SFAで日報管理するメリットとは?2025年最新おすすめSFA14選
営業活動の課題を解決し効率化を促進すべく、多くの企業がSFAツールの導入を進めています。しかし、SFAを有効活用するには営業活動の可視化が必要であり、ツールの定着が進まない企業も少なくありません。その場合、まずは日々の日報を集約・管理し、営業スタッフの行動を把握することから取り組むのがおすすめ。
この記事では発注業者比較サービス「PRONIアイミツ」が、日報管理機能の充実したSFAツールを厳選してご紹介します。
- SFAで日報を管理するメリットとは?
- SFAで日報を有効に活用するには?
- SFAの選び方
- 【比較表】日報管理におすすめのSFA
- 日報管理におすすめのSFA9選
- 日報管理に特化したツール5選
- まとめ:SFA選びに迷ったらPRONIアイミツへ

SFAで日報を管理するメリットとは?
具体的なメリットは導入する現場の状況などによって変化しますが、主に以下のようなメリットがあります。
- アーカイブ化により情報の検索性が向上する
- 情報の紛失リスクが低下する
- ネットワーク経由で日報を社内で共有化できる
- 共有化した情報を活用してビジネスチャンスが広がる
- スマホ対応であれば日報作成や閲覧の場所を選ばない
- 日報関連のアクションが効率化する
このように、SFAを用いて日報を管理する体制を構築することにより、日報業務で得られる利益が増大するのです。日報の運用に悩んでいる現場にとっては、SFA導入によるメリットは大きいでしょう。
SFAで日報を有効に活用するには?
ここからは、SFAの日報を有効に活用する方法をご紹介します。
単なる報告で終わらせない
1つ目のポイントは「単なる報告で終わらせない」ことです。確かに日報には報告業務としての側面もあります。しかし、日報には今後のビジネスに活かせる重要な情報が隠されている可能性があるのです。単なる報告業務のためのツールとして日報を運用していては、役立つ情報が埋もれてしまいます。
また、日報に含まれている情報は、他部署でも活用できる可能性があります。日報を管理者の確認のためだけに留めず、社員が有益な情報を共有できる環境づくりを構築しましょう。
定期的にナレッジを蓄積する
2つ目のポイントは「定期的にナレッジを蓄積する」ことです。日報により得られる情報の中には「ナレッジ」として今後も活用できる情報が含まれていることがあります。日報を運用する中でナレッジを蓄積していけば、現場へのフィードバックにより業務効率や成果を高めることができるでしょう。
また、そうした体制・姿勢を明確にすることで、日報を作成する社員側のモチベーションを維持することにもつながります。定期的にナレッジを蓄積する体制を構築しましょう。
継続しやすい日報機能を持つSFAにする
3つめのポイントは「継続しやすい日報機能を持つSFAにする」ことです。日報というだけあって、作成・報告業務は毎日のように行います。その日報に用いるSFAがもし使いにくいものであれば、日報にかかる業務効率が低下し、社員のモチベーションも低下してしまうでしょう。
使いやすさというものは、ツールを利用する現場によって異なります。無料体験版を導入して実際にツールを使ってもらい、その現場において使いやすいツールであることを確認して導入しましょう。
SFAの選び方
SFAを選ぶ上で重要なのは、主に以下の2つです。
操作性
自社の従業員が使いこなせるかどうかをチェックしてください。「操作が難しい」という理由で敬遠されてしまっては、導入した意味がありません。無料トライアル期間を設けているSFAも多いので、本格導入前には積極的に利用しましょう。
搭載機能
「機能が多いSFAを選ぶ方が良い」とは言い切れません。いくら充実したSFAでも、使う機能が限られていると宝の持ち腐れです。自社に必要な機能を明確にした上で、SFAを選びましょう。
関連記事:SFAの失敗しない選び方
【比較表】日報管理におすすめのSFA
ここからは日報管理におすすめのSFAを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するSFAでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、SFA選びの参考にしてください。
日報管理におすすめのSFA9選
営業活動を可視化するには顧客のさまざまなアクションを記録・共有する必要があり、日報管理はその実現に向けた第一歩です。そこで以下からは、ナレッジの蓄積・共有にも役立つ日報管理に強い、おすすめのSFAツールを厳選してご紹介します。

-
料金
月2,500円/契約 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
WaWaFrontierは、BPOサービス事業なども展開する岡山県岡山市のシステム開発会社、アイアットOECが開発・提供するSaaS型SFAツールです。グループウェアWaWaOfficeをはじめ、ワークフロー・データベースなどをシリーズ展開しており、WaWaOfficeシリーズのオプションとしても利用可能。営業活動の効率化に向け、まずは日報管理からはじめたい企業向けに、月額1,000円(税抜)のLight版が用意されています。
日報・商談登録で営業マンの行動を記録・可視化し分析に活かす仕組みが採用されており、モバイルデバイスを活用した入力省力化も実現。グループウェアと併用することで、スケジュールから直接日報入力できる「簡易日報登録機能」も搭載されています。各営業マンの工数・行動の分析や、面談履歴も管理できる通常版もおすすめです。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- グループウェアとの連携機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)

