【2023年最新】シフト管理がおすすめの勤怠管理システム14選|アルバイト管理にも使える
アルバイトやパートの勤怠管理において欠かせないシフト管理。固定シフト制の場合は手間を省けますが、シフト申告制の場合は、シフト作成だけでも非常に手間がかかります。勤務時間に不正が発生していないか、サービス残業はないかなど、注意すべき点は少なくないでしょう。
そこで今回は、発注業者比較サービス「PRONIアイミツ」が、おすすめの勤怠管理システムを厳選!シフト管理でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

PRONIコンシェルジュ 真鍋
SaaSツールをお探しの方に、SaaS探しのプロである私たちコンシェルジュがアドバイスします!ツール選びのポイントも解説していますので、ぜひご覧ください。
- 1.シフト管理はどんなツールで可能か?
- 2.シフト管理ができるサービスを導入するメリット3つ
- 3.シフト管理ができるサービスの選び方のポイント3つ
- 4.【比較】シフト管理におすすめサービス
- 5.シフト管理が可能なおすすめサービス7選
- 6.無料トライアル・プランがあるシフト管理におすすめサービス3選
- 7.【比較】勤怠管理と連携が可能なサービス
- 8.勤怠管理や連携が可能なサービス3選
- 9.Excelで出力可能なシフト管理でおすすめサービス2選
- 10.【まとめ】シフト管理向け勤怠管理システム選びでお悩みの方はアイミツへ

