リードナーチャリングとは?CRMの活用で成約率を高める方法も解説
リード獲得後、成約までの“育成”が重要視される今、「リードナーチャリング」という言葉をよく耳にするようになりました。ナーチャリングは、見込み顧客一人ひとりと信頼関係を築き、購買意欲を高めて成約につなげる活動です。よく混同されますが、顧客管理(CRM)はすべての顧客情報を一元管理して関係を維持する仕組み、ナーチャリングはリードの育成に特化したアプローチです。
最近はCRMなどのツールを活用し、ナーチャリングで成約率を高める企業も増加中です。本記事では両者の違いと、CRMを活用したリードナーチャリングの実践ポイントをわかりやすく解説します。
- CRMとナーチャリングの違い
- ナーチャリングを行うメリット
- CRMでナーチャリングを行う方法
- 【比較表】ナーチャリングに活用できるCRMツール
- ナーチャリングにおすすめのCRMツール9選
- まとめ:顧客一人ひとりに寄り添うリード育成を始めよう

CRMとナーチャリングの違い
ビジネスにおいて顧客との関係性を強化し、売上や成長を目指すために「CRM」と「ナーチャリング」は重要なキーワード。一見似ているように感じられますが、それぞれ役割や目的が異なり、正しく理解し使い分けることが成果を上げるポイントとなります。まずは両者の違いを明確にし、CRMとナーチャリングの基本を押さえましょう。
比較項目 | CRM | ナーチャリング |
---|---|---|
主な対象 | 既存顧客・全顧客 | 見込み顧客(リード) |
目的 | 顧客情報の一元管理と関係強化 | 見込み客の育成と成約促進 |
活動内容 | 情報管理・共有・対応履歴 | メール配信・コンテンツ提供 |
フォーカス | 関係全体の維持・強化 | 成約までの育成プロセス |
CRMとは
CRMとは「顧客関係管理」を意味し、企業が顧客情報や取引履歴、問い合わせ内容などを一元管理するための仕組みやシステムです。顧客ごとのニーズを正確に把握し、最適な提案や対応を行うことで、満足度向上やリピート率の増加を目指します。営業やマーケティング、カスタマーサポートなどの部門で情報を共有できるため、業務の効率化や戦略的な施策立案が可能です。メール配信やキャンペーン管理など多様な機能も備えており、企業と顧客の関係強化に役立ちます。
ナーチャリングとは
ナーチャリングとは「見込み顧客育成」とも呼ばれ、まだ購入や契約に至っていないリード(潜在顧客)を段階的に教育し、購買意欲を高めて成約へ導くマーケティング活動です。主な手法にはメールマガジンやセミナー、ウェビナー、コンテンツ提供などがあり、顧客の関心や疑問を解消しながら購買準備を促します。 ナーチャリングでは、購入を検討する前の段階から顧客との関係づくりや信頼構築に力を入れます。CRMが顧客情報の一元管理を通じて関係全般を支えるのに対し、ナーチャリングは「リードを顧客へ育てるプロセス」に特化した活動です。
ナーチャリングを行うメリット
ナーチャリングを実施すると、単なるリード獲得だけでは得られないさまざまな効果が期待できます。ここでは、ナーチャリングによって企業が得られる主なメリットを解説します。
- 顧客との関係構築と信頼獲得ができる
- 購買意欲の高い見込み顧客を効率的に育成できる
- マーケティングと営業の連携が強化される
- 顧客獲得コスト(CAC)の削減につながる
顧客との関係構築と信頼獲得ができる
ナーチャリングを通じて顧客に定期的かつ有益な情報を届けることで、企業と顧客の間に信頼関係が生まれます。顧客は自社の製品やサービスに関する知識を深め、安心して購買判断を下せるようになる点もメリットです。特に競合他社が多い市場では、信頼を積み重ねることで、選ばれる存在へと成長できます。
購買意欲の高い見込み顧客を効率的に育成できる
ナーチャリングでは、リードを一括で扱うのではなく、一人ひとりの興味や状況に応じて最適な情報やタイミングでアプローチできます。購買意欲の高い見込み顧客を効率的に育てられるため、成約率の向上にもつながります。営業チームは無駄なアプローチを減らし、成約率の向上が期待できます。
マーケティングと営業の連携が強化される
ナーチャリング活動では、マーケティング部門がリードの育成を担当し、購買意欲が高まったリードを営業に引き渡す役割を担います。営業とマーケティングの連携が強まることで、双方の業務効率も向上します。また、顧客に対して一貫したメッセージを届けやすくなり、ブランドイメージの向上にもつながります。
顧客獲得コスト(CAC)の削減につながる
見込み顧客の育成を行うことで、成約までのリードタイムが短縮され、効率的に顧客を獲得できます。広告費用などの顧客獲得コストも抑えやすくなり、ROI(投資利益率)の改善につながる点も大きなメリットです。
