【2025年最新】Comdesk Lead(コムデスクリード)の評判
CTIシステム「Comdesk Lead」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「Comdesk Lead」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
また、Comdesk Leadのサービス概要をわかりやすくまとめた動画もあるので、併せてご覧ください。
- Comdesk Leadとは
- Comdesk Leadの料金プラン
- Comdesk Leadのメリット・デメリット
- Comdesk Leadの評判と実績
- 他のCTIシステムと比べてどうなのか
- 【総評】Comdesk Leadはモバイル回線でコスト削減ができるCTIシステム
Comdesk Leadとは
Comdesk Leadは、クラウドソフトウェア開発やAI研究開発を手掛けるウィズレーが提供するインサイドセールス向けのCTIシステムです。携帯回線と連携できる唯一のインサイドセールスCTIとして特許を取得しているのが大きな特徴で、モバイル回線を利用することで通話料が固定化できるため、コストの大幅な削減を実現可能。クラウド型のため、工事やシステム構築にかかる費用や工数もかかりません。
営業を効率化するためのさまざまな機能を備えているのも魅力で、通話機能では時間を無駄にしない「オートコール機能」をはじめ、「顧客管理機能」「禁止番号登録」「全通話録音再生」「ピンポイント再コール」などを標準で実装しています。
管理機能も充実しており、アクセス権限を分け管理できる「リスト管理」、掲示板やチャットが利用できる「情報共有ボックス」、細かくセグメントができる「レポーティング」など、チーム力を高める機能が利用できます。
スマホ用アプリを使えば、テレアポやリスト管理を在宅勤務や外出先でも行うことが可能です。また、万が一端末を紛失してしまった際にはログインキックアウトができるため、セキュリティの面でも安心して利用できるでしょう。
Comdesk Leadの料金プラン
Comdesk Leadの料金は、携帯回線を利用するため毎月固定費用で利用ができます。利用金額は、以下の通りです。
CTI利用料
6,000円/1ID
+
①携帯回線プラン
(機種代・かけ放題・パケット5GB・保守パック・特許アプリ・通話録音プション)
7,980円/1回線
②IP回線プラン
(IPアプリ・クラウドPBX・通話料)
1,980円/1ID+従量(0.048円/秒~)
番号利用料 500番号/月 2,000番号/月
チャネル料 2,000チャネル/月
※①②どちらか、もしくは両方の回線プランが必要
この他にもお得な「通話料パック」等が用意されています。
Comdesk Leadのメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「Comdesk Lead 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】モバイル回線が使える
Comdesk Leadを利用する1つ目のメリットは、モバイル回線が利用できるという点です。Comdesk Leadは、世界初のモバイル回線を使えるCTIシステムとして特許を取得しています。モバイル回線を利用できるため、インターネット環境に影響を受けず、安定した通話と操作を行うことができます。
また、モバイル回線の使用により通話料を大幅にカットすることも可能。モバイル1つで場所を選ばず利用できるため、回線工事や大掛かりな機材も必要ありません。
【メリット】営業を効率化するための機能群が豊富
2つ目のメリットは、営業を効率化するための機能群が豊富な点です。架電を最大限効率化させることができる「オートコール機能」をはじめ、専用アプリを入れることでスマートフォン上でも顧客情報の管理やコールができるようになる「顧客管理機能」、すべての会話を録音しAIでのテキスト化やCRMと紐付けを可能にする機能など、さまざまな便利な機能が営業を効率化してくれます。
また、Salesforceをはじめとした人気の外部システムと連携することができるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
【メリット】短い期間で導入できる
短期間で導入できる点もComdesk Leadを選択するメリットの1つと言えます。Comdesk Leadは、最短3日営業日とスピーディーな導入が可能です。導入前には1週間(5営業日)のトライアル期間も設けられているため、使い勝手を事前に試したいという方は利用することもできます。