1.シフト管理はどんなツールで可能か?
今現在、エクセルを用いてシフトを管理しているという企業も多いでしょう。それでは、エクセルを用いる場合と勤怠管理システムを用いてシフト管理を行う場合とではどのように異なるのでしょうか。
1-1.勤怠管理システムで行う
勤怠管理システムを用いてシフト管理を行うとなると、わざわざシフト表のフォーマットを作成する必要もなく、残業や休日の申請・管理も簡単に行えるなど、勤怠管理業務を大幅に効率化することができます。
システム化することによって人の手で作業する部分が減るため、シフト管理におけるミスが大幅に削減されるでしょう。複数店舗を展開しており、勤怠やシフトについてまとめて管理したいという場合も、勤怠管理システムを導入していれば何も問題ありません。
1-2.Excelで行う
エクセルを用いてシフト管理を行う場合は、エクセルのシートにシフト表を入力していくだけでも問題ありませんが、エクセルの関数や演算式を活用しながら表を作成すると、より本格的なシフト管理を行うことができます。
関数や演算式を活用することによって、日付や曜日の入力を簡素化できるほか、従業員の過不足や勤務時間の計算なども気軽に把握することができるでしょう。しかし、エクセルに関する知識が必要となるほか、シフト表の作成にどうしても時間がかかってしまい、ミスが発生することも少なくありません。紙に手書きでシフト管理を行なっている場合と比べれば効率化できていますが、最適な方法であるとは言いづらいでしょう。
1-3.シフト管理システムを行う
シフト管理システムを活用するのもおすすめです。シフト管理システムならばシフトの自動作成機能が搭載されているサービスもあり、従業員の勤務形態に合わせたシフトを自動作成してくれます。また、シフト申請はスマートフォンに対応できるシステムが多いため、希望シフト集計の効率化も可能です。
ITツールになれていない従業員にも使いやすいUI/UXデザインで設計されているサービスも多いため、幅広い世代が働いている現場でも導入がしやすいのも特徴でしょう。
また、勤怠管理システム機能搭載型や外部の勤怠管理システムと連携ができるサービスもあり、勤怠管理とシフト管理を同じシステム内で完結することもできます。
2.シフト管理ができるサービスを導入するメリット3つ
シフト管理におすすめの勤怠管理システムをご紹介する前に、勤怠管理システムを導入するメリットをチェックしましょう。
2-1.シフト作成や調整の手間を削減できる
シフト管理の課題として挙げられるのが、シフト作成や調整に非常に時間がかかることでしょう。例えば、シフト提出をメールで行なっている場合、提出してもらった情報をExcelなどに入力し、人員の過不足があれば調整を依頼するなど、シフトの完成までに手間がかかります。
シフト管理を行える勤怠管理システムを導入しておけば、スマートフォンなどから気軽にシフトを申請でき、シフト表作成も自動で行われるため、大幅な業務効率化を実現できるでしょう。
2-2.情報共有がスムーズにできる
シフト管理のできる勤怠管理システムは、複数の拠点を展開している企業にも非常に役立ちます。自店舗だけでなく複数店舗をまとめて管理できるため、「自店舗の従業員が多店舗に出勤しているか知りたい」という場合や、シフト管理を各店舗ではなく本社で取りまとめて行いたい場合にも最適でしょう。
メールや電話を利用しなくても、システム上で従業員とやりとりできるのも、非常に便利なポイントでしょう。
2-3.適切な人材配置ができる
平日と土日祝日、ピークタイムとアイドルタイムなど、条件や時間帯ごとに必要な人員や、従業員の能力面なども登録しておけば、データをもとに自動でシフト作成が可能です。
もし、自動で作成されたシフト表でどうしても人数が少ない場合は、システム上で協力要請を通知することも可能。適切な人材配置のために割かれていた時間をカットできるため、より本業に集中できます。
勤怠管理システム導入をご検討中の方は、まず無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気の勤怠管理システムの一括見積もりが可能です。勤怠管理システム選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
勤怠管理システム選びでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
3.シフト管理ができるサービスの選び方のポイント3つ
シフト管理ができる勤怠管理システムを選ぶ際、注意しておきたいポイントをご紹介します。
3-1.勤務体系に合った管理ができるか
毎月1回シフトを提出してもらう場合もあれば、2週間に1回、週に1回など、それぞれの会社・店舗によってシフト管理のルールはさまざま。また、シフト制以外の勤怠管理もあわせて行いたい場合、固定スケジュールの管理も必要です。
勤怠管理システムを導入する際には、アルバイトやパートだけでなく、さまざまな勤務体系に対応したシフト管理・勤怠管理を行えるシステムを選びましょう。
3-2.導入済のシステムと連携可能か
勤怠管理システムを導入する際は、既存システムと連携できるのかもチェックしておきましょう。すでに導入している場合には、シフト管理システムのみ追加で導入するのか、シフト管理機能つきの勤怠管理システムに変更するのかも整理しなければなりません。
オンプレミス型だけでなく、クラウド型も外部システムと連携できるものが増えています。初期費用を抑えながら気軽に導入できるため、ハードルの低さや費用面を考慮するならクラウド型がおすすめでしょう。
3-3.シフトを提出する側も使いやすいか
勤怠管理システムを選定する場合は、シフトを簡単に作成できるのか・給与計算機能とも連携できるのかなど、管理者側の視点でシステムを選びがちです。従業員にとって使いやすいのかも、しっかり考慮しましょう。
勤怠管理システムを導入しても、申請方法がわかりづらい・打刻修正のやり方が難しいなど使いづらさを感じると、申請ミスや打刻ミスにも繋がり、結局手間が減らないこともあるかもしれません。申請者・管理者ともに使いやすい勤怠管理システムを選びましょう。
4.【比較】シフト管理におすすめサービス
ここからはシフト管理におすすめの勤怠管理システムを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介する勤怠管理システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、勤怠管理システム選びの参考にしてください。
5.シフト管理が可能なおすすめサービス7選
ここからは、パートやアルバイトのシフト管理にもおすすめな勤怠管理システムをご紹介します。

