楽々WorkflowII Cloudの評判・口コミ

ワークフローシステム

楽々WorkflowII Cloud

住友電工情報システム株式会社
出典:住友電工情報システム株式会社 https://www.sei-info.co.jp/workflow-cloud/
3.3
人材業界からの★評判4.0以上

楽々WorkflowII Cloudの評判(レビュー・口コミ)の3ページ目

楽々WorkflowII Cloudの評判(レビュー・口コミ)の3ページ目です。125件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:20〜29人 部署:広報・PR
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者向けのシステムでわかりやすく、直感的に使えるのでマニュアルは特に必要ないと思う。 ストレスも感じない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:100〜299人 部署:経営者・役員
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 履歴が残るため、トレーサービリティーが良い。また進捗状況を把握することができ、書類も添付できるので文書保管にも有効。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がシンプルでわかりやすく、ワークフローシステムに不馴れな自分でも割と短期間で作業内容を覚えることができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 勤務状態、勤務時間、有休申請など、マニュアルがなくても画面を見れば何となく理解することができるし、入力や申請が問題なくできること。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ユーザーインターフェースが分かりやすく、操作性に優れている。 また、製品トラブルが非常に少ない。 コストパフォーマンスは普通。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:その他
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 視覚的で直感でわかりやすい。必要最低限の情報とアイコンの配置、経路設定などもたどりやすいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:ハードウェアエンジニア
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認依頼がメールで飛んできて、メール内のリンクをクリックすると承認画面が出てきて対応できるところが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
2.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • フォーマットが見やすい。 動作が軽い。 作業がしやすい。 色使いがいい。 さくさく動く。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 在宅勤務、モバイルワークに適用し、コロナ対応ができたこと。導入をきっかけに、社内手続きを簡素化する風向きになり、期待以上の効率化ができたこと。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:500〜999人 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認や閲覧の依頼があるとメールで通知されるのでリアルタイムで対応することができます。クラウドのためいつでもどこでも対応できます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルなUIの画面で書き方に困ることなく使用できるのと、オンラインなので出社することなく何処でも申請処理ができるので、今まで紙でやっていたのと比べて煩雑さが無くなりました。リモートワークが当たり前になったので使い勝手がいいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 承認されたことがすぐにわかるところです。上司が離席中でなかなか承認されないこともありますが、その場合も催促してくれるのは良いと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 既存のシステムに組み込むことが可能であり、ワークフローシステムの立ち上がりが早くて、操作が簡単である。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:1,000人以上 部署:ハードウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 過去の書類、捺印が不要になった。クラウドのため、在宅勤務環境からも使えるので、ワークフローのために出社する必要がない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ワークフローを一般ユーザーでも、少し勉強するだけで作成できるなど、ユーザー部門主導で簡単にワークフローに切り替えができる点が良い。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:総務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • コストパフォーマンスが良くセキュリティ対策がしっかりしている。使いやすくサポートもしっかりしており安心して使える。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:300〜499人 部署:ソフトウェアエンジニア
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • モバイル対応していて承認経路や権限のカスタマイズが容易。ワークフローごとに管理者を分けており、管理部門の社員に変更があっても直感的に修正できる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書がないとわかりません。全体的に系統立てて分かりやすくしないと、どこに何があるのか分かりづらい。もう少し直感的に使えるようにしてもらえると助かります。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:50〜99人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 初心者でも3日である程度使いこなせているところと、操作が簡単。 また、中〜上級者でも1日あればすぐに使いこなせる。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:100〜299人 部署:総務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 進捗状況が適宜更新されて、差し戻されていても対応内容がわかりやすく記載してもらえるので大変使いやすいと感じます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ・マウスでクリックするだけで操作できる。 ・自分で決裁待ちになっている案件が、一覧で表示される。 ・決裁依頼が電子メールでも飛んでくる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:300〜499人 部署:総務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 汎用性が高く、慣れてくると、様々な使い方ができる。一度使ったやり方を次に使う時に生かせるので、使い込むほど慣れていくし、効率化できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 未承認や未処理件数がひと目で分かるので、アクセスした際にどこから処理したら良いかわかりやすいのが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 完成度が高い。柔軟にテンプレートを作ることができる。業務効率化に役立つ。ユーザインタフェースは、やや改善の余地あり。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:500〜999人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • とにかく操作が簡単なところが良い。説明を一回、ぱぱっと聞いただけでも、直ぐ使うことが出来るのが良い。
プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

おすすめポイント・デメリットの比較

楽々WorkflowII Cloudとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

4.0
色々と電子化していく中で役立っているけれども、承認に関してもメール通知などで手早く簡単にできるようになったし、過去データの参照なども簡単にアクセスできるシステムを確立してくれてありがたいと思っている。
4.0
画面の配置がよく、マニュアルを見なくても操作でき、高齢者でも他の人に聞くことなく操作が可能だったという点が評価できると考える。
3.0
大きな問題はないので、改善はあまり必要性を感じない。しいていえば累積されたデータを後で見たい時、検索に時間がかかるので、過去のデータ検索を容易に出来るようになると良い。
3.0
有休が何日残っているのか、わかりづらい。もしかしたら私が見落としているだけかもしれないが、もっと判りやすいところに表示がほしい。
5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ワークフローシステムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?