また、導入後に不明な点がある場合は、カスターサポートチーム・カスタマーサクセスチームが対応してくれるため、「急ぎでまずは導入したい」という場合も安心です。
【デメリット】携帯回線プランでは機種代が必要
費用の項目でもご紹介した通り、Comdesk Leadでは2通りの料金プランが用意されています。IP回線プランの場合は、機種代等がかかりませんが、携帯回線プランの場合、機種代や保守パック等が必要となるため、比較するとやや費用が膨らみます。導入を検討する際や、プランの選択で悩んだ際は自社の状況を鑑みよりニーズに近い方を選ぶようにしましょう。
Comdesk Leadの評判と実績
Comdesk Leadはこれまでの導入社数400社以上、導入ID数7,000以上を誇る人気のCTIシステムです。強みである「コスト削減」「営業効率の向上」「管理機能と再現性の実現」を活かして多くの企業の課題解決に貢献しています。モバイル連動による通信費の低額化によってコスト70%削減を実現したほか、商談獲得数も200%アップ。さらには、月30時間もの工数削減を実現しています。
ここからは、実際に導入をしている企業の声を紹介していきます。
生産性1.5倍、管理業務約8割削減を達成
外壁塗装の一括見積もりサービスを運営するドアーズは、全国3,700社を超える加盟店との架け橋となるコールセンター業務の効率化に課題を持っていました。Comdeskの導入後は「生産性1.5倍以上、管理業務の約8割削減を達成。さらに、デジタル化によって得られたものは大きい」(※1)と評価。情報の記録や共有の作業効率向上や、自動集計機能により管理業務を削減することができたということです。また、業務の数値化や音声ログ分析が進み、DX施策の推進にもつなげることがきたと高い評価を得ています。
※1 出典:https://comdesk.com/ja/case/case2.html
商談数1.7倍、4割のコストダウンを達成
USEN-NEXTグループ全体のBPO事業などを手がけるUSEN-NEXT Design/USEN Business Designでは、在宅勤務の社員を増やす計画にともなって対応できるサービスを探していました。約20社のサービスを比較した末にComdeskの導入を決めたのは、スタッフの行動管理機能が優れていること、コストパフォーマンスの良さから。導入後は「商談数1.7倍、コストダウン4割を達成。Comdeskは期待通りのサービス」(※2)と評価しています。また、「グループ会社も含め一斉に在宅勤務に移行、本当にできると思っていなかった」(※2)と、グループ会社も含めスムーズに在宅勤務へ移行することができたそうです。
※2 出典:https://comdesk.com/ja/case/case1.html
他のCTIシステムと比べてどうなのか
Comdesk Leadは、「モバイル回線を利用できる」という点で、他社のCTIシステムと大きな違いがあります。インターネット回線ではなく、モバイル回線を利用することで、通話料の定額化が可能となり、通話にかかるコストを大幅にカットすることができます。実際にComdesk Leadを利用することで削減できるコストは平均で70%を記録。管理工数に関しても月に30時間分を削減できたりと、多くの場合にその効果を実感できていることがわかります。業界最安値の通話料や独自性の強いシステムは、他社サービスと比べても大きな魅力と言えるでしょう。
関連記事:CTIシステムを比較!おすすめはどれ?
【総評】Comdesk Leadはモバイル回線でコスト削減ができるCTIシステム
Comdesk Leadは、「携帯回線が使える唯一のインサイドセールスCTI」として特許を取得している独自性の高いCTIシステムです。導入することで、通話にかかる手間やコストの大幅なカットや商談獲得数の向上営業効率の改善、管理工数の削減等を実現することができます。
これまでの導入企業数も500社以上・導入ID数7,000以上と人気のサービスであることが窺えます。通話コストを大幅に抑えたいとお考えの方や、利便性の高いCTIシステムをお探しの方にはうってつけのサービスと言えるでしょう。
しかし、Comdesk Lead以外にもCTIシステムは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、CTIシステム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。