CRMでナーチャリングを行う方法
CRM(顧客関係管理)システムは、ナーチャリングを効率的かつ効果的に実施するうえで非常に強力なツールです。顧客のデータ管理からコミュニケーションの自動化、効果測定まで一元的に行えるため、営業・マーケティングの連携もスムーズになります。ここでは、CRMを活用したナーチャリングの具体的な方法を段階的に説明します。
1. リード情報の一元管理とセグメント化
まずCRMにリード(見込み顧客)の情報を集約します。基本情報(氏名・連絡先)だけでなく、過去の問い合わせ履歴やWebサイトの閲覧履歴、イベント参加履歴など、顧客の行動データも可能な限り取り込みましょう。CRMのセグメント機能を使い、「興味関心」「購買意欲」「業種」「地域」などの条件でリードを細かく分類します。顧客の状態や属性に合わせてパーソナライズしたアプローチを実施できるようになります。
2. パーソナライズされたコンテンツ配信
セグメントごとに適した情報やコンテンツを、メールやSMS、LINEなどのチャネルを通じて配信します。例えば、サービスに興味を持った初期段階のリードには商品説明や導入事例を、購入検討段階のリードにはキャンペーン情報や見積もり案内など、各段階に合わせた内容を提供します。
CRMの自動配信機能(マーケティングオートメーション)を活用すれば、配信スケジュールやトリガー(特定の行動や期間経過)に応じて自動でメッセージを送信できます。効率的かつタイムリーなコミュニケーションの実現が可能になります。
3. 顧客の反応をリアルタイムでトラッキング
メールの開封率やリンクのクリック率、Webサイトの閲覧行動など、顧客の反応をCRM上でリアルタイムに追跡します。どのコンテンツに興味を持ったか、どのタイミングで問い合わせがあったかなどの情報は、ナーチャリングの次の施策を決める上で重要です。このデータをもとに、さらに効果的なコンテンツの改善や、フォローアップの強化が行えます。
4. 営業チームへの効果的なリード引き渡し
顧客の興味関心や購買意欲が一定以上に高まったリードは、CRMのスコアリング機能などで自動的に判別し、営業チームに引き渡します。営業担当者は成約可能性の高いリードに集中してアプローチでき、効率的な営業活動によって成約率の向上も見込めます。また、営業チームはCRM上でリードの過去の行動履歴や接触履歴を把握できるため、効率的かつ効果的な商談を進められます。
5. 効果測定とPDCAサイクルの実施
CRMはナーチャリング施策の効果を測定するためのレポートや分析機能も備えています。メール配信の開封率やクリック率、リードの成約率などを定期的に確認し、成功ポイントや改善点を洗い出しましょう。得たデータをもとに施策を改善し、継続的にPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを回すことで、ナーチャリングの効果を最大化します。
【比較表】ナーチャリングに活用できるCRMツール
ナーチャリング施策におすすめのCRMツールを厳選してご紹介します。料金プラン、機能の充実度、そして導入実績数を比較しているため、自社にぴったりのツール選びに役立ちます。
料金
月1,680円 / ユーザー
初期費用 要問合せ
(他4プラン)
|
料金
月6,000円
初期費用 要問合せ
(他3プラン)
|
料金
月27,500円/5ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月20,000円~
初期費用 118,000円 |
料金
月29,800円~
初期費用 要問合せ |
料金
月50,000円~
初期費用 0円
(他1プラン)
|
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
リードナーチャリング機能
営業データの分析機能
ダッシュボード機能
メール一斉配信
リードのタグ設定
|
導入実績社数 世界25万社以上 |
導入実績社数 200社 |
導入実績社数 3,700社以上 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 850社 |
導入実績社数 1,000社 |
導入実績社数 800社 |
導入実績社数 600社以上(2023年5月) |
導入実績社数 情報なし |

世界25万社以上が導入しており、初期費用無料、無料プランありと圧倒的な低コストを実現しています。

無料トライアルや無料プランもあり、スタータープランは2ユーザー月額2,400円~(税抜)。リード管理やリードナーチャリング機能も強みで、見込み客の情報一元管理、カスタムスコアリング、セグメントごとのパーソナライズ施策などを自動化。効率的なリード獲得から育成までをサポートし、費用対効果や現場定着のしやすさも魅力です。

