ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムおすすめ8選
勤怠管理の効率化を考えている方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、ビジネスチャットツールと連携可能な勤怠管理システムの導入です。ビジネスチャットツール上で打刻と同時に出退勤状況を報告できるため、管理者は従業員の勤務状況をリアルタイムで把握可能。「今、誰が対応できるか」がすぐに分かることで、業務の停滞を防げます。
しかし、ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムは多く、「どれを選べばいいかわからない」と悩む方も少なくありません。
そこで本記事では、ビジネスチャットツールと連携できるおすすめの勤怠管理システムを紹介します。ビジネスチャットツール連携のメリットや勤怠管理システムの選び方も詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
- 勤怠管理システムとビジネスチャットツールを連携させるメリット
- 【比較表】ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システム
- ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システム8選
- ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムの選び方
- まとめ:勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ

勤怠管理システムとビジネスチャットツールを連携させるメリット

勤怠管理システムとは、従業員の出勤時間や労働時間、休暇取得日数といった従業員の労働状況を管理できるシステムです。労働状況の管理だけでなく、従業員の出退勤の打刻や記録、残業や休暇の申請、シフト作成、労働時間の集計なども一つのシステムで行えます。
とくに、ビジネスチャットツールと連携ができる勤怠管理システムは利便性が高くおすすめです。まずここでは、勤怠管理システムとビジネスチャットツールを連携させるメリットを解説します。
気軽に打刻ができる
ビジネスチャットツール対応の勤怠管理システムを使えば、普段社内で使っているチャットツール上で出退勤の打刻ができます。PCやスマホからワンクリックで操作でき、出先やリモート環境でも気軽に打刻できる点がメリットです。
打刻修正や休暇申請も効率化できる
打刻修正や休暇申請もチャット上でできるシステムもあります。勤怠管理システムへのログインが不要なので従業員の作業負担が減り、管理者側の確認・承認業務も効率化されます。
出退勤状況をリアルタイムで共有し、チームの連携を強化できる
ビジネスチャットと連携した勤怠管理システムでは、メンバーの出勤・退勤情報がリアルタイムで共有されます。たとえば「〇〇さんが出勤しました」といった通知がチャットに自動投稿され、誰が働いているかが一目瞭然です。
この仕組みにより、在席確認の手間が省け、リモートで働くメンバーともスムーズに連携が取れます。リモートワークやフレックス制にも対応しやすくなり、チーム全体の生産性向上にもつながります。
【比較表】ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システム
ここからは、ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムを比較します。各システムの連携できるビジネスチャットツール、無料トライアル期間を比較した以下の表をご覧ください。
システム名 | チャットツール連携 | 無料トライアル |
---|---|---|
ジョブカン勤怠管理 | Slack LINE |
30日間 |
ハーモス勤怠 | Slack LINE LINE WORKS |
無料プランあり |
RecoRu | Slack | 30日間 |
KING OF TIME | Wow Talk LINE WORKS |
30日間 |
ジンジャー勤怠 | Slack Chatwork |
1ヶ月間 |
ラクロー | Slack ※投稿・アクセスログから労働時間を算出 |
デモあり |
ミナジン勤怠管理 | Slack | デモあり |
キンコン | Slack Chatwork LINE WORKS |
2ヶ月間 |
おすすめの勤怠管理システムは、無料トライアルやデモで事前に操作性を確認できます。無料トライアル期間の相場は1ヶ月~2ヶ月間。事前に操作性を試しておくことで、本格導入後のミスマッチを防止できます。
勤怠管理システムの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったシステム(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・システム選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システム8選
ここからは、ビジネスチャットツールと連携した勤怠管理システムおすすめ8選を紹介します。
- ジョブカン勤怠管理
- ハーモス勤怠
- RecoRu
- KING OF TIME
- ジンジャー勤怠
- ラクロー
- ミナジン勤怠管理
- キンコン
-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
なし
ジョブカン勤怠管理は、シリーズ累計の導入社数が12万社を超える「ジョブカン」シリーズの勤怠管理システムです。PCやスマートフォンのブラウザからはもちろん、SlackやLINEといったビジネスチャットツールと連携して打刻ができます。
また、シフト管理や休暇の申請などを行えるほか、有給取得アラート機能や時間外労働の状況を確認できたりと働き方改革関連法にも対応。勤怠の集計や分析も自動でできるため、社員数が多い企業におすすめです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
メンバーの打刻が一元管理でき、見やすくわかりやすい。テレワークでもメンバーの管理が柔軟にできるため、わかりやすくなった。
-
管理者から見える化されているので、情報共有や勤怠状況の把握がしやすい。また、働き方改革で方向性が変わる時もシステムの変更がしやすいし、従業員にも分かりやすい。

