【2025年最新】Fullfree(フルフリー)の評判
CRM「Fullfree(フルフリー)」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「Fullfree(フルフリー)」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
Fullfree(フルフリー)とは
Fullfree(フルフリー)とは、快適な操作性で自由度の高いカスタマイズができる無料のCRMです。自社オリジナルの顧客管理システムや会員管理システムが作成できます。単純な表の作成から、表同士をリンクする複雑な作業まで幅広く対応。Excelと同等の操作性により、使いやすさを高めている点が強みです。
クラウドサービスのためいつでもどこでも利用でき、パソコン5台まで無料でアクセス可能。同時編集制限機能とアクセス制限機能が搭載されており、複数の社員が利用する場合も予期せぬデータ変更や情報漏れの心配がありません。
カスタマイズは自由自在。自社の業務内容に合わせて仕様を変更することで、独自のシステムを生み出します。操作性の高さと自由自在なカスタマイズができるため、自社に適したCRMが見つからずお悩みの方におすすめです。
主な機能
顧客管理機能や顧客情報の重複データ除外機能、問い合わせ管理機能が装備されており、営業部門で役立つ案件管理機能も搭載されています。また、データのインポートやCTIに対応するなど、無料とは思えないほどの多彩な機能が魅力です。
ポイントは、帳票作成やラベル作成に対応している点。帳票はExcelファイルをテンプレートにすることが可能で、インターネットに掲載されているテンプレートも使用できるため、請求書や領収書、見積書などの作成に便利です。加えて、A-oneおよびコクヨが提供しているラベルにも対応しており、800種類以上におよぶ宛名ラベルや商品ラベルが作成できます。
さらに、フリーメールサービスGmailとの連携機能も有します。システム上でさまざまな業務を進めることができるため、社内全体のデータ管理を一元化し、業務効率を向上したい企業にもおすすめです。
有料版にアップグレードも可能
Fullfreeは、企業情報を登録する必要がない無料のソフトです。ダウンロードだけでなく、最新版へのバージョンアップも無料で実施できます。
一方で、有料版(Fullfree PRO)へのアップグレードも可能。無料版も豊富な機能を搭載していますが、より多くの情報を管理したい場合はアップグレードの検討もおすすめです。
詳しい料金プランが知りたい方はこちらから、詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
Fullfree(フルフリー)の評判と実績
Fullfree最大の特徴は、使いやすさとカスタマイズの自由度の高さです。自社の業務内容に適したシステムが簡単に作成できるため、幅広い業界から高い評価を受けています。Excelと共通の関数をおよそ100種類利用できるなど、Excelの使用経験があればCRM初心者でもスムーズに操作できる点も強みです。
また、CTIに対応しており電話とパソコンの連動ができる点も高評価のポイント。受電の際にリピーターの住所や利用履歴などが表示され、業務の効率化に役立ちます。そのため、リピート率の高いタイプの業種で活用されるケースも多いです。無料のCRMを探している企業や、簡単に自社オリジナルのデータ管理システムを作成したい企業にはFullfreeをおすすめします。