誰でも直感的に使える画面やスマホアプリ対応、アクション管理やコメント、レポート機能で営業活動を見える化し、「営業の属人化」も解消。加えて、行動履歴や進捗管理、AIによる受注確度予測により、顧客ごとの最適なタイミングでのフォローや継続的な接点構築をサポートし、ナーチャリング活動の抜け漏れも防げます。
多様なクラウドツール連携やナレッジ共有も強み。5人まで月額27,500円(税抜)から、無料トライアルも利用可能です。

業種・業態を問わずマーケティング活動に必要なあらゆるコミュニケーション活動をサポートし、「戦略的なマーケティング活動」に変えるサービスです。

カゴ落ちメールやクロスセル・リピート促進施策も簡単に自動化でき、リードナーチャリングやLTV最大化に最適なツールです。専任サポートやECシステム連携も充実しており、月額50,000円(税抜)から導入可能。2週間の無料トライアルもあります。

セグメント別アプローチやTODOアラート機能で継続的なフォローも抜けなく実現できます。オプションも充実しており、starterプランは5IDで月額30,000円〜、無料デモも利用できます。
セグメント分けやカスタマージャーニー設計、RFM・LTV分析など、多彩な分析機能を標準搭載し、顧客一人ひとりの行動や興味に合わせて最適なアプローチが可能です。
メールやLINE、SMS、WEB接客など複数チャネルでのステップ配信やシナリオ自動化にも対応し、リードナーチャリングを効果的に実践できる点がメリットです。

マーケティングオートメーションやシナリオテンプレート、マルチチャネル配信、ウェブチャットなど多彩な機能を備え、リードごとの関心や状態に応じて自動的に育成・フォローが可能です。A/BテストやBI分析で効果測定・改善も実施でき、効率的なリードナーチャリングをサポートします。費用は個別見積もり制です。

Web行動分析やスコアリング、HOT通知、メール配信機能も搭載し、リードの行動や関心度に応じた最適なタイミングでのフォローやパーソナライズした施策を実現。営業・マーケティングの連携、タスク管理や効果測定も容易で、成約につながるリードナーチャリングを効率的に進めたい企業におすすめです。トライアル版も用意されています。
各種おすすめサービスについては次の章で詳しく紹介します。
ナーチャリングにおすすめのCRMツール9選
ナーチャリングを効果的に行うには、適切なCRMツールの選択が欠かせません。ここでは、料金や機能、導入実績を基に厳選したおすすめのCRMツール9選をご紹介します。自社のニーズに合ったツール選びの参考にしてください。
- Zoho CRM
- Hubspot
- Mazrica Sales
- Synergy!
- うちでのこづち
- クラウドサービスサスケ
- Customer Rings
- KARTE
- ホットプロファイル

Zoho CRMは、顧客の連絡先などの基本情報、商談履歴や提案書など関連情報に至るまで全て一元管理できるCRMです。営業プロセスの可視化・業務効率化を実現。モバイルアプリを使えば外出先からもアクセス可能です。
世界25万社以上が導入しており、初期費用無料、無料プランありと圧倒的な低コストを実現しています。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

HubSpot
HubSpotはHubSpot Japan株式会社が提供する、顧客管理や営業支援、マーケティング、コンテンツ管理を1つに集約したCRMプラットフォームです。直感的なダッシュボードで営業パイプラインやチーム活動を可視化でき、GmailやSlack、Shopifyなど外部連携も充実しています。
無料トライアルや無料プランもあり、スタータープランは2ユーザー月額2,400円~(税抜)。リード管理やリードナーチャリング機能も強みで、見込み客の情報一元管理、カスタムスコアリング、セグメントごとのパーソナライズ施策などを自動化。効率的なリード獲得から育成までをサポートし、費用対効果や現場定着のしやすさも魅力です。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

Mazrica Salesは株式会社マツリカが提供する、現場主導のクラウド型SFA/CRMです。自動入力やAI活用で営業成果とビジネス成長を支援します。
誰でも直感的に使える画面やスマホアプリ対応、アクション管理やコメント、レポート機能で営業活動を見える化し、「営業の属人化」も解消。加えて、行動履歴や進捗管理、AIによる受注確度予測により、顧客ごとの最適なタイミングでのフォローや継続的な接点構築をサポートし、ナーチャリング活動の抜け漏れも防げます。
多様なクラウドツール連携やナレッジ共有も強み。5人まで月額27,500円(税抜)から、無料トライアルも利用可能です。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