-
料金
月100円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
1人
ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)は1,000社以上の企業をサポートしてきたノウハウを生かし、人事の専門家集団と共同開発された勤怠管理システムです。Web給与明細の機能をはじめ、社員の勤務状況をグラフや表でわかりやすく可視化できるなど、シンプルで豊富な機能を無料で利用できます。
出退勤の打刻は交通系ICカードやチャットにも対応。SlackやLINE、LINEWORKSで打刻ができます。専用アプリをダウンロードすることで、スマートフォンやタブレットでも打刻が可能です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
操作が簡単で、おじさんにも使いやすい。特段、使い方の説明書がなくても、十分使いこなせる。申請し忘れたときの、催促のメールがうるさいし、煩わしい。
-
有給が時間単位で設定できる。 他のシステムから移管する際に有給の残時間調整など細かい設定が出来るだけに、初期設定時は難儀したが、全てサポートに問い合わせたところ即日対応いただけて助かった。 弊社はアルバイトの所定労働時間やシフトがバラバラだが、細かい設定が可能なおかげで上手く管理できている。

-
料金
月100円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
RecoRu(レコル)は月額たった100円で使える、シンプルさを追求した勤怠管理システムです。ブラウザやアプリからの打刻に加えて、Slackなどのチャットにも対応しており、有給休暇や打刻修正などの申請をSlack上から送信できます。また、打刻忘れの出退勤アラートも備わっているため、ミスを減らすことができるでしょう。
導入前の相談会や、電話やメールでのサポートも無料で受けられるため、初めて勤怠管理システムを利用する企業にもおすすめです。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
-
作業員の出社状況、協議場所、協議時間が鮮明にわかることが良いポイントである。 また、残業時間の把握や会社全体の就業時間がわかることも良いポイントである。
-
シンプルな操作画面で分かりやすく、NFCカードリーダーからクラウド上に出退勤の時間を記録することができます。また社員証を忘れてしまっても専用アプリから出退勤を記録できる点が便利です。
-
料金
月300円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
要問合せ
-
最低利用人数
要問合せ
KING OF TIMEはネット接続ができる場所なら、どこでも利用ができるクラウド型の勤怠管理システムです。打刻方法は幅広く、PCやスマートフォンのWebブラウザの打刻に加え、WowTalkやLINEWORKSなどのビジネスチャットツールで打刻ができます。
また、変形労働やフレックス勤務などの自社ルールに合わせた設定ができ、オンライン上での申請にも対応。豊富なサービスに加えて、サポート制度も充実しています。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
特に迷うことなく使えています。シフトを組むのも簡単に出来、時短にも結びついていると思います。どこにいてもスマホで勤怠の打刻が出来るのは便利です。
-
わかりやすい。つかいやすい。エラーが見やすい。 あとはログインがしやすくて、記録できるのもいいです。

-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
10人
ジンジャー(jinjer)勤怠は、大企業から中小企業まで幅広く利用されている勤怠管理システムです。導入顧客数18,000社を誇ります。申請や承認の一括管理や外国語対応など、豊富な機能を利用可能です。
出退勤の打刻は、PCやスマートフォンのほか、SlackやChatworkといったビジネスチャットツールでも可能。事前に設定をしたテキストをチャット内で送信するだけで、手軽に出退勤記録が付けられます。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
-
今迄は電話で勤怠管理していたが、その手間が無くなった。 振替休日の管理がし易くて、残りの日数が直ぐに分かる。
-
反応がいいです。シフト制なので日勤なのか夜勤なのか午後勤務なのかボタンがあって勤怠管理がしやすいと思います。