「AKASHI」は、ソニービズネットワークスが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。パソコンだけでなくiPadやスマートフォンなど、さまざまなデバイスで打刻を行えるほか、リモートでも状況確認できるテレワーク機能なども搭載。法改正やそれぞれの就業ルールにのっとり、適切に勤怠管理を行うことができます。
シフト管理機能も搭載されており、日次・週次でシフトを作成。従業員が持つ資格やスキルなどをシステムに登録しておけば、必ず1人は資格取得者がいるよう配慮しシフトを組むこともできます。休日が少なすぎる、連続してシフトに入りすぎているなどのミスがあれば、アラートを表示させることも可能です。直感的でわかりやすいデザインのため、これまでExcelや紙などでシフト管理していた企業でもスムーズに使用できるでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 設定が簡単で使いやすい。 シンプルで見やすい。 チャットで質問が可能。 残業時間の管理が楽。 給与計算しやすく、不満なし。
- 使い初めは皆さん戸惑いますが特にトラブルもなくスムーズに作業できています。 こちらを使いはじめてから作業効率が上がり助かっています。
マネーフォワード クラウド勤怠
「マネーフォワード クラウド勤怠」は、マネーフォワード社が提供している勤怠管理システムです。クラウド型勤怠システムのため、法改正時など自動でバージョンアップするだけでなく、複数拠点の一元管理も可能。マルチデバイス対応で、インターネット環境さえあればパソコンやタブレット、スマートフォンなどデバイスを問わず使用できます。
シフト制や裁量労働制、フレックスタイム制や1ヶ月単位変形労働時間制など、さまざまな勤務体系に対応するほか、シフト管理機能も搭載。同シリーズ「マネーフォワード クラウド給与」との連携も可能です。わかりやすいデザインで直感的に操作できるため、システムの導入に不安がある場合も心配いりません。導入サポートやマニュアルなどが完備されているのが心強いポイントでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 英語
- 申請のモバイルデバイス対応
- GUIが他に比べて分かり易く直感的である事。例えば、入力する場合は日時毎に入力できる。また管理者として休日や勤務体系の設定を複数用意でき集計時に大幅な工数削減ができた。
- 労働者個人の詳細の勤務態度等が即座に分かるので非常に安心が出来る。信頼出来るシステム。いちから操作方法を学ばなくても誰でも使用しやすい。万全なセキュリティで何があっても現場まで急行してくれるアフターサービスも気に入っている。

「バイバイ タイムカード」は、ネオレックスが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。幅広い業界での導入実績を誇り、イケア・ジャパンや西武グループ、日本郵政の旅行事業・かんぽの宿、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)などでも利用されています。
さまざまな打刻方法に対応しているのが特徴。パソコンやスマートフォン、タブレットからの打刻だけでなく、QRコードやICカード、指静脈のほか、写真撮影や手書きサインなどの関連機能も搭載。不正打刻を防ぎたい企業にとって非常に心強いでしょう。シフト管理においては、時刻を細かく定めることのできる「時刻型」と、早番や遅番などの条件でシフトを定める「パターン型」の2つの方法で管理が可能。人件費予算を確認しながら、シフト作成も行うことができます。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 編集は手間取ることもあるが、それについての履歴も残るし、打刻だけならICチップを読み取らせるだけなので利便性は高いと思う。
- 保全と言う立場の仕事では、突発的なトラブルに対応した残業が発生する事があるが、それに対応していないと思われる。あらかじめ申請された残業は、残業時間が反映されるが突発の場合、正確な残業時間が反映されないことがある。

「follow(Smart Touch版)」は、NTTコムウェアが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。パソコンやスマートフォンをはじめ、ICカードでも気軽に打刻できるほか、休暇申請や出張申請などもスマートフォンから簡単に行えます。
シフト管理機能も搭載されており、パソコンが苦手でも楽々管理できるシンプルさが魅力。幅広い勤務形態に対応する複雑なシフト表も、マウス操作のみで簡単に作成できます。日にちごとに何人必要なのか表示されるため、人員調整もスムーズに行えるでしょう。給与ソフトとの連携や「駅すぱあと」との連携など、外部サービス連携に強いのも魅力。アルバイト・パートのシフト管理や勤怠管理、給与計算などをまとめて行いたい場合にピッタリでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- メールサポートあり
- 申請のモバイルデバイス対応
- シフトの作成機能
- 有給休暇の自動付与機能
- 給与計算ソフト用のデータ出力機能

