ジョブカンワークフローの評判・口コミ

ワークフローシステム
トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数

ジョブカンワークフローの評判(レビュー・口コミ)の3ページ目

ジョブカンワークフローの評判(レビュー・口コミ)の3ページ目です。151件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:その他
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シフトについて出勤できない日や早退等のリクエストはできるが、出勤できる日のリクエストはできないなど、働く側の希望等を伝え難い。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルな画面で特に迷うこともなく操作できていると思います。業務がスムーズになったのが良かったと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:飲食 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 打刻が簡単で誰でもやりやすく、年齢が上の方も簡単にできるので、パソコン操作が難しい人でもできると思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:100〜299人 部署:総務
2.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ごく簡単で単純な目的のフローであれば、フォーマットを作るのが誰にでも容易で、編集も感覚的に操作できそうなところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い方がシンプルでわかりやすく、直感的に操作できるところ、しっかりと管理が完了でにる確実性も信頼できるところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 現実でのワークフローをほとんど崩すことなく利用できるので非常に使いやすいです。電子承認なども特にトラブルなく導入できているため、今後他部署への導入が加速するのではと思われます。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:経営者・役員
2.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすいフォーマットが欲しい。個人、法人のみならず使い勝手のいいワークフローシステムがあればとても重宝する。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:300〜499人 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • このようなシステムを利用するのは初めてだったのですが、マニュアルもわかりやすく、使いやすいなと感じています。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:1,000人以上 部署:人事・労務
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • わからない点は電話もしくはSNSでサポートしてもらえる。また、担当者でなくとも気軽に問合せをすることができる体制に満足しています。システム自体も直感で利用でき、特に承認経路を複数設定でき、出先でもスマホで決済できるところが便利で、省力化につながっています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:法務
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 可視化でき、承認の不正防止につながる。また、テレワーク勤務が常態化する中、生産性、効率性のアップにつながっている。保存もデータ管理できることから、保管管理の問題も解決できる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:ハードウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすい。不明な点はすぐに回答が貰える。初心者でも分かりやすい。チャットサポートがあり、使いやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:20〜29人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルなデザインでわかりやすくていいと思ったし、操作が複雑でなく簡単でパッと見て使いやすい感じがするところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:30〜49人 部署:経営者・役員
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • いつでもどこでも使いやすい。利用者としても簡単に使え、管理者としてもメンバーの業務状況を把握しやすく管理もしやすいのでおおむね満足しています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 慣れるまでが大変で、間違った際などのフローかFAQがweb上にないので解決までに時間がかかる。便利だがもう少しシンプルなシステムにしてほしい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:50〜99人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルで使いやすいと思った。入力項目も少なく、申請も出しやすい。打刻漏れや修正必要なものをメールで知らせてくれる機能も助かる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 申請が上げやすい 画面が見やすい 承認ステップが分かりやすい メールで通知が来る 閲覧者設定がしやすい
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • わかりやすく直感的に操作可能で、取扱説明書を読むよりもまずは触ってみることで使いこなせるようになる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • まず初期投資が抑えられる点が凄くいいです。あとOSを選ばない点が使いやすくていいですし、業務効率にとてもいいですね。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ・シンプルでわかりやすい ・サポートが丁寧で的確 ・UIが直感的に使えるデザイン ・申請が確認しやすい ・導入も簡単だった
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:10〜19人 部署:企画・マーケティング
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 社内でタイムリーな共有がしやすいフォーマット。 また自分のアクションやTo Doが明確になっていてよい! フォントサイズなども見やすくていい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:100〜299人 部署:経理・会計
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 価格は安い。 ただワークフローの紐付けの確認がしづらい。 発注申請から支払い申請をしたかの確認ができない。 紐付けのたものの確認がしやすくなるといい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初は取っ掛かりにくく、全社員に満遍なく浸透するのに時間を要した。 しかしながら、時間が経ち皆がシステムに慣れてくると、その効力を発揮しだして、会社の効率が良くなった点を評価する。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:300〜499人 部署:その他
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 勤務時間の自動計算ができて、画面が見やすくて操作もしやすいから、ほかのシステムよりも扱いやすいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:100〜299人 部署:総務
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰にでも使いやすくて、導入時にも困難は感じませんでした。今の働き方にとてもあっていてよいサービスです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:100〜299人 部署:経営企画
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • ・決裁、承認のワークフローが使いやすい(承認者が複数指定できるので、不在時でも処理が進む) ・業務フロー、進めるうえでのボトルネックが明確になり、効率化が図れる ・エビデンスがすべて残るため、監査等において有益な情報が確保できる
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすいからです。説明書が無くても、だいたい理解できるところが大変気に入っていて、良かったと考えています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:300〜499人 部署:企画・マーケティング
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • どこからでもブラウザから処理できるので、ソフトウェアをインストールする必要がないのと場所を問わず使うことができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:300〜499人 部署:法務
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰にでも分かりやすいレイアウトで使いやすく、他の職員の評判も良い。疑問点も瞬時にサポートしてくれるのでととも良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:20〜29人 部署:企画・マーケティング
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 比較的覚えやすいので、導入に時間が掛からない。各アカウントにおいても、特段の能力や多大な時間を必要としないため、企業活動の中では割と合理的と言えると思う。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • トップ画面はシンプルなインターフェイスで直感的に使える。機能追加は別の管理画面で操作するので、ユーザーを制御しやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:1,000人以上 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 左側に「申請」「承認」「閲覧」等といったように入り口が分かれているので、それぞれの目的に合った操作がしやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スマホでも取り扱えるところが良いと思いました。アプリ画面でも必要なところが見れて、決済が滞らなくなったと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:1,000人以上 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自分自身、ワークフローシステムを初めて使っているが、とても簡単で覚えやすかった。新人もどんどん学習できている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:50〜99人 部署:企画・マーケティング
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • あまり細かい入力項目がなく、比較的入力に時間をかけずに申請を回すことができる。初心者でも使いやすいと思う。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:300〜499人 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 当初は使いやすそうという感触をもとに選択したシステムであるが、利用中にアップデートを重ねて業務効率向上に寄与するようになった。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:1,000人以上 部署:その他
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初は慣れがいるし多少の研修もいるが、割と慣れるのが早くUIも使いやすくて操作に迷う場面が少ない。突出した機能がない分、誰でも使える使いやすさに重点を置いているのが良いと感じている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • PCを使う場合は良いのですが、モバイルの場合は履歴場所が残り個人情報漏洩になる点が不安です。その部分をクリアーにするには会社携帯をスマホにする計画が必要だと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:20〜29人 部署:経営者・役員
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 記入等が簡単に行えるフォーマットになっている。勤怠、承認フロー、給与、その他多彩な機能を持っており、小規模企業にとっては一つで賄えるのがとても良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:30〜49人 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作性に秀でていて、利便性が高く、操作説明書を読む必要のない、直感でできる操作性の良さが、評価を良くしているから。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:50〜99人 部署:ソフトウェアエンジニア
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が見やすく誰でも使えるので、業務が効率化されて無駄が省けて作業が楽になっている。管理がしやすく役立っている。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100〜299人 部署:経営企画
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 多くの店舗を抱えているので、所属以外の店舗にヘルプに行っても、管理が可能なところや、スタッフそれぞれの複雑な勤務形態にも対応できるところ。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:50〜99人 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 過去の申請が一覧で分かる。また、過去の申請を複製できるので、毎回一から入力しなくて良いので便利。レコード毎のステータスが一眼で分かる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:100〜299人 部署:総務
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • シンプルですごく使いやすいです。お休みや有給休暇などの申請も簡単なので、周囲の評判も良いと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:20〜29人 部署:総務
4.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 機能性に優れている。特に操作性はわかりやすく、業務効率化の観点から非常に有益なツールであると感じている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:20〜29人 部署:営業・販売
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 普段仕事している中で使うときにこのシステムを使っているが、以前使用していたソフトより格段に処理能力が上がって満足したから。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:50〜99人 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 会社が導入したので、使ってみた。 他のシステムを使ったことがないので良否の判断は出来ないが、使いやすいのではと思う!
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 特に大きな問題はないと思えるが、ワークフローを進めてゆく中で過去の自分の実績が簡単に分かると良いと思う。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
5.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • リモートワーク対応で多くの申請業務を簡潔に行うことができるようになるところ。印鑑も必要なくなり業務効率アップにつなげることができるようになる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:500〜999人 部署:総務
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:500〜999人 部署:総務
3.0
更新日:2021/07/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自分は選定した側ではないので、他との比較はしてないのですが、特に滞りなく普段使用ができているところが良いと感じています。
プロが代わりに探して紹介します!

ワークフローシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

おすすめポイント・デメリットの比較

ジョブカンワークフローとよく比較されるサービスの評判を併せてご紹介します。

5.0
承認システムのアラーム機能と申請内容の保存、コピー機能にて過去の申請内容を参照して申請が出来る。また、申請が何処で止まっているかわかる為、承認内容の合否確認がクラウド上以外でも出来る。
4.0
かんたんに申請・承認ができ、移動時間などの空いている時間を利用して使用可能なので、承認までの時間も短縮され、スムーズなワークフローが実現して良いです。
3.0
最終的には自社で設定しないといけないので、導入から運用開始までにとても時間がかかる。 初期の営業段階でイメージしていたより10倍くらいは労力がかかる。
2.0
1日の中で遅刻と早退の両方を申請できない。(例えば朝1時間遅れ、帰りも1時間早く帰る早退)。遅刻時間に昼休みが考慮されない。(朝通常で出社し昼休み前の10時に早退するときは、昼休みを考慮して11時に早退するようにしないと、一時間多く欠勤になる)。承認権限のある人は、自分の残業を自分で承認できてしまう。
このサービスにはレビューがまだありません
このサービスにはレビューがまだありません
5.0
申請できるワークフローが種類別・部署別に一目でわかりやすく分かれており、迷うことなくスムーズな申請をできるから。
5.0
使い方がシンプルで分かりやすく、初心者や予備知識のない人でも特に苦労することなく容易に使い始めることができるところ。
3.0
経費の精算の際など細かい項目まで選べるがどれを選べばよいかわからず最初は少し入力しづらい。定期アップデート後の作業でファームウエアが起動できないことがある。
3.0
メニュー画面が別画面になるので、少し面倒である。ワークフローと同じ画面で、操作できるようになれば、もっと使いやすくなると思う。
4.0
コラボフローとE-VALUEを使っていますが、コラボフローは検索機能が使いやすく番号管理も設定可能で重宝しています。
4.0
比較的簡単に導入ができます。操作も直観的にある程度行えます。初めてワークフローで不安がありましたが問題なく利用することができました。
3.0
チェック機能が甘く記入漏れが有っても先に進めてしまい、そのまま承認されてしまう。申請を取り下げて再度申請しなければならない。
2.0
簡潔にできるようなシステムにしない事には内容が良くても結果的には使いづらい状態で終わる為、判断がしにくい。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ワークフローシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ワークフローシステムの新着記事

ワークフローシステムのランキング

1
freee株式会社
3
株式会社LayerX
株式会社マネーフォワード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?