アウトバウンド向けおすすめCTIシステム6選【2025年最新】
CTIシステムにはインバウンド業務向けとアウトバウンド業務向けの2種類あります。「電話営業を効率化し、アポイント率を向上させたい」「架電を自動化してオペレーターの負担を減らしたい」など、テレアポ業務の改善を検討しているなら、アウトバウンド向けのCTIシステムがおすすめです。
本記事では、BtoBの受発注を支援するアイミツSaaSがおすすめする、アウトバウンド向けのCTIシステム6選を紹介します。CTIシステムを導入するべき理由や選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
- アウトバウンドにCTIツールがおすすめの理由
- アウトバウンド業務向けCTIシステムの選び方
- 【比較表】アウトバウンド向けのCTIシステム
- アウトバウンドに特化したCTIシステムのおすすめ6選
- まとめ:架電ツールで効率のいいアポイント獲得を
- よくある質問
アウトバウンドにCTIツールがおすすめの理由
CTIシステムとは電話・FAX機能とコンピューターを連携する技術のこと。さらに、CRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援ツール)と組み合わせることで、電話対応の品質向上や業務効率化を図ることができます。
CTIシステムが、アウトバウンド業務(企業から顧客への電話発信)におすすめの理由を詳しく解説。アウトバウンド向けCTIは、自動化により架電を効率化するだけでなく、分析機能によりパフォーマンスの改善や顧客応対の品質向上を実現します。
- オートコールで自動的に架電ができる
- プレディクティブコールで一斉に架電ができる
- プレビューコールで顧客情報を確認してから架電ができる
- 通話内容を自動で記録し、分析ができる
- リアルタイムで営業活動のパフォーマンスを可視化できる
オートコールで自動的に架電ができる
アウトバウンド向けのCTIシステムを導入すれば、オートコールを使って自動的に架電できます。オートコールとは、システムによって自動で電話を発信できる機能のこと。リストにある顧客へ自動で架電し、つながった顧客にのみオペレーターが対応することで、無駄なく効率的に架電できます。テレアポをスピーディに実施したい場合に非常に便利な機能です。
また、自動音声応答(IVR)と併用すれば、自動で架電し音声ガイダンスを流すこともできます。電話を通じたアンケート調査や、入金督促など機械的に対応したい場合におすすめの活用方法です。
プレディクティブコールで一斉に架電できる
アウトバウンド向けのCTIシステムを導入すると、プレディクティブコールを使って一斉に架電も可能です。プレディクティブコールとは、複数の顧客へと一斉に架電できる機能のこと。複数の発信先の内、つながったコールだけオペレーターに接続されるので、オートコールと同様に架電効率を大幅に上げます。
1件ずつしか架電できないオートコールに対し、プレディクティブコールはまとめて複数件に架電できるので、より効率的に電話営業を行えます。リストの架電対象が多い場合に非常に効果的な機能です。
プレビューコールで顧客情報を確認してから架電ができる
アウトバウンド向けCTIシステムを利用すれば、プレビューコールを使って顧客情報を確認してからの架電も可能となります。プレビューコールとは、CTIシステムに登録した顧客情報を画面に表示してから発信できる機能のこと。情報を確認した上で電話できることによって、よりクオリティの高い電話対応ができるようになります。
通話内容を自動で記録し、分析ができる
アウトバウンド向けのCTIシステムは、通話内容を自動で記録し、商談の進捗や顧客ニーズを正確に追跡できます。例えば、顧客が「価格についてもう少し検討したい」と言った場合、その内容が記録され、次回のフォローアップに活用可能です。また、システム内でメモや通話内容が共有できるため、チーム全体で顧客対応の質を統一できます。
リアルタイムで営業活動のパフォーマンスを可視化できる
アウトバウンド向けのCTIシステムは、オートコールやプレディクティブコールでの通話件数、接続率などのデータをリアルタイムで分析でき、営業活動のパフォーマンスを可視化します。例えば、午後の時間帯に成功率が高いことがわかれば、その時間帯にリソースを集中させる戦略を取ることが可能です。データに基づく戦略改善により、効率的で成果の上がる営業活動を実現します。
アウトバウンド業務向けCTIシステムの選び方
ここからは、アウトバウンド向けのCTIシステムの選び方について解説します。ポイントを押さえて導入するCTIシステムを選びましょう。
