【2025年最新】カスタマイズ性の高いCRMおすすめ5選
CRMを導入することで、顧客情報の管理や共有がしやすくなり、企業活動の効率が上がったとの声が多く上がっています。現在では、企業ごとの仕様に合わせてカスタマイズができるCRMが多くリリースされており、導入する企業も増加傾向です。そこで当記事では、これまでの業務プロセスを変更せずに導入できるカスタマイズ性の高いCRMを紹介します。ぜひ今後のCRM導入に役立ててください。
多機能でおすすめのCRMツールは、別記事「2025年最新おすすめCRM」で解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
- CRMはカスタマイズ性の高さと使い方が重要
- カスタマイズ性の高いCRMの導入メリット
- 【比較表】カスタマイズ性の高いおすすめのCRM
- カスタマイズ性の高いCRMおすすめ5選
- CRMをカスタマイズする際のポイント
- CRMのカスタマイズを最大限活用する方法
- カスタマイズ性の高いCRMまとめ
CRMはカスタマイズ性の高さと使い方が重要
CRMはカスタマイズ性の高さと使い方が重要です。なぜなら、顧客情報の管理形態は企業によってさまざまであること、そしてどのように使うかで効果が変わるからです。
まず、顧客の状態や課題に応じて、提案する内容をカスタマイズすることが、リレーション作りに不可欠なポイントです。カスタマイズ性が低いCRMだと、顧客の状態や課題に対して適切に対応できなくなってしまいます。そのため、顧客のニーズに素早く対応するためにも、CRMは柔軟にカスタマイズできることが大切です。
また、使い方も重要です。CRM自体を目的とするのではなく、あくまで手段として使いましょう。そうしなければ、自社に必要な顧客情報を管理できず、結果としてCRMを導入しても売り上げにつながらないからです。
以上のことから、CRMを導入する際はカスタマイズ性を確認し、そもそもの顧客情報の使い方に注意して使うようにしてください。
カスタマイズ性の高いCRMの導入メリット
顧客の変わり続けるニーズに応えるべく、カスタマイズ性の高いCRMを導入することが有効です。ここからはカスタマイズ性の高いCRMを導入するメリットを解説します。
業務効率化
カスタマイズ性の高いCRMを導入すると、社内の業務プロセスに合わせて、業務を効率良く進めることが可能です。自社の業務プロセスに合わせて、カスタマイズされた機能を使うことができるからです。
例えば、インサイドセールスとフィールドセールスを営業プロセスの一部としている会社がCRMを導入する場合を考えます。インサイドセールスの情報を元に、実際に商談に向かうフィールドセールスは、顧客の潜在ニーズに近い情報を必要とします。
ここで、カスタマイズ性の高いCRMを活用できれば、顧客の潜在ニーズに近い情報を管理するための項目を設定でき、インサイドセールスからフィールドセールスへの情報の受け渡しが効率的になります。
このように、自社の業務を変更せず、それぞれの業務フローに合わせてカスタマイズができると、必要な情報や入出力画面を素早く表示させることができ、業務効率化につながります。
自社の仕様に合わせられる
カスタマイズ性の高いCRMは、自社の仕様に合わせることができます。自社の仕様に合わせられるというのは、自社が過去に取り扱っていた顧客情報の管理形態に合わせて、CRMを使えるということです。
もし、自社の仕様に合わせることができないと、過去の顧客データを使えなくなってしまいます。使うとしても、CRMツールの仕様に合わせて再度ツールに入力する必要が出てきてしまうでしょう。
反対に、カスタマイズ性の高いCRMツールを使うと、この課題を乗り越えられるため、大きなメリットといえます。
データの連携がスムーズに
カスタマイズ性の高いCRMを導入することで、他部署とのデータ連携がスムーズにできます。データ連携が容易になり、情報共有にかかる時間が短縮されてスムーズに業務を行うことができるからです。
また、他部署との情報共有がタイムリーにできるようになることで、自分が所属する部署の情報だけでなく、他部署からの情報を吸い上げて課題解決できます。他部署との情報交換をシームレスにできることで、課題解決までの時間を短縮でき、顧客に更なる価値提供を可能にします。
【比較表】カスタマイズ性の高いおすすめのCRM
ここからはカスタマイズ性の高いおすすめのCRMを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するCRMでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、CRM選びの参考にしてください。
カスタマイズ性の高いCRMおすすめ5選
カスタマイズ性の高いCRMといっても、たくさんのCRMがリリースされているため、選ぶのが困難な方も多いでしょう。そこで、カスタマイズ性の高いCRMのおすすめを厳選して紹介します。
-
料金
月3,000円/1ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
なし
