、導入しやすく使いやすい勤怠管理システムを目指して作られたサービスです。スムーズに導入できるだけでなく、シンプルな画面設計で直感的に操作できるのが人気の秘密。契約継続率は99%と非常に優れた記録を残しており、どれほどUX/UIが優れているのかがうかがえます。
モバイルデバイスによるボタン打刻をはじめ、ICカードや生体認証などなどによる打刻に対応しているほか、出退勤状況の管理も楽々。日々の勤怠管理に追われているという店舗経営者にも心強いサービスでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
-
作業員の出社状況、協議場所、協議時間が鮮明にわかることが良いポイントである。 また、残業時間の把握や会社全体の就業時間がわかることも良いポイントである。
-
一覧で確認でき、入力漏れの把握がすぐ出来るトータルの時間数の把握が簡単 時間外の時間数も簡単に確認出来る点は便利だと思う
-
料金
月150円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
1
-
最低利用人数
なし
ICタイムレコーダーは、名前からも分かるとおりICカードを利用した勤怠管理を行えるサービスです。各種ICカードによる打刻やスマートフォン、PCなどのブラウザ打刻にも対応し、就業状況をリアルタイムに把握できます。
1ユーザー当たり月額150円で利用できるというリーズナブルさも人気なポイント。シフト管理や残業申請、給与計算ソフトとの連携などは標準機能として搭載していることから、わざわざオプション費用を支払う必要はありません。複数拠点の管理も簡単なので、店舗を各地に展開している場合にもおすすめです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
シフト作成・管理が可能な店舗向け勤怠管理システム3選
次にシフト作成や管理も可能な勤怠管理システムをご紹介します。なお、別記事「シフト表を自動作成できるおすすめアプリ」でも詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
KING OF TIMEは、誰でも簡単に使いこなせるような操作性の高さをはじめ、豊富な機能の数々や万全のサポート体制などで人気を集めている勤怠管理システムです。それぞれの店舗に応じたさまざまな就業ルールを設定できるほか、シフトの管理・作成や給与計算ソフトとの連携も行えます。大幅に業務を効率化できるでしょう。
導入企業数は5万8,000社にも及び、業種や企業規模を問わず導入されてきました。数々の飲食店などにも導入されているため、各種店舗向けの勤怠管理システムをお探しの場合にも非常におすすめです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
社内で導入後特に問い合わせなどもなく、導入時も手軽に問題なく導入できたため、非常に使いやすくて、初心者にもおすすめである
-
エリアにいないと打てないところがいい。携帯で各々出勤、退勤が押せるのでやりやすい。押し忘れの申請がスムーズ。
-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
10人
jinjer 勤怠は、給与計算や人事管理、ワークフローなどのバックオフィスアプリケーションが幅広く用意された「All in one HR Platform」の1つとして提供されている勤怠管理システムです。
使いやすさにこだわって設計されたシステムであり、便利な機能が充実しており打刻やデータの自動集計、シフト管理、予実管理などを利用可能。店舗におけるシフト管理・勤怠管理も楽々行えます。機能が充実していながら、月額利用料金は1ユーザー当たりたったの400円〜とハイコストパフォーマンスです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
-
勤怠管理システムを利用するのが初めてでしたが、初心者にも使いやすく、今の時点で困ったことはありません。
-
今迄は電話で勤怠管理していたが、その手間が無くなった。 振替休日の管理がし易くて、残りの日数が直ぐに分かる。
-
料金
月150円~/ユーザー -
初期費用
400,000円~
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
勤労の獅子は、多彩な打刻方法・充実した機能の数々・万全のサポート体制の3つが揃った勤怠管理システムです。LINE WORKSやモバイルデバイス、PC、ICカードなどによる打刻に対応しているほか、シフト管理やヘルプ勤務管理など行えるため店舗経営にもぴったり。
導入時のコンサルティングから導入後の運用保守にいたるまでサポートが充実しており、はじめて勤怠管理システムを導入するという場合でも安心でしょう。英語表示にも対応しているので、外国人従業員がいるという場合でも問題ありません。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
-
出退勤の時間、休憩の時間、月間の残業時間など各時間数が明確でわかりやすい。また、個人で残業に係る理由や時間を入力することで管理者の手間も格段に省ける。
-
勤怠管理に以前は紙媒体を使用していたが、システムでは申請に必要な内容を入力しやすく、さらに入力間違いが殆ど発生しないため管理しやすい。 勤務時刻や年休消化状況をひと目で閲覧でき、直感的に把握できる。使用方法を習得すればとても楽に継続して使用できる。
無料トライアル・プランでおすすめの店舗向け勤怠管理システム3選
無料プランやトライアル期間がある勤怠管理システムを紹介します。
-
料金
月2,200円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
スマレジ・タイムカードは、12万4,000軒もの事業所で導入されている勤怠管理システムです。ユーザー数が30名までであれば、出退勤打刻を無料で利用可能。シフト管理や給与計算機能なども利用できるプレミアムプランでも、10名まで月額2,420円(税込)、11名以上で利用する場合は1人当たり385円(税込)と安い料金で利用可能です。