- 自社に適した機能が搭載されてるか
- 提供形態はクラウド型かオンプレミス型か
- CRMとの連携機能が備わっているか
- 通話データの分析機能が充実しているか
自社に適した機能が搭載されてるか
アウトバウンド向けのCTIシステムを選ぶ際には、自社に適した機能が搭載されているか確認しておきましょう。アウトバウンド向けのCTIシステムと一口に言っても、各サービスで使える機能はバラバラです。再コール漏れの防止機能や、半自動的に架電できる待ち呼発信、ワンクリック発信などの架電効率を上げる機能のほか、通話内容の解析、オペレーターの稼働状況の分析機能もあるので、利用したい機能を整理しておきましょう。
提供形態はクラウド型かオンプレミス型か
アウトバウンド向けCTIシステムを導入する際には、クラウド型・オンプレミス型のどちらの提供形態を選ぶのかも非常に重要です。
提供形態 | 特徴 | 初期費用・月額料金相場 |
---|---|---|
オンプレミス型 | ・自社でサーバーを用意しシステムを構築 ・カスタマイズ性に優れている ・セキュリティに強い |
システム費:30万円以上 サーバー費20万円以上 月額料金:無料 |
クラウド型 | ・提供会社のサーバーで運用 ・自社でサーバーを用意する必要がない ・導入しやすくリーズナブル |
初期費用:無料〜数十万円 月額料金:1ライセンスあたり数千円 |
クラウド型は、初期費用を抑えられる・導入スピードが早い・システムの運用、メンテナンスなどはベンダーに任せられるといったメリットがあります。一方でオンプレミス型は、自社サーバー上に構築するため安全性が高く、基幹システムとの連携などカスタマイズ性にも優れています。費用を抑えて気軽に導入したい場合はクラウド型、高度なカスタマイズも求める場合はオンプレミス型がおすすめです。
CRMとの連携機能が備わっているか
アウトバウンド向けCTIシステムがCRM(顧客管理システム)と連携できるかは、業務効率と顧客対応の質を左右する重要なポイントです。CRMと連携することで、営業電話の際に担当者は顧客との過去のやり取りや購入履歴などをリアルタイムで確認できます。そうすることで、顧客に対して個別の対応ができ、信頼関係を深めることが可能です。
通話データの分析機能が充実しているか
アウトバウンド向けCTIシステムは、通話データの分析機能が充実しているかも確認しましょう。具体的には通話件数や接続率、通話時間、オペレーターごとの成績といったデータをリアルタイムで可視化し、営業活動の改善に役立てる機能が搭載されているかが重要です。
分析機能が備わっていると、営業チームはデータに基づいて戦略を最適化し、成果を向上できます。また特定の顧客層やキャンペーンごとの成果を追跡できるかも、システムを選ぶ時に確認しておくと良いでしょう。
【比較表】アウトバウンド向けのCTIシステム
以下の比較表では、アウトバウンド向けの各CTIシステムの初期費用や月額料金をまとめてチェックできます。アウトバウンド向けのCTIシステムを一挙に比較したい方は、ぜひ参考にしてください。
システム名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
BIZTEL コールセンター | 1席につき50,000円 | 1席につき15,000円 |
InfiniTalk | 無料 | 1契約につき月35,800円〜(クラウド) |
MiiTel | 無料 | 月5,980円〜 |
MediaCalls | 要問い合わせ | ・サーバー利用料:50,000円 ・1ユーザーにつき3,500円〜 |
List Navigator. | 初期費用:100,000円 基本料金:10,000円 |
1ブースにつき5,000円 |
Mostable | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
CTIシステムの月額料金には、席(ブース)数に応じて金額が変動する従量課金形式のものと、一定の固定費用で提供されるものがあります。従量課金形式の場合、利用する席数に応じて費用が増減するため、フレキシブルな運用が可能です。一方、固定費用のプランは、月々の支出が安定し、予算管理がしやすいのがメリットです。
アウトバウンドに特化したCTIシステムのおすすめ6選
ここからは、アウトバウンド向けのCTIシステムのおすすめ6選をより詳しく紹介します。CTIシステムを導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- BIZTEL コールセンター
- InfiniTalk
- MiiTel
- MediaCalls
- List Navigator.