Salesforce Sales Cloudは株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するCRMです。管理業務を自動化して、リードの管理を効果的に行うことができます。また、顧客との関係性や商談の進捗を、時間や場所に囚われることなく確認できます。そのため、商談前の移動中に顧客情報で必要なものを準備し忘れたとしても、慌てずに正確な情報を確認可能です。
さらに、事業規模に応じたプロセスに合わせてCRMのカスタマイズも可能であり、それぞれの事業環境に合わせた柔軟性の高さが人気のポイントとなっています。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
他部署の人と共有しやすいし、資料のアップロードも簡単です。普段、接点のない方からの問い合わせもあり、人脈が広がる。
-
部署、支店間にて社内の営業情報が連携し易い。 日報を提出することでお客様の企業情報等詳細が調べ易い。
-
料金
月1,680円 / ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Zoho CRMは、見込み顧客獲得から商談や受注はもちろん、既存顧客の情報などをカスタマイズしながら管理できるCRMサービスです。また、獲得済みの顧客の情報から、顧客が興味のある商品などの情報も自動的に登録できます。そのため、すでに持っている顧客リストに対して、どのような商品を紹介してより利益を生めるかどうか検討することが可能です。
また、顧客との取引での見積書や請求書も自動作成できたり、ターゲット先を自動抽出してメールを送付できたり、使い方の幅も自由にカスタマイズできます。
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- スマホアプリ(iOS)対応
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- レポートのカスタマイズ設定
-
画面が直感的で、説明書が無くても使えるところが非常に良いです。SFA/CRMを使うのは初めてだっだのですが、特に困ることなく利用することが出来ました。初心者の方にも本当にオススメですね!
-
コストパフォーマンスが高く、カスタマイズも簡単ですので、専門知識が無くても自社に合わせたシステムが実現できます。 ブループリント機能により、ボタンを押せば複数処理が実行できるため利用側の負担を軽くすることもできます。Zoho Flowの活用でCRMの情報を社内のチャットツールにも送ることができます。
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
JUST. SFAは企業内の営業組織のSFA活用をサポートする営業支援サービスです。現在の案件状況確認、過去の営業履歴、見積内容の閲覧等の営業活動に必要な情報をまとめて画面に表示出来ます。そのため、うまく行っている営業の方のデータを閲覧し、自分の営業に活かすことも可能です。
さらに、売上や活動状況の集計、スケジュールをグラフやチャートにさせて、見やすいレイアウトに変えることが出来ます。これにより、情報収集にかける時間の効率化や現場の課題が見えるようになります。
- クラウド(SaaS)
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- ダッシュボード機能
- 名刺管理機能
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- スケジュール管理機能
- 見積書作成機能
- データのインポート機能
-
営業担当の方のサポートもよく、トラブルもない。 直感的に使いやすく、業務効率化が実現できた。
-
慣れているから使いやすい。サポートも充実していますし社内でもヘルプが可能です。特に困ることなく使用できています。
-
料金
8,800円/台 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Fullfreeは自社で顧客管理システムや会員管理システムを独自に作成できます。そのため、自社特有で必要な顧客情報も容易に管理可能です。
ダウンロード、独自のカスタマイズ、クラウド上での共有が無料なのでコストを抑えることが出来ます。
また、ネット上で公開されている無料のエクセルから、請求書、領収書、見積書などの帳票が作成できます。さらに、サービスと電話を連動させて、電話が鳴った際に顧客情報を表示する機能などもあるため、カスタマーサポートの面でも期待できます。
- クラウド(SaaS)
- 顧客管理機能
- 問い合わせ管理機能
- 顧客情報の重複データ除外機能
- 案件管理機能
- データのインポート機能
- メールサポートあり
- 通信の暗号化
- ダッシュボードのカスタマイズ対応
- タブレット対応
-
料金
月20,000円~ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
F-RevoCRMは社内連携を円滑にして、情報収集の改善と顧客目線に合わせた営業を行えます。
情報共有で営業の予定や進捗を簡単に把握が出来るので、報告書作成の必要がなくなり、作業効率を上げることができます。
