Universal勤次郎

勤怠管理システム
勤怠管理システムや人事管理システム、様々なサービスを包括しています。
IT導入補助金対象
Universal勤次郎のイメージ画像

勤怠管理と健康管理の一元化で働き方と健康状態を見える化し、 生産性向上と適切な対策をサポート

Universal勤次郎とは

Universal勤次郎とは、勤怠管理システムや人事管理システム、健康管理アプリなどさまざまなサービスを包括した勤怠管理システムです。その中の就業ソリューションでは、多様化する雇用・勤務・賃金体系に幅広く対応していることに加え、複雑な勤怠情報を自動化することで勤怠管理業務の効率化を実現できます。ICカード打刻、PC打刻、スマホ打刻、指紋認証打刻などの複数の打刻方法に対応。様式9や常勤換算表用のデータ自動作成機能、46,000種類のシフト登録、5パターンの権限設定などが簡単にできて複雑な雇用形態でも柔軟に対応可能です。

Universal勤次郎の特徴・メリット

Universal勤次郎の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
多様化する働き方に対応

フレックス勤務や変形労働、複数回勤務や連続勤務などの多様な働き方に対応しているという点は、大きなメリットだと言えます。就業時間帯(シフト)の設定に関しては、なんと4万6,000種類もの登録が可能です。複雑な雇用形態に対応しているだけでなく、締め日も1社につき5回まで設定できます。働き方改革にも柔軟に対応できる勤怠管理システムだと言えます。

02
複数の打刻方法が選べる

勤務形態や働き方に合わせて、さまざまな打刻方法を選べる点もメリットのひとつでしょう。ICカード(Mifare・FeliCa)と指静脈で認証するタイムレコーダと、PC・スマートフォン・タブレット・パソリ・NECハイブリッド認証機(指紋・静脈)・RICOH複合機を使用したweb打刻に対応しています。打刻方法が豊富に揃っているサービスを利用したい方にはうってつけでしょう。

03
柔軟に設定できるアラート機能

柔軟に条件を設定してアラート通知することも可能です。打刻忘れなど未入力項目がある場合や、月45時間・年間360時間を超えた残業が発生しそうな場合、時間外労働60時間を超過しそうな場合などに対象者・管理者に向けて警告メールを配信できます。厳密な勤怠管理や、社員の労働に関する意識改革を図るためにも、非常に便利な機能だと言えるでしょう。

Universal勤次郎の使い方

Universal勤次郎の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

勤次郎Enterpriseシリーズの打刻画面(タブレット)

勤次郎Enterpriseシリーズの打刻画面(タブレット)

Universal勤次郎の料金プラン

Universal勤次郎の料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

詳細は運営企業へお問い合わせください。

Universal勤次郎の機能/連携サービス

Universal勤次郎の機能一覧

Universal勤次郎の機能をご紹介します。
デバイス対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

タブレット対応

セキュリティ対応

ISMS

Pマーク

冗長化

通信の暗号化

IP制限

シングルサインオン

Universal勤次郎の導入実績事例

Universal勤次郎 の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

IT導入補助金対象
代表的な導入企業
アイシン九州株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Universal勤次郎の評判(口コミ・レビュー)

Universal勤次郎の評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。121件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
シンプルに申請が行える
5.0
更新日:2021/07/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • とても簡潔で勤怠管理が行いやすいというメリットがある。また、勤怠申請や承認が可視化できており確認し易い。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • とても使いやすいシステムであるが、勤怠申請にエラーが出た際、どのようなエラーなのか実態が掴みづらいデメリットがある。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか??
  • 特になし。 静脈認証のようなシステムはないが、シンプルに使いやすいため、突出したデメリットは特に感じない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:500~999人 部署:一般事務
どこにいても簡単勤怠管理!
3.0
更新日:2021/07/06
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 自店以外の他店に勤務した時も勤怠を打つことができ、簡単に勤務管理ができるため、とても楽ちんである。そして離れた本社にもすぐ勤務報告や共有ができるためとても良いと思います。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • シフト登録が全員一気に出来れば楽なのにとは思う。Excelの取り込みとかはよくわからず難しい。打刻を訂正する時ももっと簡単に直せたら楽なのになとは思う。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか??
  • 課題としては特に大きなことはなく勤務システムがこちらに変わってから問題なく使えているが、もう少し使い易いといいなとは思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1,000人以上 部署:研究
会社によって内容を作り変えている部分の使い方が分かりづらい
3.0
更新日:2021/07/05
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • アップデートされたことによって、申請が連続して出来るようなり、入力項目も引き継いでくれるので、無駄が減った。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 会社によって、内容を作り変えている部分があり、その使い方が分かりにくいため、都度管理者に問い合わせなければならない。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか??
  • フレックス職場で細かな時間管理をしている人にとって、一か月の全体を見ながら調整できるので、管理し易くなった。

Universal勤次郎の運営会社

サービスを運営する勤次郎株式会社の概要です。

会社名 勤次郎株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区外神田4丁目14番1号秋葉原UDXビル南18階
拠点 東京都・愛知県・大阪府・北海道・宮城県・福岡県
設立 1981年4月
代表名 加村 光造
従業員規模 327名 (グループ連結/2023年12月末現在)
事業内容 HRM(Human Resource Management)ソリューションサービスの提供
・就業を中心としたERPパッケージの開発・販売(導入実績 約5,000社)
・ASP/SaaSサービスの提供
・ヘルス×ライフ ポータルシステムの開発・販売
・労務コストマネジメントシステムの開発・販売
・就業端末等のハードウェアの開発・販売
・コンサルティングからシステム構築、及びサポート
資本金 40億9,930万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?