Synergy!
Synergy!は、Webを通じたお客様とのさまざまなコミュニケーションを支援するクラウド型のCRMサービスです。各種受付フォームの作成から、メルマガ・メール対応管理など、メールを通じたお客様とのコミュニケーション、Webアンケートや携帯サイトまで、すべてを一つのアプリケーションから行うことができます。
業種・業態を問わずマーケティング活動に必要なあらゆるコミュニケーション活動をサポートし、「戦略的なマーケティング活動」に変えるサービスです。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

うちでのこづち
うちでのこづちは、株式会社E-Grantが提供するEC特化型CRMです。顧客データの分析、施策実行、効果検証を一元管理できるのが特徴で、RFM・CPM分析や転換率・継続率分析、LTV計測、エモーション分析など多彩なデータ分析機能を搭載。分析結果を活用し、メールやLINE、DM、SMS、ディスプレイ広告など複数チャネルで顧客ごとに最適な自動フォローやシナリオ配信を実現します。
カゴ落ちメールやクロスセル・リピート促進施策も簡単に自動化でき、リードナーチャリングやLTV最大化に最適なツールです。専任サポートやECシステム連携も充実しており、月額50,000円(税抜)から導入可能。2週間の無料トライアルもあります。
主な機能

クラウドサービスサスケは、株式会社インターパークが提供するCRMで、インサイドセールスや見込み顧客の育成に強みがあります。リードの属性や興味に応じたリストを自動作成でき、CTI電話や着信ポップアップ、通話録音機能を標準搭載。Web行動データやメール反応をもとにしたスコアリングや、顧客ごとのタイミングに合わせた自動メール・ステップメール配信も可能です。
セグメント別アプローチやTODOアラート機能で継続的なフォローも抜けなく実現できます。オプションも充実しており、starterプランは5IDで月額30,000円〜、無料デモも利用できます。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能
Customer Rings
Customer Rings(カスタマーリングス)は、株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供するCRMで、ノーコードで顧客データの統合・抽出・加工・分析・施策実行まで一括管理できます。
セグメント分けやカスタマージャーニー設計、RFM・LTV分析など、多彩な分析機能を標準搭載し、顧客一人ひとりの行動や興味に合わせて最適なアプローチが可能です。
メールやLINE、SMS、WEB接客など複数チャネルでのステップ配信やシナリオ自動化にも対応し、リードナーチャリングを効果的に実践できる点がメリットです。
主な機能

KARTE
KARTEは株式会社プレイドが提供するCRMで、リアルタイム解析やユーザーごとの行動データ収集・分析が特長です。Webサイト訪問者の行動や属性を細かく把握し、セグメントごとに最適なタイミングやチャネルでパーソナライズした施策を展開できます。
マーケティングオートメーションやシナリオテンプレート、マルチチャネル配信、ウェブチャットなど多彩な機能を備え、リードごとの関心や状態に応じて自動的に育成・フォローが可能です。A/BテストやBI分析で効果測定・改善も実施でき、効率的なリードナーチャリングをサポートします。費用は個別見積もり制です。
主な機能

ホットプロファイルは、株式会社ハンモックが提供する名刺管理・営業支援・顧客管理を一体化したCRMです。名刺データやWebフォームから得たリード情報を自動で集約・名寄せし、企業属性情報や興味関心、接点履歴まで1画面で確認できます。
Web行動分析やスコアリング、HOT通知、メール配信機能も搭載し、リードの行動や関心度に応じた最適なタイミングでのフォローやパーソナライズした施策を実現。営業・マーケティングの連携、タスク管理や効果測定も容易で、成約につながるリードナーチャリングを効率的に進めたい企業におすすめです。トライアル版も用意されています。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能
まとめ:顧客一人ひとりに寄り添うリード育成を始めよう
顧客一人ひとりに寄り添ったリード育成は、成約率の向上や長期的な関係構築につながります。CRMを活用することで、リードの属性や行動データをもとに、最適なタイミングや内容でアプローチが可能です。画一的な対応ではなく、興味や購買意欲に応じて情報を届けることで、顧客の信頼を得やすくなり、競合との差別化にも役立ちます。これからはデータを活かし、よりパーソナルなナーチャリングを実践していきましょう。
しかし、CRMツールは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、CRMツール選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったCRMツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!