ラクロー
-
料金
月500円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
10人
ラクローは、PCのログやメール送信履歴を利用した「打刻レス」な勤怠管理システムです。ログからの労働時間算出や未払い残業リスクの把握、各種労働制度に対応した残業時間集計など、豊富な機能が魅力です。
また、カレンダーの情報から「どのような業務」に「どれくらい」時間を使っているのかを可視化できるため、生産性の向上にも役立つでしょう。Slackとも連携しており、チャットメッセージの送信時刻やアクセスログなどから労働時間を算出することが可能です。
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- メールサポートあり
- 英語
- 申請のモバイルデバイス対応
- 有給休暇の自動付与機能
- 時間外労働の上限超過アラート設定

-
料金
月30,000円 -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
1名
ミナジン勤怠管理は、労務管理の立場で本当に必要な機能だけをバランスよく構成したクラウド型の勤怠管理システムです。
残業時間の確認や、有給・休暇の管理、さらにAIを活用した退職リスク分析などの豊富な機能で、それぞれの企業ルールに沿った使い方ができます。打刻の方法も、PCやスマートフォン、ガラケーに対応。他にも、Slackのチャットでの打刻やPCのログイン、ログオフからの打刻も可能です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
-
直感的で使いやすいです。導入には反対の声も多くありましたが、何度も何度も説明会を開いて導入にこぎつけました。
-
シンプルで使いやすい。特に導入時からトラブルなく使用できており、新入社員などが入ってきてもすぐに理解して運用できている

-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
要問合せ
-
最低利用期間
5人
-
最低利用人数
要問合せ
kinconeは勤怠と合わせて、交通費の申請や管理を同時にできる勤怠管理システムです。打刻方法はさまざまで、交通系ICカードやアプリ、SlackやChat Work、LINE WORKSなどのビジネスチャットツールとの連携が可能です。
また、最大で2ヶ月間の無料トライアルが用意されている点もおすすめポイント。使い心地や機能を十分に確認してから契約・導入することができるでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 英語
- 有給休暇の自動付与機能
-
画面が見やすく。文字の操作がやりやすい。 立ち上げてもすぐ起動する。フリーズしない為、かなり使いやすい。 他社にもお勧めしたい
-
インターフェースが馴染みやすくて、覚えやすい。階層的でタスクを管理しやすい。また共有もしやすく発展性がある。
ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムの選び方
ビジネスチャットツールと連携できる勤怠管理システムを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。
普段使っているチャットツールに対応しているか
勤怠管理システムを選ぶ際は、自社で普段使っているビジネスチャットツールに対応しているかを確認しましょう。勤怠管理システムにあわせて新規でビジネスチャットツールを導入しようとすると、従業員は勤怠システムだけでなく、チャットツールの使い方も同時に覚えなければならないため、スムーズな運用が難しくなります。
自社の予算に合った料金プランか
勤怠管理システムの料金プランは、基本的に「1ユーザーあたり月額数百円」という形が一般的です。多くのサービスでは初期費用が無料で、導入のハードルが低く設定されています。
ただし、必要な機能がオプション扱いになっている場合は、別途料金が発生することもあるため注意が必要です。利用人数の増加による費用変動も考慮しながら、自社の予算規模に合ったプランを選びましょう。
導入後も安心して使えるサポート体制か
勤怠管理システムを選ぶ際は、導入後のサポート体制も重要な比較ポイントです。操作に関する質問やトラブル時にすぐ対応してもらえる体制が整っていれば、現場での混乱を防ぎ、スムーズに運用を継続できます。
チャットや電話、メールなどの問い合わせ方法や、サポート対応時間も事前にチェックしておくと安心です。とくに運用初期は不明点が多いため、手厚いサポートがあるサービスを選ぶことで、定着がスムーズになります。
別記事「おすすめの勤怠管理システムを徹底比較」では、より詳しい選び方や、2025年最新のおすすめ勤怠管理システムを解説していますので合わせてご覧ください。
まとめ:勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
勤怠管理システム(勤怠管理チャット)を選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で勤怠管理システム(勤怠管理チャット)を比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能一つから探すことができます。
→勤怠管理システムのランキングはこちら
とはいえ、数ある勤怠管理システムを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った勤怠管理システムが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!