-
料金
月1,000円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
1
ジョブマネは、那覇市に本社を持つジョブマネ社が開発・提供する、BtoB取引中心の中小・ベンチャー企業向けSaaS型業務管理システムです。社内に点在する情報を一元管理し労働生産性向上を実現するため、グループウェア・CRM・SFA・ERPを連携させた統合環境を持つのが特徴。SFA・ERP機能が省略された「Lite版」、フル機能の「通常版」が用意され、10名までなら無料で利用できる導入のしやすさがポイントです。
独立した日報機能を持たないジョブマネですが、スケジュールを活用した行動報告が可能。スケジュールは事前に登録された顧客別の商談履歴と連動しており、訪問履歴や次の面談日など、情報を営業日報のように商談履歴に追加できます。もちろん、マルチデバイス対応で時間と場所を問わないアクセスが可能。入力省力化によるSFA定着を推進できます。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
- ワークフロー機能

-
料金
月100円~/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
1
RiNKは、東京都新宿区に本社を構えるシステム開発会社、NovelSeedが開発・提供するSaaS型グループウェアです。グループウェアに特化した「スーパーライトプラン」、機能を3つ選べる「ライトプラン」、フル機能の「フルプラン」が用意され、フルプランでも1ユーザー月額450円(税抜)〜とリーズナブルなのが魅力。ライトプラン以上には、日報機能が標準搭載されています。
日報・週報を作成できるレポート機能は、必須項目を網羅したテンプレートも充実。記入漏れを防ぐとともにモバイルデバイスを活用した入力の省力化も実現します。オプションの顧客管理機能と連携できるため、商談などの行動履歴を日報に盛り込むのも簡単。報告内容を自動収集してチャート表示する分析機能も活用できるなど、SFAとしての機能も充実しています。

Ecrea
-
料金
月1,000円/ライセンス -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
6ヵ月
-
最低利用人数
1人
Ecreaは、東京都新宿区に本社を構えるマーケティング・システム開発会社、エクレアラボが開発・提供するコーディネート型SFAツールです。SFAの機能を使い切れていない企業が多いことに着目。CRM中心のベースシステムを基本に、活動・案件・プロダクト・カスタマーボイス・メール配信・オファーリンクなどをオプションで追加するコーディネート型を採用しているのが特徴。SaaS・オンプレミスどちらにも対応できます。
ベースシステムに活動・案件オプションを追加すれば、シンプルなCRM・SFAツールとして活用可能。日々の営業活動を日報で参照・共有できます。営業訪問の数値をKPI設定し、PDCAで業務改善を図っていくのも可能。案件オプションによる売上見込み管理のほか、プロダクトオプションで製品サポートも強化できます。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- チャット機能
- ダッシュボードでの管理機能

-
料金
月50,000円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
6ヶ月
-
最低利用人数
10人
ネクストSFAは、東京都新宿区に本社を構えるマーケティング・システム開発会社、ジオコードが開発・提供するSaaS型SFAツールです。行動・案件・受注・アプローチの記録・管理や、日報・データ分析・メール一括配信など、営業活動を効率化するSFAツールの機能をシンプルにまとめ、名刺管理ツール・Google Mapなどの外部システム連携で機能拡張できるのが特徴。自社のスタイルにあわせた細かなカスタマイズも簡単です。
もちろん、日報・週報・月報などの報告機能もカスタマイズ可能。入力項目を必要なものだけに絞り込んで営業スタッフの負荷を軽減するだけでなく、日付を選んで行動履歴を登録すれば自動で日報を作成してくれます。コメントや必要書類を添付して報告できるほか、モバイルデバイスを活用した時間・場所を問わないアクセスで、SFAの定着を促進します。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
利用者側も管理者側も、両方が使いやすく、みんなが積極的に利用したくなる。これからもどんどん利用していきたい。
-
説明書が無くても使い方が分かりやすく、初心者や比較的機械に苦手な人にとっても不安が少ないので良いと思います。