「Tomas」は、蓼科情報が提供している勤怠管理システムです。ASP型の「Tomasクラウド」、サーバ型の「Tomasオンプレミス」のほか、より気軽に使うことのできる「Tomas lite」から選ぶことができ、さまざまなニーズに応えています。
おすすめは、クラウドサービスで気軽に導入できる一方、オンプレミスと同等の機能を搭載している「Tomasクラウド」。パソコンやスマートフォン、タブレットなどからのweb打刻はもちろん、紙タイプのネットワーク型タイムレコーダーをそのまま用いたり、静脈認証型で不正を防ぐこともできます。アルバイトやパートの固定シフト・自由シフト・早番や遅番の交代勤務などに対応してシフトを作成。「応援機能」も搭載されているため、他店舗からヘルプスタッフを呼んだ際にも管理が簡単です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり

「勤革時(きんかくじ)」は、日本電気(NEC)が提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。リーズナブルさが特徴で、1人あたり月額300円(税抜)で利用可能。アルバイトやパートの人数が多く、勤怠管理システムの費用をなるべく抑えたい企業にピッタリでしょう。
スマートフォンや携帯などモバイル端末からの打刻だけでなく、パソコンやICカード、顔認証や生体認証など、さまざまな打刻方法が用意されているのもポイント。シフト管理では、ある程度固定されたシフトのスケジュールパターンも作成可能。フレックス勤務や、固定の休憩時間なども加味したパターンを作成できます。さらに、日本語だけでなく英語表示にも対応しているため、外国人の従業員が多い企業にも最適でしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり

「Touch On Time(タッチオンタイム)」は、デジジャパンが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。豊富な導入実績が魅力で、これまでの導入企業数は4万2000社以上。利用しているユーザー数は165万ユーザーにものぼります。
タイムレコーダーの多彩なラインナップが最大の特徴。指ハイブリッド認証やICカード認証、指静脈認証などのほか、人気を集めているのは「タッチオンタイムレコーダーAnd.」です。Touch On Time独自のタイムレコーダーで、有線・無線を問わずオフラインでも使用できるほか、指紋認証・ICカード・パスワードの3つの打刻方法を利用できます。シフトの作成・管理機能も搭載されており、アルバイトやパートなどの勤務形態のみならず、フレックス勤務や変形労働時間制にも対応。作成したシフトはExcelで出力が可能なため、Excelでのデータ共有や紙ベースでの掲示も安心でしょう
ヘルプを呼ぶ際も、ヘルプ勤務機能で実労働時間を管理できます。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 弊社で利用している勤怠管理システムは、誰にでもわかりやすく使いやすいシステムになっているので、操作ミスなども起こることが基本ないため、ストレスなく使用できています。
- 文字通りタッチのみで勤怠管理できる。ネットを利用して自分の出勤状況をチェックでき、有給休暇等もネットから申請出来てストレスが少ない。
6.無料トライアル・プランがあるシフト管理におすすめサービス3選
無料トライアルやプランを提供しているサービスをご紹介します。
「ジョブカン勤怠管理」は、Donutsが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。導入社数は5万社以上とクラウド型勤怠管理システムの中でトップクラスの人気を誇り、会社の規模を問わず幅広く利用されています。パソコンやスマートフォンだけでなく、ICカードやGPSなどを用いての打刻も可能。シフト制・フレックス制・裁量労働制など、対応する勤務形態も多彩です。
シフト管理機能も搭載されており、デバイスを問わず気軽にシフト申請が可能。自動作成機能を利用すれば、シフト作成も簡単に行うことができます。無料通話アプリのLINEから直近7日間後までのシフトも確認できるなど、従業員にとって便利な機能も満載です。日本語だけでなく英語や韓国語、タイ語やベトナム語に対応しているため、外国人のアルバイトが多い企業にも最適です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- 画面操作がしやすく、見やすいところがいいポイントです。はじめての使用でしたが、みんなからの評価も良いので安心して使えます。
- 画面が直感的で、説明書がなくても使えるところがいいです。以前の勤怠管理システムは申請システムなど煩雑でしたが、今のシステムは申請も楽で良いです。
「KING OF TIME(キングオブタイム)」は、ヒューマンテクノロジーズが提供するクラウド型の勤怠管理システムです。誰でも気軽に利用できる使いやすさが特徴で、パソコンの操作が苦手な場合でもスムーズな勤怠管理が可能。システムの導入に不安がある場合でも、導入サポートが整っているため安心でしょう。
勤怠管理だけでなくシフト管理も可能で、シフト制・固定問わずさまざまな勤務体系に対応。スケジュールパターンを無制限に作成できるだけでなく、従業員からシフト申請してもらうことも可能です。さらに、日別・週別・月別で人件費の概算を管理できるのも魅力。導入企業数は2万2,000社以上、172万IDもの人々に利用されている実績も、信頼できるポイントです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- 出勤、退勤がスムーズに反映され、勤務時間や有給の残数なども一覧で分かりやすく、使いやすいと思います。
- システムに関するサポートが優秀なのでしっかりとした精査内容などを細かくチェックして管理して振り分けることが可能なことがとても信頼が置ける