クラウド上で気軽に勤務状況を確認できるほか、複数の店舗を各地に構えていることにより、データを本部や本社で管理したい場合にも活用できるでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 申請のモバイルデバイス対応
-
導入前より従業員の勤怠管理がしやすくなった。 労務管理や労働時間の把握がしやすくなり、労務環境改善に役立っている。 ただ打刻漏れなどの修正が少し手間がかかる。
-
勤務時間の把握が就業者、管理者側も分かりやすく、扱いも説明しやすく、 取り扱いの部分で評価が高いです。勤怠管理システムの領域ではありますが、労務管理システムの模範であると思います。 仕事全般において、安全に配慮しているというアピールができます。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
タッチオンタイムは、これまでに4万2,000社もの企業に導入されてきた勤怠管理システムです。
独自のタッチオンタイムレコーダーによる打刻のほか、ICカード打刻や指認証打刻、スマートフォンによるモバイル認証打刻などさまざまな打刻方法に対応しているのが特徴。勤怠データはそれぞれの就業ルールにあわせて自動で集計可能。シフト管理も行えるため店舗での利用にもうってつけです。
月額費用はたったの300円でオプションを追加することなくすべての機能を利用できるので、コストパフォーマンスに優れています。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
-
今まで紙で書いていたため、執筆や過去の書類管理の手間が省けて、ほかの業務が大変捗りやすくなりました。操作も楽で助かります。
-
在宅勤務の時でもいちいち報告せずに位置情報ONでスマホから操作できるから便利だと思います。 押し忘れても後からスマホから申請出来るのも楽です。
-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ジョブカン勤怠管理は、経費精算やワークフロー、給与計算などさまざまなクラウドソリューションを提供している「ジョブカン 」シリーズの勤怠管理システムです。
ICカードやLINE、指静脈認証などさまざまな打刻方法が可能であるほか、シフト管理もあわせて行えるため店舗への導入にも適しています。
30日間の無料トライアル期間を設けているため、操作感や店舗にあったシステムか判断する事が可能。期間中でも有料プランと変わらないカスタマーサポートを利用ができるのもポイントです。
英語や韓国語、中国語など外国語表示にも対応しており、外国人従業員が多いという場合でも問題ありません。
シリーズ累計で12万社以上に導入されてきた実績を誇るのも、信頼できるポイントでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
特にないが位置情報を取得しないとタイムカードの 打刻ができないため、不便なように感じることが不満な点。
-
説明書がなくても画面上の表示内容を見るだけで入力方法が理解できます。非常に使いやすいので誰でも問題なく利用できると思います。
タイムカード機能を搭載している店舗向けの勤怠管理システム2選
最後にタイムカードのように利用ができる勤怠管理システムを紹介します。
freee勤怠管理Plus
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
1人
freee勤怠管理Plusは打刻、休暇管理、残業の申請など幅広くカバーしてくれる勤怠管理システムです。特徴は豊富な打刻方法、スマートフォン、PCなどのマルチデバイス対応をはじめ、ICカード、生体認識など様々な仕様での打刻を可能にしてくれます。また、管理画面はタイムカード形式を採用。今までタイムカードを使用してきた会社でも、従業員が戸惑うことなく導入が可能でしょう。
シフトパターンの作成も可能なため、シフト管理の効率化も行えます。日、週、月、など任意の期間単位で作成ができるため、会社の状況や従業員のワークスタイルに合わせたシフトを作成することができます。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
-
料金
月100円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
HRMOS勤怠 by IEYASUは人事実務の専門集団と共同開発を行った勤怠管理システムです。特徴は機能のほとんどが無料で利用ができる点。打刻やタイムカード機能をはじめ、勤怠管理レポート機能、日報機能、CSVデータ出力など豊富な機能を無料で利用ができます。また、有料プランで契約した場合、残業申請のワークフローや設定した勤務時間を超過のアラートなど利用が可能。より勤怠管理を効率化することができでしょう。API連携による他社のシステムとも連携ができるため、勤怠管理に関連する給与計算などの業務も効率化が可能です
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
操作が簡単で、おじさんにも使いやすい。特段、使い方の説明書がなくても、十分使いこなせる。申請し忘れたときの、催促のメールがうるさいし、煩わしい。
-
無料で利用できるところが最大の良い点です。一般の利用者が使用する打刻画面はシンプルでわかりやすい。簡単な集計機能もありライトユーザーにはおすすめです。
まとめ:勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
勤怠管理システムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で勤怠管理システムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
→外食業界へ導入実績がある勤怠管理システムのランキング
勤怠管理システムの導入を検討中の方は、まずは無料の診断から始めてはいかがでしょうか。PRONIアイミツをご利用いただくと、希望要件に合った勤怠管理システム(最大6社)の診断・紹介が可能です。ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!