Sales Force Assistant
-
料金
月3,500円/ユーザー -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
6カ月
-
最低利用人数
要問合せ
Sales Force Assistantは、東京都港区に本社を構えるコンサルティング・システム開発会社、NIコンサルティングが開発・提供するSFAツールです。顧客・商談・案件・クレーム・訪問計画などをひと目で管理できる、一日一覧日報形式の戦略デイリーモニタリングを実現。営業マンをアシストするAI秘書機能を搭載しているのが最大の特徴です。「顧客創造」「顧客深耕」など、業種・業態・営業スタイルに応じた6シリーズを展開しています。
シリーズすべてに共通しているのは、顧客管理・日報機能の搭載であり、担当者ごとの商談内容を一日一覧の日報画面に集約。報告だけでなく、翌日の予定も含めた行動を俯瞰でき、マネージャーの支持やアドバイスも一画面で完結できます。集約された情報は、AI秘書のアシスタント機能によってタイムリーなサジェストが可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- タスク管理機能
-
一元管理ができるところ、カスタマイズが柔軟にできるところが便利だと思います。操作も簡単で使いやすいです。
-
初めて使う社員でも、解り易く使いやすいので、年齢関係なく使いこなせて良いと思います。疑問に思った事を教えて貰えるカスタマーサービスも有るので安心。

-
料金
月11,000円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
eセールスマネージャーは、東京都中央区に本社を構えるコンサルティング・システム開発会社、ソフトブレーンが開発・提供するCRM・SFAツールです。プランは「Remix CLOUD」「Remix MS」「nano」が用意され、シングルインプット・マルチアウトプットによる情報共有・一元管理を実現しているのが特徴。純国産型SFAツールならではの使い勝手がアドバンテージです。
そのコンセプトは日報管理にも活かされています。モバイルデバイスを活用した日報作成はもちろん、カレンダーやマップから直接日報を作成可能。作成画面はクロージング・ヒアリングなどの選択式で、担当者の業務・活動によって入力項目が自動変更されるため、ストレスのない報告を実現できます。スケジュール・ToDoへも登録され、プッシュ通知で上司への報告も完了します。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
初心者向けなのでそういう作業が始めての社員でもすぐ行うことができ、迅速な作業が行うことができました。
-
幅広い年齢層にも、万人に対しても使いやすさがあるので、初心者や初めて使う方にも十分満足して頂けると思います。おすすめ出来ます。

-
料金
要問合せ -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
JUST.SFAは、東京都新宿区に本社を構えるソフトウェア開発会社、ジャストシステムが開発・提供するSaaS型SFAツールです。「個人と組織の継続的な成長をサポート」をコンセプトに、成長型営業支援サービスを実現しているのがポイント。使いやすいインターフェースを持ち、負荷のかかりがちな入力作業を軽減しタイムリーな分析で成長につながる指標を示唆。現場の成長にあわせた柔軟なカスタマイズが可能です。
案件管理・進捗管理・顧客管理・分析機能・スケジュール管理はもちろん、活動報告としての日報作成にも対応。重要な必須項目のハイライト表示や条件に応じた入力・表示の制御により、担当者の負担を軽減しながら入力ミスや漏れを防止できます。情報の分析結果をもとに、入力フォームのカスタマイズも可能。レイアウト変更だけでなく、フォームも簡単に設計できます。
- 導入支援・運用支援あり
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
- チャット機能
-
慣れているから使いやすい。サポートも充実していますし社内でもヘルプが可能です。特に困ることなく使用できています。
-
営業担当の方のサポートもよく、トラブルもない。 直感的に使いやすく、業務効率化が実現できた。

-
料金
月9,800円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
お問い合わせ
-
最低利用人数
1名
営業日報MarkⅡは、京都市に本社を構えるweb制作・ソフトウェア開発会社、エム・ツーが開発・提供するSaaS型SFAツールです。営業日報・作業日報の簡単作成、および有効活用を起点とした営業活動効率化を目指しているのが特徴。スケジュール・ToDo・コメントを含むグループウェア機能や顧客管理機能を併せ持つSFAツール。100ユーザーまで月額9,800円(税抜)で使えるリーズナブルさも魅力です。
日報作成画面は直感的なインターフェースが採用されており、カレンダーを選択し「時間」「業務区分」「タイトル」「案件名」を入力するだけ。スケジュールと連動しているため、予定通りの行動であれば「スケジュールと同期ボタン」をクリックするだけで日報を作成できます。営業行動を把握・共有するための仕組みも豊富。CRM機能を活用して商談履歴も残せます。
日報管理に特化したツール5選
SFAツールには多数の機能が用意されていますが、各スタッフの業務を明確にマネジメントするだけでも業績向上は見込めます。そこで以下からは、確実な日報管理で業務効率化を図りたい企業に向け、日報管理に特化したツールをご紹介しましょう。

-
料金
月9,500円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
nanotyは、静岡県焼津市に本社を構え、システム開発・web制作事業を展開するIT企業、サンロフトが開発・提供するクラウド型日報システムです。日報機能を主軸にコミュニティ・集計・Google連携など多数の機能を搭載。2006年のリリース以来、2,000社以上が導入するなど実績も充分。スケジュール機能を含む豊富なオプションのほか、独自カスタマイズにも対応しています。
1日単位の「総括」や時間単位の「明細」を登録できる日報機能は、シンプルな登録画面が用意され、モバイルデバイスを活用した自由な日報作成が可能。部署別にテンプレートを登録して活用するのはもちろん、ファイル・写真・YouTube動画を日報に添付できます。明細を活用すれば過去1か月の工数を分析。コミュニティ機能を活用した情報共有の活性化も期待できます。

