MINAGINE勤怠管理システム
MINAGINE勤怠管理システムとは、複雑な就業ルール設定と使いやすさのバランスをとったクラウド型の勤怠管理システムです。残業時間確認や有休取得数確認、PCログオンログオフ履歴と申請時間のギャップを把握し過少申告の有無を把握できるレポート機能で法令に沿った労働時間管理ができます。また、退職者の勤怠実績をAIで分析する機能により、現在の社員の4ヶ月後の退職リスクを予測することもできます。初期設定においては社労士資格を持った専任コンサルタントがサポート。導入後は給与計算のアウトソーシングサービスなども行なっており人的サポートも充実しているサービスです。
料金(価格・費用)
MINAGINE勤怠管理システムの料金プランをご紹介します。
-
プラン月30,000円/
特徴・メリット
MINAGINE勤怠管理システムの3つの特徴やメリットをご紹介します。
さまざまな業種での導入実績
業種を問わずさまざまな会社で導入実績があります。勤怠管理システムの中には、特定の業種・勤務体系に不向きなケースもあり、導入にあたっては自社の業種向けであるかどうかを確認しなければなりません。その点、さまざまな業種での導入実績があるため、業種の制限なく対応できる勤怠管理システムといえるでしょう。
専任コンサルタントによる手厚いサポート
初期費用内で、専任コンサルタントによる設定サポートを利用できます。専任コンサルタントは実務に精通しており、導入時の細かな設定が不安という場合にはぴったり。導入設定に割く時間がないという場合でも、手厚いサポートによって問題なく設定を完了できるため、運用までのスタートラインを安心して通過できるでしょう。
ルールに反した申請内容はシステムが承認拒否
従業員からの申請では、入力内容が勤怠管理に関するルールに反している場合、上長は承認できない仕組みになっているので安心です。従業員の労働時間は厳格なルールの下で管理する必要があります。コンプライアンス遵守に問題を抱えている、あるいは自信がない会社であっても、システムでカバーできるので安心でしょう。
機能
MINAGINE勤怠管理システムの主な機能をご紹介します。
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
フレックスタイム制への対応
変形労働時間制への対応
PC打刻・Web打刻
モバイル打刻(スマートフォン打刻)
ICカード打刻
静脈認証打刻
打刻位置情報の自動記録
シフトの作成機能
残業申請
有休残日数の確認機能
メールでのプッシュ通知
API連携・CSV連携できるサービス
MINAGINE勤怠管理システムとAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
ジョブカン給与計算
弥生給与
PCA 給与
マネーフォワード クラウド給与
給与奉行 クラウド
給与大臣
良いポイント
MINAGINE勤怠管理システムについての良いと感じたポイントが書かれています。
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 直感的で使いやすいです。導入には反対の声も多くありましたが、何度も何度も説明会を開いて導入にこぎつけました。
改善ポイント
MINAGINE勤怠管理システムについての改善ポイントが書かれています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
- 先程も記入しましたが、クリックしてからの更新が遅い。もう少し、更新の通信速度が早くなれば良いと思います。以上です。
運営会社
サービスを運営する株式会社ミナジンの概要です。
-
会社名株式会社ミナジン
-
本社の国日本
-
本社所在地大阪府大阪市北区堂島1丁目5番17号 堂島グランドビル6F
-
拠点大阪府
東京都 -
設立1976年
-
代表名佐藤 栄哲
-
従業員規模
-
事業内容1. HRMクラウドサービス事業
・MINAGINE就業管理
・人事評価システム
・WEB給与明細
・退職予測
2. コンサルティング事業
・人事制度コンサルティング
・就業規則等各種規程作成支援
・評価制度運用支援
・「みんなの人事評価」
3. ビジネス・プロセス・アウトソーシングサービス事業
・MINAGINE給与計算(給与計算アウトソーシング)
・人事業務アウトソーシング
・社外人事部サービス
4. 社労士ネットワーク事業 -
資本金40,000干円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。