また、顧客情報を一括管理できるので、顧客のニーズを簡単に把握できて、営業効率が上がります。管理画面もノーコードでカスタマイズできるので、指標に合わせた最適化を行うこともできます。
- クラウド(SaaS)
- オンプレミス(パッケージ)
- 顧客管理機能
- 見込み顧客の管理機能
- メール一斉配信
- 問い合わせ管理機能
- ダッシュボード機能
- リードのタグ設定
- 企業情報の自動取得機能
- 案件管理機能
CRMをカスタマイズする際のポイント
CRMをカスタマイズして使うことができれば、更なる売上貢献や業務効率化を期待することができます。しかし、カスタマイズする際にも気をつけるべき項目がいくつかあるので、ポイントを絞って解説していきます。
コスト面
CRMのカスタマイズには、人件費や外注費などの追加のコストがかかります。しかし、かけたコストに対して、費用の方が上回ってしまっては本末転倒です。
自社の利益を最大化させるためにCRMを導入するので、導入コストを回収できるのか、導入したことでどの程度利益が見込めるのかを計算する必要があります。
CRMはカスタマイズの要件によって開発コストが重くなります。特に開発が重く長期化しそうなカスタマイズが行われる場合は、CRM導入のためにコスト面が適切なのか確認してみましょう。
開発面
CRMを開発する時に自社以外に依頼をするのであれば、導入後の仕様変更や保守メンテナンスも検討するべきです。CRMは導入直後だけでなく、その後の運用も大切だからです。
特に開発面においては、一度入れた機能を削ったり、追加で機能が必要となった場合に、都度時間と費用がかかってしまいます。エンジニアの人件費はもちろんのこと、プロジェクトを円滑に進めるマネジメントの人件費や、メンバーを管理するコストなど様々なものがかかってしまいます。
そのため、機能開発を行う前に今後の拡張性を含めたディレクション及び、エンジニアとの打ち合わせも行なっておきましょう。
他ツールとの連携面
他ツールと連携がしやすいかどうかも、CRMをカスタマイズする上で重要なポイントです。CRMのシステムだけでなく、他のツールを使用して業務を行っていることが多いかと思います。他のツールとの連携ができれば、更なる業務効率化につながります。
また、最近ではAPIで簡単に連携できるツールも多くなってきています。新たに一から開発をするよりも、API連携を行う方が費用も安く済むケースも多いので、今使っているCRMと連携できるAPIも確かめておきましょう。
CRMのカスタマイズを最大限活用する方法
CRMのカスタマイズを最大限に活用するためには、導入前の準備がとても大切です。ここからは、CRMのカスタマイズを最大限活用するための方法を詳しく解説していきます。
社員が使いこなせるか
カスタマイズ性の高いCRMを最大限活用するためには、実際に働く社員がCRMを使いこなせるかどうかが大切です。実際にCRMを運用するのは社員であり、社員が使いこなせないとCRMを導入する意味がありません。
CRMを便利にしようとするあまり、社員の意見を取り入れずにカスタマイズを行い、社内で使われないツールになってしまうというケースも起こり得ます。実際に使う社員にとって使いやすいものなのかどうかが何より大切です。
そのため、CRMのカスタマイズをするときには、社員に現状のシステムの課題をヒアリングしてシステムを導入する必要があります。社員がCRMを上手く使いこなせるようにカスタマイズをして、業務効率を上げていきましょう。
導入テストを行う
カスタマイズをしたCRMを導入する前に導入テストを行いましょう。導入テストを行うことでカスタマイズしたCRMのエラーの確認だけでなく、使用感を確認できます。
また、CRMの改善点を確認できるだけでなく、新たな課題を見つけることができます。特にCRMを自社仕様にカスタマイズしているのであれば、導入テストで課題を見つけておくことで、本番のリリースに影響を出さずに済みます。
反対に、導入テストを実施せずにカスタマイズされたCRMを運用すると、運用開始初日からエラーが発生してしまう可能性もあります。せっかくCRMを導入して顧客管理や業務効率化を進めていこうとしていたにもかかわらず、導入に際したトラブル対応に追われて、結局は導入コストとトラブル対応への時間を取られただけになってしまったら、元も子もありません。
以上のことから、CRM導入の際には必ず導入テストを行いましょう。
カスタマイズ性の高いCRMまとめ
今回の記事ではカスタマイズ性の高いCRMを解説しました。カスタマイズ性の高いCRMは業務効率をアップすることが可能です。また、CRMをカスタマイズすることで、担当者はよりマーケティング活動を効率的に進められます。
また、CRMのカスタマイズを考える際には、従業員の現場の声を取り入れることが大切です。最大限の成果を生むためにも、現場の意見を取り入れ、最適なカスタマイズを行いましょう。
カスタマイズ性の高いCRMを活用することで、業務効率が上がり、売上向上も見込めます。ぜひ、PRONIアイミツを活用してカスタマイズ性の高いCRMを探してみてください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!