-
料金
月5,000円/契約 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
BeWorksは、新潟県長岡市に本社を構えるwebサイト制作・システム開発会社、BELLSOFTが開発・提供するSaaS型日報管理グループウェアです。グループウェアでの情報共有・一元管理に加え簡単に使える日報機能や顧客管理も可能な案件管理機能、工数分析機能も盛り込むなど、多機能を誇るグループウェアなのが特徴。簡易的なSFAツールとして利用でき、共有だけではない情報活用を実現できるクラウドツールです。
日報機能は全体報告・個別報告で登録。あらかじめ予定を登録しておけば、自動的に日報のテンプレートが作成されるため、変更のあった箇所を修正するだけで作成完了。要員計画・工程計画も作成できる案件管理機能を、日報に紐付ける管理も可能です。個別報告の作業時間を集計し、案件ごとの労務時間を分析・管理するなど工数管理にも役立てられます。

gamba!
-
料金
年9,800円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
5人
gamba!は、神奈川県横浜市に拠点を構えるgamba社が開発・提供する、社内SNS型日報アプリです。業績アップを目指したい企業経営者のために開発され、1万3,000社以上が登録する実績と、1ユーザー月額980円(税抜)と導入しやすいリーズナブルな料金を実現するのが特徴。SaaS型ならではのモバイルデバイス活用、SNSのタイムラインと同様に時系列で確認できる手軽さで、多くの企業から注目を集めています。
従来の日報で課題になりがちだったポイントを解決する機能を搭載。役職や職種に応じた日報テンプレートを作成できるため、個人による情報のバラツキや報告漏れを防止します。目標を明確にしたKPI管理も実現し、既読表示が可能なほか「いいね」で承認が完了。コメントも添えられるため、日報提出のモチベーション維持とともに情報共有も促進できます。

-
料金
月6,600円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
お問い合わせ
-
最低利用人数
お問い合わせ
未来日報は、東京都世田谷区の本社ほか、宮城県石巻市にオフィスを持つマーケティング・システム開発会社、エクスマートが開発・提供するSaaS型日報ツールです。日報の作成を軸にした顧客管理および、未来へのアプローチを促進する仕組みを持つ日報ツールなのが特徴。20ユーザーまで利用できる「Aプラン」が月額6,600円(税込)と導入のしやすさも魅力です。
日報作成時に、顧客情報および次のスケジュールを入力するのが未来日報の特徴。作成された日報は瞬時に共有され、いいねやコメントで社内のコミュニケーションを活性化できるほか、顧客情報は自動で蓄積して管理されます。次のスケジュールは自動でスケジュール登録されるため、リマインド機能としても活躍。日報を作成するだけで、営業活動の大幅な効率化を期待できます。
日報くん

出典:BPS株式会社 https://nippoukun.bpsinc.jp/
日報くんは、東京都新宿区に本社を構えるアプリケーション・システム開発会社、BPSが開発・提供するクラウド型日報提出・稼働集計システムです。マルチデバイスを活用した簡単日報作成で、スタッフの業務負荷を軽減するとともに、チーム・プロジェクト単位での稼働率を可視化。リソースの配分や成果確認などの経営判断を迅速にするインサイトを提供しています。
日報の作成は非常に簡単で、顧客・プロジェクトを選択、時間と作業内容を入力するだけ。下書き保存や過去の日報を使い回すなど、入力負荷を軽減する仕組みが採用されています。簡単入力ながら分析機能も充実。顧客・案件・チーム・スタッフで稼働を可視化でき、適切な経営判断の材料にできます。顧客向けの作業報告書作成機能が用意されているのもポイント。作成された報告書はExcel形式でのダウンロードも可能です。
まとめ:SFA選びに迷ったらPRONIアイミツへ
製品・サービスのコモディティ化が進み、他社との差別化が難しい現代では、営業力の差が業績に直結しがちです。しかし、飛び込み営業や一部の優秀な営業マンに頼った属人的な活動では、期待したような成果は得られないでしょう。
重要なことは属人化しがちな営業ナレッジを蓄積・共有し、営業部門全体のレベルを底上げしていくことです。そのためには、盲目的にSFAツールを導入するだけではなく、まず、自社が何から取り組むべきかを整理すること。その第一歩として日報を活用した情報収集・共有はおすすめで、SFAツールの日報管理機能をじっくりと見極める必要があります。
しかし、日報機能を搭載したSFAは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、SFA選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったSFAが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!