「jinjer勤怠」は、jinjer株式会社が提供している勤怠管理システム。パソコンやタブレット、スマートフォンのほかICカードでも打刻ができます。ChatworkやSlackなどのビジネスチャットツールを活用することも可能。不正防止のためのIPアドレス制限機能や、写真撮影機能・GPS機能なども搭載されています。
シフト管理機能では、さまざまなパターンにあわせてシフト作成できるため、幅広い勤務体系に対応。シフト提出の依頼や申請なども、すべてシステム上で実現できます。手厚いサポート体制も魅力の1つで、電話やチャット、web上などでユーザーを徹底的にサポート。契約継続率は99.4%でサポートへの満足度は91.6%を誇るのも、信頼できるポイントでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 打刻位置情報の自動記録
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 今迄は電話で勤怠管理していたが、その手間が無くなった。 振替休日の管理がし易くて、残りの日数が直ぐに分かる。
- 反応がいいです。シフト制なので日勤なのか夜勤なのか午後勤務なのかボタンがあって勤怠管理がしやすいと思います。
7.【比較】勤怠管理と連携が可能なサービス
ここからは勤怠管理機能が搭載されているシステム、または、連携が可能なシフト管理システムを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するシフト管理システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、シフト管理システム選びの参考にしてください。
8.勤怠管理や連携が可能なサービス3選
最後に、勤怠管理システム搭載型や連携用が可能なおすすめのシフト管理システムをご紹介します。

「Airシフト」は、リクルートライフスタイルが提供している勤怠・シフト管理サービスです。従業員向けアプリ「シフトボード」とあわせて利用することで、シフトの収集や自動作成、調整などをまとめて行うことが可能。シフトの調整依頼や修正・承認メッセージなどは専用のスマートフォンアプリで送れるため、手間のかかりがちなシフト調整もスムーズに完了。タイムカードを用いれば、従業員の出退勤時刻も管理できます。システム内に勤怠管理機能が搭載されているのも特徴でしょう。
タイムカード機能により打刻の集計が可能。保管した勤怠情報は5年間の保存ができます。時給や交通費などを設定すれば人件費のシュミレーションも行うことができます。給与計算システムにデータ送信も可能なため、給与計算業務も効率化することができます。
また、利用料金がリーズナブルなのも特徴で、スタッフ1人あたりの月額料金はたったの100円(税抜)。さらに、利用開始月と翌月は体験期間として無料で使用できるため、使いやすさ・便利さなどをしっかりチェックしてから本格導入できるのが嬉しいポイントでしょう。