- Mostable
-
料金
月15,000円/席 -
初期費用
50,000円
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
BIZTEL コールセンターは、株式会社リンクとブライシス株式会社が提供する、アウトバウンドにも対応可能なCTIシステムです。クラウド型で導入しやすさに優れながらも、本格的なコールセンターを構築できると多くの人気を集め、2,000社以上に導入されています。
ACDや通話録音、モニタリングや通話分析などコールセンター運営をスムーズにする機能が揃うほか、オプションとしてアウトバウンド機能も利用可能。発信倍率を設定した上で自動発信できるプログレッシブコールや、通話終了時間も見込んで自動発信できるプレディクティブ、発信時ポップアップを活用し効率的に架電できます。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 公的認証
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
- クラウド(SaaS)
-
料金
月35,803円/契約 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
InfiniTalkは、ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社が提供する、アウトバウンドにも対応可能なCTIシステムです。使いやすくコストパフォーマンスに優れているため、業種を問わず多くの企業で導入されています。
稼働状況のリアルタイムモニターや自動音声応答機能、着信の振分け機能、着信ルーティング機能などのインバウンド向け機能だけでなく、顧客ごとの情報を確認してから発信できるプレビューコールを搭載。秒課金を採用しており、全国どこでも1秒あたり0.06円で架電できるため、通話料金をなるべく抑えたい場合におすすめです。
Salesforceやkintone、SuiteCRMなど、各種SFA/CRMとの連携にも対応しています。
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 公的認証
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
MiiTel
-
料金
月5,980円/ID -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
MiiTelは、株式会社RevCommが提供するアウトバウンドにも対応可能なCTIシステムです。AIを活用した解析機能が便利で、中小企業から大手企業まで幅広く2,000社以上に導入されています。
電話窓口やコールセンター業務といったインバウンドだけでなく、営業やインサイドセールスなどのアウトバウンドにも対応しており、特定の架電リストに一斉に発信できるプレディクティブコール機能を搭載。架電効率を大幅に向上できます。
トーク速度やラリー回数、被せ率などを数値化し、通話内容をスコアリングできる機能も活用すれば、成約数アップにも期待できるでしょう。Salesforceをはじめとした外部SFAとの連携も可能です。
-
料金
月55,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
MediaCallsは、メディアリンク株式会社が提供するアウトバウンドにも対応可能なCTIシステムです。使いやすさやコストパフォーマンスの良さで人気を集め、利用継続率は99%(※)となっています。
着信の振分けやキューイング、自動音声応答といったコールセンター向けの機能を中心としながらも、アウトバウンド向けの機能も利用可能。電話番号をコピー&ペーストするだけですぐに架電できるほか、オペレーターの後処理時間を計測・改善できるなど、架電効率を上げる機能を使えます。完全クラウド型だけでなく、ハーフクラウド型、オンプレミス型の三形態から選んで導入できる点も魅力です。
(※)販売開始時(2014年)からの継続利用率(廃業による解約は除く)
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
List Navigator.
-
料金
月10,000円 -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
List Navigator.は、株式会社Scene Liveが提供するアウトバウンド向けのCTIシステムです。アウトバウンドに特化したCTIシステムで、ワンクリック発信、プレディクティブコール、オートコール、再コール漏れ防止など、アウトバウンド営業を効率化する機能を豊富に搭載。分析ページでは、受注件数やコール数、見込件数、受注効率などを一目で把握でき、オペレーターの成績も管理可能です。
ブース単位の課金なので、オペレーター数ではなく稼働人数で課金となり、費用の無駄が発生しづらい点も魅力。導入支援から操作支援、活用支援まで、サポート体制も整っています。
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- クラウド(SaaS)
- アカウント権限
- ダイヤルイン着信機能
- ACD(着信の自動振り分け)機能
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Mostableは、株式会社シナジーが提供するアウトバウンド向けのCTIシステムです。アウトバウンドコールの効率化を叶えるCTIシステムで、自動で架電できるオートコールやテレアポリスト作成、リストの分配・共有など、架電効率を上げる機能を数多く揃えています。オプションを利用すれば、アンケートシステム「Quick」と連携してアンケートも実施可能です。
また、ウィスパリング機能によって通話中のオペレーターをサポートしたり、モニタリング機能によりテレワーク中のオペレーターも稼働状況をチェックしたりできます。通話料金は、1秒課金や20秒課金などから課金方式を選択できるのが魅力です。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- Pマーク
- クラウド(SaaS)
- アカウント権限
- 通話の自動録音
- ソフトフォン(PC電話)機能
- オートコール(プレディクティブ)機能
まとめ:架電ツールで効率のいいアポイント獲得を
アウトバウンド向けCTIシステムは、架電プロセスを効率化しながら、営業活動の質を高めることをサポートします。営業・インサイドセールスにおいてなかなか成果があがらないとお困りの際は、アウトバウンド向けCTIシステムを導入してみましょう。
またCTIシステム選びにお悩みの場合は、ぜひPRONIアイミツをご活用ください。以下のボタンからいくつかの簡単な質問に答えるだけで、おすすめのCTIシステム(最大6つ)をご提案します。自社に適したCTIシステムを導入したいとお考えの方は、PRONIアイミツにご相談してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
アウトバウンド向けCTIシステムのよくある質問に回答します。
アウトバウンドとインバウンドの違いは?
アウトバウンドとインバウンドの違いは、アウトバウンドが企業・コールセンターから顧客への電話発信、インバウンドは顧客から企業・コールセンターへの電話発信です。商品・サービスに関するカスタマーサポートや注文受付などはインバウンド、商品のセールスやアンケート調査などはアウトバウンドにあたります。
CTIシステムもアウトバウンド向け・インバウンド向けがあり、アウトバウンド向けの場合はオートコールやプレディクティブコール、プレビューコールなどの機能が搭載されている一方で、インバウンド向けでは自動音声応答や着信振分け、着信時の顧客情報ポップアップ表示などの機能を利用できます。
CTIシステムとは?
CTIとは、Computer Telephony Integrationの頭文字を取った略語で、電話とコンピュータシステムを連携させる仕組みのこと。そしてCTIシステムとは、コールセンターにおける電話応対や、インサイドセールスにおける電話営業などをサポートするシステムです。
PBX(電話交換機)や自動音声応答(IVR)、着信呼自動分配(ACD)、全通話録音などの機能が搭載されており、導入することによって電話応対の効率化や高品質化、顧客とのトラブル防止等を叶えます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!