Optamoは、アルゴリズムを応用したシフト・タスク表を自動で作成してくれるシフト管理システムです。特徴は統計解析によって組み合わせを最適化したアルゴリズムで、最適なシフトを提案してくれるところです。
また、シンプルな操作感のエントリーモデルとシフト管理以外の人材機能などが搭載されているスタンダードモデルの2種類が提供されています。エントリーモデルでは、管理画面がシンプルに設計されており、直観的な操作が可能。飲食店・小売業界向けのテンプレートも完備されています。スタンダードモデルでは、シフト管理機能に加え、応援要請機能やスタッフスキルを統計解析によって最適なシフトを作成が可能。外部の勤怠管理システムとCSV連携もできます。
社内の就労に関するガイドラインに遵守した設定も可能。勤務時間の制限、インターバル設定、連続勤務制限など設定が行うことができます。

oplus
oplusは、シンプルで直観的な操作でシフト管理が可能なシフト管理システムです。特徴は無料プランでも基本的なシフト作成機能を使用ができる点でしょう。シフト機能では、PC、スマートフォンなどマルチデバイス対応しているため、スタッフのシフト申請を紙やExcelで行う必要がなくなります。
提出されたシフトはシステムに自動転記されるため、入力漏れなどのヒューマンエラーの防止が可能。確定シフトを管理者以外に編集できないようにするロック機能も搭載しています。また、メッセージ機能も搭載しており、スタッフへの業務連絡や個別のシフト調整の相談も行うことができます。
有料プランではシフト管理に加え、勤怠管理を行う事が可能。打刻情報を一元化することができるため、シフトと勤怠管理の効率化ができるでしょう。
9.Excelで出力可能なシフト管理でおすすめサービス2選
次はExcelで出力が可能なサービスを紹介します。
勤務シフト作成お助けマンは、シフト表の作成が自動で行うおことができるシフト管理システムです。特徴は、複雑な勤務シフトに対応できる、勤務シフト作成お助けマンDayとアルバイト、パートのシフトに特化しているTimeの2種類展開している点です。早番、遅番、当直など勤務体系はDay、アルバイトやパートが多い職場ならTimeなど勤務形態に合わせた導入ができます。
シフト希望はスマートフォンから申請が可能。従業員から申請された、シフトを独自の最適化エンジンによりシフトを自動作成してくれます。また、外部の勤怠管理システムや給与計算ソフトとも連携が可能なため、シフト管理と勤怠管理を別々で行う必要もなくなるでしょう。
Excelでの出力も可能な為、紙でのシフト共有が必要な場合やExcelでのデータが必要な場合でも安心です。無料トライアル期間を導入しているため、システムの操作感や現場にあっているシステムか、判断することもできます。
10.【まとめ】シフト管理向け勤怠管理システム選びでお悩みの方はアイミツへ
今回は、シフト管理におすすめな勤怠管理システムやシフト管理システムについてご紹介しました。
シフト管理においては、さまざまな悩み・課題が生じてしまうもの。「期限のギリギリにならないと従業員のシフト希望が揃わないため、シフト表の作成を急がなければならない」、「他の業務が忙しく、わざわざシフト表を作成している時間がない」、「エクセルの使用に慣れておらず、関数や演算式を活用しながらフォーマットを作成するのに苦労している」など、多くの問題点があげられるでしょう。
しかし、シフト管理も行える勤怠管理システムを導入すれば、わざわざシフト表のフォーマットを作成する必要もなく、多くの作業を自動化・効率化することができます。
勤怠管理やシフト管理の効率化でお悩みなら、ぜひアイミツにご相談ください。
おすすめの「勤怠管理システム」を比較した記事はこちら!



プロが代わりに探して紹介します!